• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユージ&ジェノスのブログ一覧

2011年09月12日 イイね!

東芝ライテック 業界初の3原色LEDを搭載した「LEDシーリングライト」

東芝ライテック 業界初の3原色LEDを搭載した「LEDシーリングライト」LEDの電球やシーリングライトの数や種類も徐々に増え、少しづつですが一般家庭にも普及し始めましたね。

そんな中、東芝ライテックが発表した「LEDシーリングライト」がなんだか凄いです。

ご存知の方も多いと思いますが、世の中の色というのは、どんな色でも原色となる3色を混ぜ合わせることで生み出されます。
これには、光の3原色(赤(R)、緑(G)、青(B))色の3原色(シアン(C)・マゼンタ(M)・イエロー(Y))とがあります。

面倒なので、両者の違いは割愛しますが、今回、発表された東芝ライテックの新商品は、従来形LEDシーリングライトで採用されていた昼光色、電球色の2光色に加えて、その光の3原色となるLEDを搭載しているんだそうです。

ということは、照明の色を自由自在に変えられるということです。

ぶっちゃけ、僕は照明の色を変えたいとは思いませんが、部屋の雰囲気を照明で変えたいという人にはいいんではないでしょうか。

ちなみに、こちらの「LEDシーリングライト」は10月17日から発売だそうで、お値段は…現時点では書いてませんね。Σ(・ε・;)

ご興味ある方は、お買いになられては・・・。
Posted at 2011/09/12 12:08:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近気になるアイツ | 日記
2011年09月08日 イイね!

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム最近、すごく気になってる場所がココ。

今月3日にオープンした
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム

僕が生まれて初めて読んだ漫画は「ドラえもん」なんですが、その時は本当子供ながらに感動しました。

「ドラえもん」(藤子不二雄)に憧れて、漫画家になりたいなんて思ったこともありました(笑)

子供のころ、僕はどうしても藤子不二雄さんのサインが欲しくて、雑誌の懸賞とかに何度も応募したのですが、そう簡単に当たるわけもなく・・・。

どうしても、欲しかった僕は、文房具屋さんで色紙を買ってきて、藤子不二雄さんにサインをくださいって手紙を送ったんです。

そうしたら、忘れたころにその色紙が返ってきました。
僕の大好きなドラえもんの絵と一緒に!

あの時は本当嬉しかったです♪

大人になって、あまり見なくなってしまいましたが、それでもドラえもんをはじめとした藤子不二雄さんの作品は今でも好きです。

さて、ご存知の方も多いと思いますが、藤子不二雄さんというのは、藤本 弘さんと安孫子 素雄さんの共同ペンネーム。
お二人は1986年にコンビを解消し、各々、藤本 弘さんは藤子・F・不二雄、安孫子 素雄さんは藤子 不二雄Ⓐというペンネームに変え別々に執筆していました。
その藤本 弘さんは1996年9月23日に肝不全で62歳という若さで亡くなられました。
非常に残念です。
藤本さんの作品を後世まで残そうと、このたび、その博物館ができました。

それが、「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」です。

公式HPおよび公式ブログを見ると、見所満載で大人から子供まで楽しめる感じです。

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム 公式サイト(http://fujiko-museum.com/pc.php)
川崎市 藤子・F・不二雄 ミュージアム 公式ブログ(http://fujiko-museum.com/blog/)

ご興味ある方は是非足を運んでみてください♪
Posted at 2011/09/08 15:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近気になるアイツ | 日記
2011年06月15日 イイね!

北千住のラーメン屋『菊や』がめちゃくちゃ気になる!

北千住のラーメン屋『菊や』がめちゃくちゃ気になる!







左上から

?ソバ
タンメン
チャンポン
ワンタンメン
モヤシソバ
ワンタン
ラーメン
ギョーザ
ネギラーメン
アルカリラーメン
薯昆ラーメン
牛乳ラーメン
珈琲牛乳ラーメン
ココアラーメン
豆乳ラーメン
納豆ラーメン
健茶ラーメン
青色ラーメン
黄色ラーメン
赤色ラーメン
水色ラーメン
紫色ラーメン

チャーシューメン
味噌ラーメン
担担メン
アゲヤキメン
カレーラーメン
バターラーメン
チーズラーメン
中華ライス
カレーライス
チャーハン
ライス
ビール
アイスクリームラーメン

なんじゃこりゃぁ!∑( ̄□ ̄;)

しかも、噂によればどれも結構美味しいらしい♪
すげぇ~気になる!!
Posted at 2011/06/15 10:15:12 | コメント(6) | トラックバック(1) | 最近気になるアイツ | 日記
2011年06月10日 イイね!

SANYOから新しい「eneloop」登場

SANYOから新しい「eneloop」登場三洋電機株式会社は、単3形「eneloop」より約25%大容量化、高容量かつ自然放電の抑制を同時に実現した「eneloop pro(エネループ プロ)」と、過昇温防止機能をプラスし、万一の誤使用時の電池温度上昇を抑制、おもちゃなどに好適とした 「eneloop plus(エネループ プラス)」を発表しました。

また、Wireless Power Consortium(以下WPC)が国際標準化を進めている、ワイヤレス充電規格 「Qi(チー)」に適合した「単3・単4形ニッケル水素電池専用充電機能付キャリングケース」も併せて発表しました。

eneloop pro」の方はコレまで定格容量(Min.)が1900mAhだったものが、2400mAhにパワーアップされたみたいです。
また、かつ「eneloop」の自然放電抑制技術を採用することで、満充電後、1年間放置した後でも、約75%の残存率、残存容量約1800mAhを維持するそうです。

eneloop plus」の方は電池本体内にポリマー系のPTCサーミスタを内蔵することで、誤使用時の電池温度上昇を 抑制することで、より信頼性を向上させたとのこと。

どちらの充電池も、従来の充電器も使えるようですね。
買い足したい方は、わざわざ充電器を買い足さなくても良いようですね。

大容量の充電池が欲しい方、小さなお子様の居るご家庭の方、いかがでしょうか?

尚、発売は「eneloop pro」が7月21日から、「eneloop plus」が12月1日から。

詳しくは以下の関連情報URLをご覧ください。
Posted at 2011/06/10 12:27:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 最近気になるアイツ | 日記
2011年06月08日 イイね!

三脚 兼 一脚

三脚 兼 一脚株式会社浅沼商会が発表したking Fotopro アルミ三脚 C-5iはなかなか面白い三脚です。

普段は通常の三脚ですが、いざという時は、3本ある脚の1本を取り外して一脚としても使用可能という。
コレは意外と便利そう。

また、通常三脚と言いますと色は黒一色ですが、こちらはブルー、チタン、グリーン、レッド、オレンジと5色用意されているのもお洒落で良いですね。

また、収納時は、180℃脚部を上方に回転することで、通常よりも15cmも短くすることができるのも、工夫が凝らされています。

素材は軽量なアルミを使用しており、重量は1.7kg。
推奨積載は4kgまでとなっております。

希望小売価格はオープン価格となっていますが、自社のネット通販では18,800円となっており、
水準器付の自由雲台も付いていることを考えるとそれほど高くはないと思います。

詳しくは以下の関連情報URLをご覧ください。
Posted at 2011/06/08 16:49:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 最近気になるアイツ | 日記

プロフィール

人と同じが嫌いなひねくれ者。 車好きが高じて、半ば人生を踏み外した男。 見た目は大人、頭脳は子供?! レパード乗りのユージ@町田とVM180 ZAGATO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

単位換算表 
カテゴリ:お役立ちサイト
2011/06/29 16:12:58
 
L@PTIME ラップタイム サーキット走行の為の総合サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 15:13:53
 
Studio i. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/24 16:42:31
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
人を乗せる機会が増え、レビンの買い替えを検討。 中古車で探すものの、Type S、サンル ...
日産 レパード 日産 レパード
Yahoo!オークションで静岡にて捕獲。 機関系の調子は悪くなかったが、程度がいまいちだ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
レパードを失い次期レパードを捜索中に足代わりになるMT車を探していた時に、近所の中古車シ ...
日産 レパード 日産 レパード
ネットで知り合った友人のつてで京都まで行き捕獲。 この車のおかげで多くのレパード乗りと知 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation