
さて、京都府亀岡市の府道で登校中の児童らが死傷した事故は、既に皆様ご存知のことと思います。
この事故でまたも尊い命が奪われました。
運転していたのは18歳の少年。しかも、
無免許!
思うところは色々ありますが、この事故そのものに関して、もはや、どうこういうつもりはありません。
二度とこういうことが起きないで欲しいと
切に願うばかりです。
で、ちょっと考えたのですが・・・
この手の無免許運転による事故って、結構ありますが、ならば、いっそのこと、免許が無かったら車が動かせないようにしたらどうだろうか?と思ったりします。
現在の免許証はICチップが組み込まれています。
そのICチップを読み取る装置を付けて、免許が無いと車が始動出来ないようにするってのは、
どうでしょう?
運転免許証認証始動システム
・免許証が無ければ始動できないようにする ⇒ 無免許、免許不携帯の防止
・免許証の期限が切れていても始動できないようにする ⇒ 免許更新の失念防止
・設定により、事前に登録した免許証でしか始動できないようにする ⇒ 盗難防止
こうすれば、無免許運転なんてことは激減するでしょうし、ついでに免許不携帯なんてうっかりも無くなります。盗難防止にも一役買うのでは?
恐らく、技術的にはぜんぜん難しいことではないと思います。
あとはコストの問題ぐらいでしょうか?
もちろん、こういったものは自動車メーカーさんには、ただのコストアップにしか繋がらないので、
技術的には可能でもやりたがりはしないでしょうね。
なので、国も手伝ってやっていかなければならないと思います。
でも、こうでもしなければ、いつまで経ってもこういうことは無くならないと思うのですが、
どうでしょうか?
※画像はイメージです!(;´∀`)
【追記】
多くのイイね!をどうもありがとうございます。
その後、いろいろ調べていたら、類似のものを横浜市のEVシェアリングで導入されていました。
「自動車運転免許証による認証システム」既に存在していた!?
あとはコレを手直しして、標準化して頂くのみ…って、そこが一番難しいんですけどね。。。(;´∀`)
Posted at 2012/04/24 14:22:57 | |
トラックバック(0) |
その他いろいろ | 日記