• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユージ&ジェノスのブログ一覧

2012年04月10日 イイね!

eBay に出品された改造インプレッサがまるでスノーモービルのよう!

eBay に出品された改造インプレッサがまるでスノーモービルのよう!車専門の米オークションサイト「eBay Motors」に、足回りをまるで戦車のようなキャタピラに改造したスバル「WRX STI」が出品されてるそうです。

出品者の住まいは、ミシガン州デトロイトから約900km北上したスペリオル湖に面したチャッセルという町。
この地域の積雪量は例年5m以上というのだから、この改造もうなずけます。

一見、それこそ戦車のようにゆっくり走るのかと思いきや、そこはインプレッサ!
雪道などものともせずに颯爽と走っていきます。

実際の走行シーンが以下↓


まるでスノーモービルみたいですね。
いやはや、たいしたものです。
世の中こんな改造もあるんですね(;´∀`)
Posted at 2012/04/10 17:25:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2012年04月03日 イイね!

危険な予感がしたので・・・

危険な予感がしたので・・・昨日からの気象庁の情報と、嫌な予感がしたので、以前同様、本日は午後半休をして帰宅しました。

おかげさまで、私が帰る時は、ぜんぜんたいしたことなかったです。

今回の暴風雨はかなりひどい気がしたので、車のボディカバーをナイロン紐で補強しておきました。

一部の地域では、トラックが風にあおられ倒れるなどしているようです。

この暴風雨、まだまだこれから酷くなるようです。

これから帰宅するという方は、くれぐれもご注意下さい!
Posted at 2012/04/03 16:27:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2012年04月02日 イイね!

Google Map の様子がどこかおかしい・・・(笑)

Google Map の様子がどこかおかしい・・・(笑)な、なんじゃこりゃ~!Σ(・Д・ノ)ノ アウッ

まずは画像を見てください!!

これは、いったい・・・ド、ド、ドリランド・・・じゃなくってドラクエの世界ではないですか!!

何がどうなったのやら。。。

いやね、私は、ただ普通にグーグルマップにアクセスしたんですよ。↓

Google マップ - 地図検索(http://maps.google.co.jp/)

そしたらね、なんか左下に「ぼうけんをはじめる」って、へんなのが出てきたんです。

興味本位でそいつをクリックしたら・・・まぁ、こうなっちゃったんです。


どうやら、コレ、Google、スクエニ、任天堂での4月1日のエイプリルフールネタの一環のようです。

Google Japan Blog: ファミコン版 Google マップ 8 ビットができました。

ですが、4月2日になった現在も、この8ビットマップは利用できます。
地図には、8ビットになったランドマークがあったり、モンスターが隠れていたりと遊び心が満載♪
この地図、現在のところ、いつまで公開されるのか分かりませんが、しばらくは公開されると思われます。

ご興味ある方は、いつもと違う世界地図をお楽しみ下さい(* ^ー゚)

※4月3日以降、本機能は利用できなくなっています。
関連情報URL : http://maps.google.co.jp/
Posted at 2012/04/02 10:36:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2012年03月31日 イイね!

昭和への愛

昭和への愛カレスト座間ファイナルミーティングにて、一番、驚かされたのが今回参加者四谷'氏のこのカメラだ。

今では、誰もがデジカメで簡単にバシャバシャと写真を撮るさなか、このようなクラッシックなアナログカメラで、写真を撮る姿勢にはもう脱帽。

そして、その使っているカメラがこれまた凄い!

かつての名機「OLYMPUS-PEN」(EE-3)だ。

現在発売されているミラーレスカメラ「OLMPUS PEN」の祖先にあたる。
とはいえ、デジタルカメラとアナログカメラでは、その構造も違えば、撮れる画もまったく違う。
そこには銀塩ならではの味がある。

そんな味を求めて、このようなカメラを愛用している姿には、本当に敬服する。


そして、更にこんなものまで飛び出した!



手前は四谷'氏のソニーウォークマン。

そして、たいがーー氏&大虎氏のカセットステレオである。

いずれも、昭和の名機たち。

かつては、何処にでもあったこれらを、未だ所有し、日頃、持ち歩いているとは、まさに昭和への愛がなせることなのだろう。

そこには、古き良き時代が確かにあった・・・
Posted at 2012/04/01 12:51:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2012年03月27日 イイね!

国交省がナンバープレートの形状変更を検討しているようですが…

国交省がナンバープレートの形状変更を検討しているようですが…国土交通省は、自動車のナンバープレートについて、昨年10月に「ナンバープレートのあり方に関する懇談会」を立ち上げ、その中間とりまとめを公表しました。

報道発表資料:「ナンバープレートのあり方に関する懇談会」中間とりまとめ - 国土交通省

これによると、全国各地で希望が多い「ご当地ナンバー」などに対応するため、多くの文字を入れても見やすくするため、横長の形状に切り替えることを検討しているそうです。

で、検討されているのが写真の上のもの。

コレは欧州連合(EU)諸国などで導入されているものに倣ったもの。
ちなみに、米国などではサイズこそ違えど、日本と同じような長方形のナンバーが採用されているのは、皆さんご存知のことと思います。

う~ん、コレってどうなんでしょう?

確かに海外のものはアルファベットと数字だけでカッコ良いですが、こうして漢字やひらがなが入ってくると、なんだか、あまりカッコ良くない気がするのは私だけでしょうか?

そして、何よりも気になるのは、その視認性。

ナンバープレートには国交省のレポートにもあるように、その副次的機能として、交通取締りや犯罪捜査等でも利用されるわけですが、その際に重要となるのが視認性です。

写真を見て分かるように、数字が結構小さくなっていますが・・・

国交省はその視認性の確保のため、ナンバープレートのカバーを禁止する意向を示してきましたが、これではカバーを付けるよりも、なお視認性が下がるとしか思えません。
あんなに視認性に拘っていたのに・・・?

また、切り替えるとなると当然余計なコストがかかりますが、その費用はどこから持ってくる気なんでしょう?

こういった検討すること自体は決して悪いことではないと思いますが、本当に必要なことなのかどうか、また、それによる効果のほどなどきちんと考えて欲しいものです。

個人的な意見を言わせてもらえば、正直、今のナンバー形状に不満はないので、わざわざ変える必要は無いと思いますし、そんな余計なところに時間とお金を掛けるぐらいなら、もっと別なことにそれをまわして欲しいですね。
Posted at 2012/03/27 11:55:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記

プロフィール

人と同じが嫌いなひねくれ者。 車好きが高じて、半ば人生を踏み外した男。 見た目は大人、頭脳は子供?! レパード乗りのユージ@町田とVM180 ZAGATO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

単位換算表 
カテゴリ:お役立ちサイト
2011/06/29 16:12:58
 
L@PTIME ラップタイム サーキット走行の為の総合サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 15:13:53
 
Studio i. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/24 16:42:31
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
人を乗せる機会が増え、レビンの買い替えを検討。 中古車で探すものの、Type S、サンル ...
日産 レパード 日産 レパード
Yahoo!オークションで静岡にて捕獲。 機関系の調子は悪くなかったが、程度がいまいちだ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
レパードを失い次期レパードを捜索中に足代わりになるMT車を探していた時に、近所の中古車シ ...
日産 レパード 日産 レパード
ネットで知り合った友人のつてで京都まで行き捕獲。 この車のおかげで多くのレパード乗りと知 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation