• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユージ&ジェノスのブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

NTT東日本 フレッツ光「にねん割」

NTT東日本 フレッツ光「にねん割」少し前に発表になって、書こうと思って忘れてました・・・
(;´∀`)・・・

NTT東日本さんは、「フレッツ 光ネクスト」、「Bフレッツ」の戸建向けサービスについて、24ヵ月単位での継続利用を約束することで、月々の利用料金がお得になる新料金プラン「にねん割」を明後日3月1日(木)より提供開始するそうです。

・・・とまぁ、書いてあるとおり対象となるサービスはあくまでも戸建向けサービスです。
マンションタイプには適用されません。
(なので我が家には関係ないのですΣ(・ε・;) )

そして、ポイントとなるのは、このサービスを受けるには事前に申し込みが必要となります。

もしも、戸建向けサービスを利用していて2年以上継続して使うつもりの方は、早めに申し込んでおいた方が良さそうです。

申し込みについては、ネットでも電話でもできるようです。

詳しくは以下の公式サイト、もしくは関連情報URLをご覧ください。

にねん割|フレッツ光公式|NTT東日本|NTT東日本の光インターネットサービスならフレッツ光
http://flets.com/ninenwari/



ちなみに、既にご存知だと思いますが、NTT西日本でも同様のサービスがあります。

光もっと割引|フレッツ光公式|NTT西日本
(http://flets-w.com/newly/campaign/motto/index.html)


フレッツ・あっと割引|フレッツ光公式|NTT西日本(http://flets-w.com/newly/campaign/atto/)

こちらは戸建サービスに限らず、内容的にもNTT東日本より手厚いですね。


ご存じなかった方で適用対象の方はすぐに申し込むと良いと思います。
Posted at 2012/02/28 15:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | お役立ち情報?! | 日記
2012年02月27日 イイね!

スマートフォンのバッテリー事情などなど

スマートフォンのバッテリー事情などなどすっかり増えたスマートフォン(以下、「スマフォ」)。
私はそのメリットよりもデメリットの方を多く感じてしまうので、未だに普通の携帯電話を使っている。

さて、そんなスマフォのデメリットの一つしてよく言われるのが、「スマフォはバッテリーの寿命が短い!」ということだ。

まぁ、通常の携帯電話よりもあれだけ液晶が大きくなっているのだから、それだけでもバッテリーを多く食うのは火を見るより明らかだ。
加えて、普通の携帯電話では見られなかったサイトなどが見られるようになったり、様々なアプリが動かせるようになったりした反面、これまでの処理能力が求められ、より多くの電力を消費している。
また、それと同時に、知らず知らずのうちに利用者自身の利用頻度も増えていることは否めない。

さて、そんなスマフォのバッテリーについて、ITmedia +D モバイルでその徹底比較をしていたので、これからスマフォを買おう、あるいは買い換えようと思っている方は参考にされると良いかもしれない。

最新スマートフォン徹底比較(2011年度冬春モデル編):第2回 バッテリーの持つスマートフォンは? 省電力機能はどう?――35機種を検証 - ITmedia +D モバイル

この中で、一番、バッテリーが持ったとされるのはNTT docomoのMEDIAS PP(N-01D)だ。

YouTube動画を2時間も再生して、2割しか消費していないのは、たいしたもの。

また、逆に一番、バッテリー消費が激しかったのは、これまたdocomoのMEDIAS LTE(N-04D)だ。

このテストで注目すべきは、必ずしもスペックに準じた結果にはならなかったということだ。
スペックはあくまでも、通話や待ち受け時のバッテリー寿命であり、それ以外の使い方をした場合はその限りではないということだ。

また、LTEのスマフォについては、全般的にバッテリーの持ちが悪いのだが、それにはきちんと理由がある。

その理由に関しては、以下のサイトが参考になると思う。

大容量は必須、LTEでバッテリーが重要なワケ - デジタル - 日経トレンディネット

この記事によれば、docomoのXiが採用しているLTEでは、端末が基地局と間欠的に通信する時間間隔が3GのFOMAが2.56秒間隔なのに対して、1.28秒間隔と倍の頻度で通信をしている。これは、通信の立ち上がりのレスポンス向上のためだそうだ。しかし、その代償として、消費電力もその分くっているんだそうだ。

また、Xiのスマフォは、FOMA(3G)とXi(LTE)の両方の通信ができるデュアル端末になっていることも、バッテリー消費が大きい要因の一つのようだ。

このあたりはLTEのエリアが拡大されれば、徐々に改善されるとは思うが、ただそうなるには、もう少し時間がかかりそうだ。

そんなわけで、LTEの端末の購入を検討している方は、他のスマフォよりはバッテリーの寿命が短いというのは心しておいた方が良い。

まして、これまでの通常の携帯電話と比べたら、かなりの勢いでバッテリーが減っていくものだと思っておいた方が良い。
これまでと同じぐらいバッテリーが持つと思っていたら、その減りっぷりに驚くことになるだろう。


ちなみに、ここ最近スマフォ関係のトラブルを良く耳にするのだが、これについても少し触れておくと、これは各通信事業者の予想を超えた急激なスマフォユーザーの増加がその要因の多くだ。

そもそも、スマフォは通常の携帯電話よりも多くのパケットを消費する。
もう少し分かりやすく言うと、通常の携帯電話よりもその通信量が多いのだ。

各通信事業者はそのことを踏まえ、設備増強に努めているのだが、あまりにも急激にスマフォユーザーが増ええてしまったがために、その設備環境が追いついていないのだ。

飲み水に例えるなら、細い水道管しかないのに、急に多くの人が一気に蛇口を開けたために、その供給設備が追いつかず、うまく供給できなくなってしまったといったところだ。


また、それ以外にもスマフォはウィルスによる個人情報の漏洩など、通常の携帯よりもリスクも多くある。

端末の面、インフラの面から見ても、まだまだスマフォの世界というのは発展途上の状態なのだ。
スマフォに乗り換えようと考えている人は、そういうことを理解したうえで乗り換えないと、あとで今までの携帯の方が良かったかも・・・と思ってしまうことになりかねないので、十分注意していただきたい。
Posted at 2012/02/27 14:13:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | お役立ち情報?! | 日記
2011年10月14日 イイね!

iPhone 4S ネットワーク速度対決 Softbank vs au

iPhone 4S ネットワーク速度対決 Softbank vs au遂に発売になりましたiPhone 4S。
docomoユーザーの私にとっては、ほとんど興味のないシロモノですが、今、購入を検討している方のために面白い記事を見つけたので書いておきます。

ギズモード・ジャパンで、iPhone 4Sのソフトバンク版とau版のネットワークスピード対決を、計測サイト(BNRスピードテスト)で、下り速度テストをやってみたそうです。

その動画が以下。



この映像を見て、KDDIの田中孝司社長は「圧倒的ではないか、我が軍は・・・」
といったかどうか知りませんが(笑)
結果はauが1.68Mbps、1.26Mbps。ソフトバンクが82.13kbps、88.3kbpsと、auが圧勝。
その差は歴然です。

理論値ではソフトバンクの方が速いはずなのですが、それはあくまでも理論値。
繋がらない高速回線よりは、繋がる遅い回線のほうが有利という。。。

もっとも、こういった速度計測は、計測する場所などでいくらでも結果は変わってきますので、
これが絶対ではない・・・と思います(;´∀`)・・・

今、新たに購入を検討している方は、あとで、アッチにしておけば良かったとなる前に、よ~く考えた方が良いと思います。

ちなみに、私がどっちか選べといわれたら、間違いなく、理論値では遅いauを選んでしまいます。(笑)
Posted at 2011/10/14 16:30:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | お役立ち情報?! | 日記
2011年10月07日 イイね!

放射性物質ポロニウム210

放射性物質ポロニウム210放射性物質に関するニュースが後を絶たない昨今ですが、自然界には多くの放射性物質があるってのは皆様ご存知かと思います。

ところで、その放射性物質の中の「ポロニウム210」というのはご存知でしょうか?

ポロニウム210というのは自然界に存在する放射性物質ですが、それを体内に取り込んでしまうと体内被曝を起こすもっとも毒性の強い元素だそうです。

もちろん致死量にいたるにはそれ相当量を摂取しなければ、すぐに死ぬことはありません。
また、放射性物質には半減期というのがありますが、このポロニウム210の半減期は約138日ほどだそうです。
コレを短いと見るか、長いと見るか・・・。

ところで、さっきから出てきているこの危険な放射性物質ポロニウム210ですが、ごく身近なところに存在しており、人によっては毎日摂取してるってんだから、捨て置けません。

それは・・・タバコ

タバコには、微量ですがこのポロニウム210が含まれており、一日に1.5箱のタバコを吸う人は一年間でレントゲン撮影を300回した事になるんだそうです。⇒下記、追記にて修正。

まぁ、私も4年ほど前まで吸っていましたので、喫煙者の方のお気持ちは非常によく分かります。
なので、吸いたい人は吸えばいいし、吸いたくない人は吸わなきゃいいと思います。

ただね、こういうことは知っていたほうが良いとは思いますよ。

でないと、このご時世で微量の放射性物質についてとやかく言っていたら、おまえの吸ってるソレはなんだと笑われてしまいますからね(;´∀`)

また、値上げするような感じもありますし、止めたいと思っている方は、そろそろ止められてはいかがでしょうか?
まぁ、それが簡単に出来れば苦労はないのでしょうが・・・。


【追記】
※喫煙によるそこまでの内部被爆は無さそうです。
タバコを一日30本吸うと年間レントゲン300回分被曝するか(解決編) - 漂流地点報告
http://d.hatena.ne.jp/ayanami/20070128
Posted at 2011/10/07 10:19:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | お役立ち情報?! | 日記
2011年10月05日 イイね!

“国際シンボルマーク”を知っていますか

“国際シンボルマーク”を知っていますか今日はいい加減なブログばかり書いてしまったので、ちょっと真面目な話を。
みんカラ内でもたびたび書かれていることなので、ご存知の方はとっくのとうにご存知だとは思うのですが・・・

皆さんは、“国際シンボルマーク”をご存知でしょうか?

“国際シンボルマーク”と言われても、あまりピンと来ない方も多いかと思います。
が、画像のマークが“国際シンボルマーク”です。

「なんだ、車椅子マークか」と思われた方も多いと思いますが、その車椅子マークの正式名称が
“国際シンボルマーク”です。

では、このマークの正確な意味を皆さんはご存知でしょうか?

この国際シンボルマークは、障害をもつ人々が利用できる建築物や施設であることを示す世界共通のマークで1969年に国際リハビリテーション協会(RI)により採択され、日本では公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会が使用管理を委ねられています。

その公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会では、この国際シンボルマークの使用について以下のように書かれています。

1.現在、国や自治体において、建築物への設置基準が制定されております。
建築物にマークを設置する際は、国(バリアフリー新法)や自治体(まちづくり条例)などの設置基準にもとづき使用することを推奨しています。

2.公共輸送機関に設置する際は、障害のために移動能力が限定されている方に、安全に利用できるスペースが確保されていることを確認し、設置者の責任の上でご使用下さい。

3.個人の車に表示することは、国際シンボルマーク本来の主旨とは異なります。
障害のある方が、車に乗車していることを、周囲にお知らせする程度の表示になります。
したがって、個人の車に表示しても、道路交通法上の規制を免れるなどの法的効力は生じません。
駐車禁止を免れる、または障害者専用駐車場が優先的に利用できるなどの証明にはなりませんので、ご理解の上ご使用下さい。


国際シンボルマーク使用について | 公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会

このマーク、何か勘違いして貼られている方も居るようですが、皆さんは正しい理解をしてますよね。
知らなかったという方は、覚えておいてください。

参考までに、自動車に貼る標章で、日本ではこれとは別に“身体障害者標識(身体障害者マーク)”というのがありますが、これはまた意味が異なります。

自動車の運転者が表示する標識(マーク)について :警視庁

以前、こんなブログも書きました(;´∀`)
続・高齢者運転マークの新デザイン  コレ本当に大丈夫?
Posted at 2011/10/05 14:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | お役立ち情報?! | 日記

プロフィール

人と同じが嫌いなひねくれ者。 車好きが高じて、半ば人生を踏み外した男。 見た目は大人、頭脳は子供?! レパード乗りのユージ@町田とVM180 ZAGATO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

単位換算表 
カテゴリ:お役立ちサイト
2011/06/29 16:12:58
 
L@PTIME ラップタイム サーキット走行の為の総合サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 15:13:53
 
Studio i. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/24 16:42:31
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
人を乗せる機会が増え、レビンの買い替えを検討。 中古車で探すものの、Type S、サンル ...
日産 レパード 日産 レパード
Yahoo!オークションで静岡にて捕獲。 機関系の調子は悪くなかったが、程度がいまいちだ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
レパードを失い次期レパードを捜索中に足代わりになるMT車を探していた時に、近所の中古車シ ...
日産 レパード 日産 レパード
ネットで知り合った友人のつてで京都まで行き捕獲。 この車のおかげで多くのレパード乗りと知 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation