
何故か朝から天才バカボンの歌が頭の中でグルグルしているユージ&ジェノスです。
バ~カ
ボン! ボン!
Googleさんの検索画面でバカボンが出てきたのには流石に焦りました。(;´∀`)
今日は赤塚不二夫さん生誕75周年だそうです。
ぜんぜん知りませんでした!
それはともかく、新しい脚を買いました。
脚と言ってもクルマの話ではなく、カメラの話です。
ハイ、三脚です。
メーカーは
ベルボンです。
ベ~ル ボン! ボン!
ベルボンの数ある三脚の中で、今回、私が選んだのは
ジオ・カルマーニュE535というものです。
素材はカーボンです。
カ~ ボン! ボン!
エエカゲンニセイ!
┌(`Д´)ノ)゚∀゚ )うっとぉしい
はい。つまんないギャグはこれぐらいにしまして、なんで急に三脚か?って話ですが、これまでの経緯とこの三脚に至ったお話を少し書かさせて頂きます。
それは、遡ること2週間ちょっと前のあの日、そう、
広角レンズの試し撮りに行った時まで戻ります。
この日、必要な時に備えて、今まで使っていた携帯重視のコンパクトな三脚を持って行きました。
これまで、こいつが意外と役に立っていたので、そこまで三脚が欲しいとは思っていなかったのですが、事件(?)は
立石公園に行って起こります。
夜景が臨める公園の端まで行き、写真を撮ろうと三脚を設置しました。
・・・が、三脚の高さが足りず、そこに設置してあった
柵が超せません!
o(`ω´*)oチクショー
思えば、同じようなことが過去にも一度ありました。
これでは三脚を持ってきた意味がありません。
で、頭に来た私はちゃんとした三脚を買うことをここで決意するのです!
さて、どうせ買うならちゃんとしたやつを買おうと思いつつも、この分野は素人ですから、いろいろな人のご意見を聞きつつ、モノを絞っていきます。
ただ、嫁さんも使うことを考えたら、
・あまり重いのは不可
・操作性が楽なのが良い
ついでに言えば
・あまり高価なものは・・・
という条件が出てきます。
そこで・・・
・メーカーはベルボンが良さそう
・出来るだけ段数が少ないのが良いらしい
・脚のロックは「ナット式」よりも「レバー式(エル・ロック)」の方が操作性は良い
・将来性を考えたら、そこそこの耐荷重がある方が良い
とここまで来るとだいぶ限定されてくるのですが・・・ただ、問題はお値段!
上位機はかなりいいお値段。
価格調査をするも・・・
そこで、ふと以前お友達の
RYU!さんが某店で物凄い安いお値段が出たというブログを書いているのを思い出し、RYU!さんに相談したところ、そのお店に聞いてくれました。
そこで驚愕のお値段が!
急遽、上位機も候補に上がってきました。
最終的に、ジオ・カルマーニュのE635と同じくジオ・カルマーニュのE535で悩んだのですが、地元ヨドバシで実物を持ってみたところE535(1,960g)に対し、E635(2,380g)はかなりズッシリとしていて、仮に嫁が持ち歩くにはかなりしんどくなりそうだったので、結局、E535に決定いたしました。
で、ちょうど新しいレンズを取に行くRYU!さんと合流して、お店の方を紹介して頂き、注文してきました。
先日、プチオフしていたのはその為です(*´∀`)
日曜日に入荷の電話が入ったので、昨日、早速取りに行ってきました。
今回、三脚選びにいろいろアドバイスを下さった皆様どうもありがとうございました!
そして、何より某店に口ききしてくれたRYU!さん、本当にどうもありがとうございました!!
おかげで、いい買い物が出来ました♪
これで、やっと柵が超えられます!(笑)
Posted at 2010/09/14 10:54:03 | |
トラックバック(0) |
衝動買い | 日記