• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユージ&ジェノスのブログ一覧

2010年04月18日 イイね!

Pacific Outdoor

Pacific Outdoorここ何ヶ月か公私共に忙しくって、あっという間に休日が過ぎてしまいます。
せっかく、ゆっくり休めると思ったら、風邪で寝込んでたりして・・・
そんなワケで、なんか土日のブログのみが更新できませぬ。
単なる手抜きという噂も(苦笑)

まぁ、いいわけは置いといて・・・

ちょいとトレッサ横浜にお出掛けしてきました。

で、そこでこんなバッグを見つけて衝動買い。

①個めは・・・
Pacific Outdoorというメーカーの「OKO100 Yokota (ヨコタ)」というバッグ。

防水生地・防水ジッパー仕様でちょっとぐらい濡れてもチャラヘッチャラな感じ。
ワンショルダータイプのバッグなのですが、ショルダーの根元部分が脱着式になっており、左右どちら掛けにもできるところがミソ。
写真では大きく見えるかもしれませんが、大きさはディーバッグよりやや小さめで、手ごろな大きさが良い感じです。


②個めは・・・
同メーカーのSCV200 Vancouver (バンクーバー)というバッグ。

以前、みっちぃ専用のカメラバッグを買ったことはお伝えしましたが、どうもこれだとカメラを入れるだけで終わってしまい、やや収納不足。
そこで少し大きめのバッグが欲しいということで、たまたま目に留まったこのカエル色(本当は「Apple」)のバッグをご所望され、旅行でも使えそうだしということで購入です。
写真ではそれほど大きく見えないかもしれませんが、実際は前回購入のカメラバッグより一周り(二周り?)ぐらい大きく、カメラやレンズを入れても余裕の収納力♪
これで、私のカバン持ちは解放されるか?(;´∀`)

こういうバッグを買ってしまうと無駄にお出掛けしたくなりますね(笑)

ちなみに①のバッグはその後の買い物で即座に活躍しました(;´∀`)

※Pacific Outdoorの製品につきましては、防水素材を使用しておりますが完全防水のバッグではございませんので、バッグ内部への水漏れ(ファスナー部からの水漏れの可能性がございます)などによる保障は一切ございませんのでご了承お願い致します。(公式HPより)
関連情報URL : http://www.pacoutdoor.jp/
Posted at 2010/04/19 10:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 衝動買い | 日記
2010年04月16日 イイね!

ヤマダ電機「LABI 新宿東口館」での戦利品

ヤマダ電機「LABI 新宿東口館」での戦利品さて、先日のブログの記事どおり、仕事帰りにヤマダ電機「LABI 新宿東口館」へ行って来ました。

集いし戦士は・・・

BOBさん、りょう@さん、お杉さんというなんとなくいつもの面々(笑)

私は、BOBさんに以前から依頼されていたPCチューニングのために、先にBOBさんと合流し、ちょいと秋葉原でとあるブツを入手してから行ったので、若干到着が遅くなってしまいました。

さて、池袋の時も凄かったですが、ここ新宿も凄い人!人!!人!!!

まぁ、予想はしてましたが・・・(;´∀`)・・・

最初に行ったのはカメラコーナーで、りょう@さんが白レンズを買いそうな勢いでしたが、残念ながら肝心の欲しいレンズが無かったのでその場を去りました。

その後、他の売り場をチェックしながら各フロアを見て歩きました。

たいして目ぼしい物は無かったのですが、4階のパソコン周辺機器フロアで、バッファローの8GBのUSBメモリが880円とかなり安かったので、ついつい衝動買いしてしまいました。
白と黒が各々一つずつ欲しかったのですが、お一人様一点限りということで、一個しか買いませんでした。
たかが、USBメモリ1個買うだけでも、買い物客が列をなしていたので一苦労です。

そんでもって、更に他のフロアを周りましたが、コレ!といったものは見当たりませんでした。

帰る頃に、もう一度4階に行ってみると、少し買い物客が減っていましたので、もう一度並んでUSBメモリを買おうとセコイことを考えていたら、どうやらもともとお一人様白黒各一点限りだったようで、この際にりょう@さんは一度に二個買ってました。(;´Д`)


この後、みんなでファミレスに移動し、食事をしながらBOBさんのノートPCのチューニングをして、帰りました。
ファミレスでノートPCをバラしたのは初めてです。(笑)
帰りはBOBさんのトルネコで送って頂きましたが、気付けば日にちが変わってました。
BOBさん、どうもありがとうございました。

そして、りょう@さん、お杉さんお疲れ様でした。

追伸、映画『タイタン』の車田正美ポスターは新宿駅構内通路に貼られていたようで、私はBOBさんの車で移動だった為、見るに至りませんでした。
りょう@さんが、携帯で写真を撮っていたようなので、きっと、りょう@さんがブログアップしてくれることでしょう(笑)
Posted at 2010/04/19 16:44:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 衝動買い | 日記
2010年03月15日 イイね!

私のヘッドフォン選び

私のヘッドフォン選び少し前の話になります・・・

嫁様専用の通勤用ヘッドフォンがいよいよ寿命をむかえ、片側から音が出なくなってしまったようで、新しいのが欲しいということで、私なりにいろいろ調査して選んでみました。

ちなみに、それまで使用していたのは、「Bose in-ear headphones

こちらを購入した時も、私が選んだのですが、あまり調べないで、ネームバリューと知人の口コミで購入しました。
こちらは、かなり低音がいい感じで出ていたらしく、嫁様の評価も比較的良かったようですが、およそ2年の歳月を経て接触不良により片側から音が出なくなってしまったとのこと。
2年間、ほとんど毎日のように使っていたわりには、頑張った方でしょうか。。。

さて、今回は前回と違い、ちゃんとスペック等々見ながらちゃんと調べたうえで、選んでみました。

選ぶ上で役に立ったのは、皆様ご存知の「価格.com

価格.comの良いところは自分が選んだ商品のスペック比較ができることです。

さて、当然、あまり高いのは買えないので、1万円前後の商品から、良さげなのをピックアップしつつ、
その仕様を私なりに比較してみました。

念のため言っておきますが、私、この分野はそんなには詳しくはないです。

今回、私が一番注目したのは再生周波数帯域です。
私の認識が間違っていなければ、この再生周波数帯域の幅が広いほど、高温から低音までより幅広い音の再現ができるはず。
当然、安いものであればこの帯域は狭く、高いものは広いです。

その中で、値段のわりには比較的その幅が広かったのが、DENON(デノン)の製品。
1万円そこそこの割には、その再生周波数は5~25,000Hzと、他の同価格帯の製品と比べてワンランク上の数値をマークしています。

そこで、メーカーをデノンに絞り、製品を調べてみると、下記2点のヘッドフォンが候補に挙がりました。

AH-C710(http://denon.jp/products2/ahc710.html)
AH-NC600(http://denon.jp/products2/ahnc600.html)

スペック的には大差なく、両者の違いは、ノイズキャンセラーが付いてるか付いていないか、加えて 圧縮音声を圧縮前に近い状態に復元して再生するコンプレスト・オーディオ・リストアラーというものが搭載しているかどうかの違いのようです。

ネットの評判などを見ても上々で、ノイズキャンセラーに付いては好みの問題だとか・・・

で、実際使用するのは嫁様なので、後は本人の選択に委ねることに。

結局、ノイズキャンセラーとコンプレスト・オーディオ・リストアラーがどんなものか気になるということで、AH-NC600を購入することに。

数日後、商品が届き、早速視聴。

まずは、音楽を聞かずに、ノイズキャンセラーを試してみる・・・

「凄い!さっきまでゴーと言ってたファンヒーターの音が全く聞こえなくなった!!」と嫁様は大はしゃぎ。

外来ノイズを99%カットというのはダテではないようです(*´∀`)

その後、音楽を聴いてみたところ、コンプレスト・オーディオ・リストアラーの機能もあいまって、高音から低音までかなりクリアで良い音だとか・・・
特に通勤時ではノイズキャンセラーが威力を発揮し、これまでのBoseよりもかなり良いとのことです。
(※あくまでも個人の感想です。音の聞こえ方には個人差がありますので、ご注意下さい。)

私も調査した甲斐があったというものです。
ちなみに、私はヘッドフォンなんて音が出てればいいという方で、それほど音にこだわりは持っておらず、私自身は試していません。

ヘッドフォンを新たに購入しようと考えてる方の参考になれば幸いです。
Posted at 2010/03/15 14:56:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 衝動買い | 日記
2010年03月11日 イイね!

NEW Mobile マシーンを購入

NEW Mobile マシーンを購入我が家にあるMobileマシーン(ノートPC)は、4年ほど前に購入した富士通のパソコン。

通常使う分には全く問題はないのですが、他のデスクトップPCをバージョンアップしたりして、そっちの方が、俄然速いので、たまにノートを使用するとその遅さが気になります。

そこで、1ヶ月ほど前から何か良いものが無いかオークションとか、中古ショップとかで探しておりました。

すると、2日ほど前にとある物件を見つけました。
想定していた金額よりはだいぶ上だったのですが、かなりのお買い得物件。
2日悩んだ末、自分への誕生日プレゼントということで、衝動買いしてしまいました。

今回、購入したのはまたも富士通のノートPCで「FMV-BIBLO MG/D75」です。
アウトレットですが、昨年の春夏モデルで、ほとんど新品です。

私がコレにした理由は、今まで使っていたモデルが指紋センサー付きで、コレが案外使えたので、今回も指紋センサー付を探していたのと、一応、Windows 7もサポートしていたからです。

Windows 7はあるのに、Vistaは無かった我が家に、初のVista機です。

既にリカバリ済みでしたが、念のため、もう一度工場出荷時に戻し、いろんな設定を終えた後、アップデートしていたら、Service Pack 2を当ててる最中に寝落ちしてしまいました・・・(;´∀`)・・・

さて、初Vistaですが、どうなるかな・・・。
Posted at 2010/03/12 10:19:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 衝動買い | 日記
2010年02月24日 イイね!

日産オリジナルフレーム切手 をゲット♪

日産オリジナルフレーム切手 をゲット♪今日はワケあって仕事を休んでました。

さて、一ヶ月ほど前に「日産 オリジナルフレーム切手を販売」というブログを書きましたが、これが困ったことに記事に書いたとおり、神奈川県及び山梨県の郵便局での限定発売。

サラリーマンにとって、面倒くさいのが銀行と郵便局の窓口・・・本当、土日にも窓口開けてほしいもんです。(;´Д`)

職場が神奈川県内の人で郵便局が近くにあれば、ちょっと休み時間に・・・なんてこともできますでしょうが。。。

ということで、せっかくの平日休みなので、ちょいと郵便局にも立ち寄って・・・

とはいえ、一ヶ月近くたっていて、もしかしたら既に完売という可能性もなくはないと思っていました。

さて、立ち寄った郵便局で聞いてみると
電気自動車の方はまだ数枚あったようですが、スカイラインのほうは残り1シート!

お友達のにのくんさんに頼まれていたので、1セットはなんとか確保。
そんでもって、自分の家用に電気自動車の方を1シート買っておきました。

でも、無いとなると欲しくなるのが人情で、やはり、我が家にもスカイラインのやつが欲しいっす(;´∀`)・・・
そこで、ナビを使って最寄の郵便局を調べ、電話で聞いてみることに。
1軒目では、扱ってないと・・・
そして、2件目・・・スカイラインのものは残り1シートあります。
ということで、早速、そちらの郵便局へ。
行ってみたら、スカイラインの方は2シートあったということだったので、欲しそうな方(たま@横浜さん)に電話で打診してみると。
「買っておいて」と・・・
ということで、結局、2シート買ってしまいました。(笑)

これにて、任務完了です!(^^ヾ
Posted at 2010/02/24 20:37:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 衝動買い | 日記

プロフィール

人と同じが嫌いなひねくれ者。 車好きが高じて、半ば人生を踏み外した男。 見た目は大人、頭脳は子供?! レパード乗りのユージ@町田とVM180 ZAGATO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

単位換算表 
カテゴリ:お役立ちサイト
2011/06/29 16:12:58
 
L@PTIME ラップタイム サーキット走行の為の総合サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 15:13:53
 
Studio i. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/24 16:42:31
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
人を乗せる機会が増え、レビンの買い替えを検討。 中古車で探すものの、Type S、サンル ...
日産 レパード 日産 レパード
Yahoo!オークションで静岡にて捕獲。 機関系の調子は悪くなかったが、程度がいまいちだ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
レパードを失い次期レパードを捜索中に足代わりになるMT車を探していた時に、近所の中古車シ ...
日産 レパード 日産 レパード
ネットで知り合った友人のつてで京都まで行き捕獲。 この車のおかげで多くのレパード乗りと知 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation