
少し前の話になります・・・
嫁様専用の通勤用ヘッドフォンがいよいよ寿命をむかえ、片側から音が出なくなってしまったようで、新しいのが欲しいということで、私なりにいろいろ調査して選んでみました。
ちなみに、それまで使用していたのは、「
Bose in-ear headphones」
こちらを購入した時も、私が選んだのですが、あまり調べないで、ネームバリューと知人の口コミで購入しました。
こちらは、かなり低音がいい感じで出ていたらしく、嫁様の評価も比較的良かったようですが、およそ2年の歳月を経て接触不良により片側から音が出なくなってしまったとのこと。
2年間、ほとんど毎日のように使っていたわりには、頑張った方でしょうか。。。
さて、今回は前回と違い、ちゃんとスペック等々見ながらちゃんと調べたうえで、選んでみました。
選ぶ上で役に立ったのは、皆様ご存知の「
価格.com」
価格.comの良いところは自分が選んだ商品のスペック比較ができることです。
さて、当然、あまり高いのは買えないので、1万円前後の商品から、良さげなのをピックアップしつつ、
その仕様を私なりに比較してみました。
念のため言っておきますが、私、この分野はそんなには詳しくはないです。
今回、私が一番注目したのは
再生周波数帯域です。
私の認識が間違っていなければ、この再生周波数帯域の幅が広いほど、高温から低音までより幅広い音の再現ができるはず。
当然、安いものであればこの帯域は狭く、高いものは広いです。
その中で、値段のわりには比較的その幅が広かったのが、
DENON(デノン)の製品。
1万円そこそこの割には、その再生周波数は
5~25,000Hzと、他の同価格帯の製品と比べてワンランク上の数値をマークしています。
そこで、メーカーをデノンに絞り、製品を調べてみると、下記2点のヘッドフォンが候補に挙がりました。
AH-C710(http://denon.jp/products2/ahc710.html)
AH-NC600(http://denon.jp/products2/ahnc600.html)
スペック的には大差なく、両者の違いは、ノイズキャンセラーが付いてるか付いていないか、加えて 圧縮音声を圧縮前に近い状態に復元して再生するコンプレスト・オーディオ・リストアラーというものが搭載しているかどうかの違いのようです。
ネットの評判などを見ても上々で、ノイズキャンセラーに付いては好みの問題だとか・・・
で、実際使用するのは嫁様なので、後は本人の選択に委ねることに。
結局、ノイズキャンセラーとコンプレスト・オーディオ・リストアラーがどんなものか気になるということで、AH-NC600を購入することに。
数日後、商品が届き、早速視聴。
まずは、音楽を聞かずに、ノイズキャンセラーを試してみる・・・
「凄い!さっきまでゴーと言ってたファンヒーターの音が全く聞こえなくなった!!」と嫁様は大はしゃぎ。
外来ノイズを99%カットというのはダテではないようです(*´∀`)
その後、音楽を聴いてみたところ、コンプレスト・オーディオ・リストアラーの機能もあいまって、高音から低音までかなりクリアで良い音だとか・・・
特に通勤時ではノイズキャンセラーが威力を発揮し、これまでのBoseよりもかなり良いとのことです。
(※あくまでも個人の感想です。音の聞こえ方には個人差がありますので、ご注意下さい。)
私も調査した甲斐があったというものです。
ちなみに、私はヘッドフォンなんて音が出てればいいという方で、それほど音にこだわりは持っておらず、私自身は試していません。
ヘッドフォンを新たに購入しようと考えてる方の参考になれば幸いです。
Posted at 2010/03/15 14:56:49 | |
トラックバック(0) |
衝動買い | 日記