• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユージ&ジェノスのブログ一覧

2009年05月11日 イイね!

Windows7 RCにはメールソフトが無い

Windows7 RCにはメールソフトが無い皆さんはメールソフトは何をお使いですか?

私はもっぱらOutlook Express 6 です。

このOutlook Express、もともとはInternet Explorer 6までのセットアプリだったわけで、IE7が標準ブラウザのWindows Vistaには入っていません。

変わりにWindows Mailなるものが、メールソフトとして標準インストールされています。

しかし、先ごろ発表されたWindows 7 RC版には、このメールソフトがインストールされていませんでした。

そこで、登場するのがWindows Live メールです。

まぁ、Outlook Express、Windows Mailとたいして変わらないんですけどね。

下記の2つのサイトのどちらからか無料でダウンロードできます。

Windows Live サイト

Windows Live メール (version 2008)

このWindows Live メール、以前よりも設定が簡素化されまして、今まではメールサーバのアドレスなんかを入れなければならなかったものが、YahooやGoogleなどのメジャーなプロバイダーであれば、自動で設定してくれます。

また、迷惑メール対策機能を標準で装備しており、わりときちんと動作してくれます。

念のため、Outlook Expressから、Windows Live メールへの移行方法を下記に書いておきます。

①Outlook Express起動
②メニューバーから、ツールオプションの順で選択
メンテナンスタブを選択し、真ん中あたりの保存フォルダボタンを押す。
④四角の中(通常はC:\Documents and Settings\…)を全てコピー。
⑤Outlook Express終了
⑥スタートメニューからファイル名を指定して実行を選択。
⑦④でコピーしたものを貼り付け、OKをクリック。
⑧開いたフォルダの中身をUSBメモリ等に保存。
⑨Windows Live メールを起動
⑩メニューバーからファイルインポートメッセージの順で選択
⑪プログラムの選択画面で、「Microsoft Outlook Express 6」を選択して「次へ」を押す
⑫メッセージの場所画面で、⑧で保存した場所を指定し、「次へ」を押す。
⑬フォルダの選択画面で、必要に応じて「全てのフォルダ」か「選択されたフォルダ」を選択して「次へ」を押す。
⑭完了を押して完了。

尚、この話はあくまでも、Windows7 RC版での話であり、製品版にはひょっとすると、このWindows Live メールが標準でインストールされているかもしれません。

噂によるとXPから、Windows7へのアップグレードはできないという話もありますので、XPでOutlook Expressをお使いの方は、上記の方法でメールを移行しましょう。
Posted at 2009/05/11 11:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンの話題 | 日記
2009年05月11日 イイね!

Windows7がVistaよりも軽快な理由

Windows7がVistaよりも軽快な理由昨晩、ブログを頑張りすぎてちょっと眠いユージ&ジェノスです。

今日はWindows7について2つほど書きます。

まずは、タイトルの「Windows7がVistaよりも軽快な理由」です。

Windows7 RCが発表され、試験的にインストールしたところ、その多くの方が軽快になったと感じると言っています。

実際、ベンチマークテスト等ではVistaよりもいい結果が出てるようです。

見た目的にはVistaとたいして変わらないので、何が変わったの?って方も意外といるようですが、実はその画像処理の仕方に大きな変更が加えられていました。

そのことがWindows7の開発ブログに掲載されていました。

そもそも、XPからVistaでの大きな変更点はGUI(Graphical User Interface:簡単に言うと「見た目」)の大幅な改善により、より使い易くして、生産性を上げようとしたところです。

しかし、これはすなわち、多くの画像処理をパソコンに要求するようになったわけです。
だから、これまで以上にCPUに負荷はかかるし、より高機能なVideoカードが必要になったわけです。

このことはWindows7でも、変わりありませんが、実はその処理の仕方を今回大幅に改善しました。

これまで、Windows Vistaでは1つのGDI(Graphics Device Interface:簡単に言うと「画像を表示する仕組み」)アプリが終了した後で、次のGDIアプリを実行するという処理を行っていました。
Windows7では、それを並列処理することで、より高速に動かせるようになったということです。(画像参照)

もう少し、簡単にご説明するなら、今まで1つ1つ順番に行ってきた画像処理を、いっぺんに複数の画像処理を行うようにプログラムを書き換えたわけです。

最近のCPUは、ほとんどマルチコア(プログラムを動かす部分が2つある)以上なのですが、Vistaでは、画像処理の部分でそれがうまく生かせていませんでした。
しかし、今度の7では、それがきちんと生かされてくるわけです。

こうした理由から、7は見た目てきにはさほど変わっていなくても、Vistaよりも大きな進歩を遂げたわけです。
Posted at 2009/05/11 10:30:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコンの話題 | 日記

プロフィール

人と同じが嫌いなひねくれ者。 車好きが高じて、半ば人生を踏み外した男。 見た目は大人、頭脳は子供?! レパード乗りのユージ@町田とVM180 ZAGATO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

単位換算表 
カテゴリ:お役立ちサイト
2011/06/29 16:12:58
 
L@PTIME ラップタイム サーキット走行の為の総合サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 15:13:53
 
Studio i. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/24 16:42:31
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
人を乗せる機会が増え、レビンの買い替えを検討。 中古車で探すものの、Type S、サンル ...
日産 レパード 日産 レパード
Yahoo!オークションで静岡にて捕獲。 機関系の調子は悪くなかったが、程度がいまいちだ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
レパードを失い次期レパードを捜索中に足代わりになるMT車を探していた時に、近所の中古車シ ...
日産 レパード 日産 レパード
ネットで知り合った友人のつてで京都まで行き捕獲。 この車のおかげで多くのレパード乗りと知 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation