
最近はデジイチユーザーが増えたり、カメラそのものの性能が上がったりして写真がかなり高画質化してきました。
その分データ容量ももの凄く増えています。
そんな中、時々聞くのが、みんカラ内で写真がうまくアップできないというお話。
コレはみんカラの写真データにおけるファイルサイズの容量が制限されているからです。
みんカラに登録できる写真データは自動画像変換を行う場合はファイルサイズが
2MBを、
自動画像変換を行わない場合は、ファイルサイズが
300KBを超える画像は登録できません。
じゃあ、どうやったらそのサイズを小さくできるの?ってなお話になると思います。
まぁ、やり方はいろいろありますが、その中でもっとも簡単と思われる方法をご紹介します。
使うのはWindows標準インストールソフトの「
ペイント」です。
今回は利用者が多いであろう
Windows XPを例にとってお話しします。
では、実際にファイルサイズを変更する前に、その画像のコピーを作っておきます。
コレは、万が一失敗してしまっても、あとでやり直しができるようにするためです。
また、もとの写真データを弄ってしまうと大判印刷などをした際、画質が劣化するからです。
必ずコピーした画像をいじるようにしましょう。
それでは画像ファイルの圧縮方法です。
①「
スタート」 ⇒ 「
すべてのプログラム」 ⇒ 「
アクセサリ」 ⇒ 「
ペイント」 でペイントを立ち上げます。
②メニューから 「
ファイル」 ⇒ 「
開く」 で準備したコピー画像を開きます。
③メニューから 「
変形」 ⇒ 「
伸縮と傾き」 を選択します。
④画像のような「伸縮と傾き」というウィンドウが開きますので、「
水平方向」および「
垂直方向」に任意で
同じ数字を入れ、「
OK」をクリックします。
⑤「
×」ボタンでペイントを終了すると、変更を保存するか聞いてくるので、そのまま「
はい」をクリックします。
さぁ、ファイルサイズを見てみてください。
それまで〇〇MBだったのが、〇〇〇KBになっていると思います。
※ファイルサイズの容量についてはファイルを右クリックしてプロパティをご確認ください。
マイクロソフトの「ペイント」はPhotoshopみたいな凄いレタッチは出来ませんが、その機能を知っていると意外といろいろ使えます。
知っておいて損はないと思います(*´∀`)
Posted at 2011/05/25 17:18:21 | |
トラックバック(0) |
パソコンの話題 | 日記