• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユージ&ジェノスのブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

DVD ⇒ BD ⇒ MSD?

DVD ⇒ BD ⇒ MSD?MHSDとは、Micro Holographic Storage Disc(マイクロホログラフィック・ストレージ・ディスク)を、私が勝手に略したものです。

さて、日経プレスリリースにこんな記事がありました。

米GE、500GBのデータを保存できるマイクロホログラフィック・ストレージ技術を実証

この記事によりますと、米GE社は、DVDやBDと同じ大きさで、単層DVDの約100倍、BDの約20倍にもあたる500GBの「マイクロホログラフィック・ストレージ・ディスク」(以下面倒くさいので「MSD」)と呼ばれる光ディスクの開発に成功したようです。

このMSDは、DVDやBDがディスクの表面だけを使用して情報を保存するのに対し、ディスク全体を活用、情報を表す三次元パターンをディスクに書き込み、それを読み取る記録方式を採用することで、同じ大きさで、ここまでの大容量化を可能にしたそうです。

システムとしては、ハードウェアとフォーマットは現在の光ストレージ技術と非常に似ているので、互換性に優れ、CD、DVD、BDの3世代全てのディスクを再生することができるそうです。

尚、開発関係者によると、このディスクが一般にお目見えするのもそう遠くない旨のコメントをしていることから、数年先には一般家電店に並びそうな感じです。


ちなみに、これと同等の技術でHVD(Holographic Versatile Disc:ホログラフィック・バーサタイル・ディスク)というものがあり、日本でも数年前から実用化に向け研究が進められています。
さらに、米ではInPhase社が、既に商用向けにTapestry 300rという商品を出荷しており、使用されている。
先のMSDとの違いとして、HVDは光に弱いので遮光性のカートリッジが必須となっていること。


以前、当ブログで「ブルーレイ・ディスク(BD)の新規格 次は3D!?」なんて記事を書きましたが、コレはそれどころではなさそうですね。


技術進歩は嬉しいですが、買ったばかりのモノがどんどん陳腐化していくのは悲しいものがあります。

さて、このMSD、いったいいつ近所の電気屋に並ぶんでしょうか・・・?
Posted at 2009/04/30 10:59:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 最近気になるアイツ | 日記
2009年04月29日 イイね!

隠れた名店(?)めぐり③

隠れた名店(?)めぐり③仏果堂をでコーヒーを満喫した後、軽く山中湖畔へドライブ。

ちょっと、休憩しながら写真撮影。

そんなことをしていると、みやこしさんより入電。

相談した結果、天空の城ではないラピュタへ。

みやこしさんとは現地、待ち合わせだったのですが、我々が車庫入れしている時に登場という、相変わらずのミラクルなタイミング(笑)

さて、今回は何を頼むか・・・。

オーナーに限定メニューを聞いたところ、今日は「ビーフストロガノフ」。
これまた、なんとも美味そうな予感!
そして、“限定”の言葉に弱い私。
迷うことなく限定メニューを注文!

そひて、出てきたのがコチラ!!
期待を裏切らないその美味しさ♪マイウ~♪

食後のデザートがこれまたマイウ~♪

modokiさんはハンバーグ、Taka.Uさんは私と同じ、みやこしさんはオーナーおすすめのとろとろと、皆様々でしたが、皆さんご満足の様子。

このお店も、本当、うっかり見落としてしまいそうなお店なのですが、お味のほうは確かです!

ちなみに、もうじき6周年ということで、特別なメニューが用意されるとか・・・。

こりゃ、また、行かねば( ^▽^)

そんなこんなで、大変充実した一日でございました。

お付き合い頂きました皆様、お疲れ様でした&どうもありがとうございました♪


一応、クルマの写真も撮ったので、フォトギャラリーに上げておきます。
Posted at 2009/04/30 21:19:57 | コメント(3) | トラックバック(1) | OFFミーティング(RX-8) | 日記
2009年04月29日 イイね!

隠れた名店(?)めぐり②

隠れた名店(?)めぐり②続いて訪れたのはココ。

もともとはmodokiさんの馴染みのお店。隠れ家的喫茶店、仏果堂

前回は牛でしたが、今日はコーヒーミルでした。
相変わらず美味いなぁ。コーヒーも、絵も。

今日は暖かったので、外のベンチでコーヒーを飲んでいたのですが、なんか、ネコがいっぱい居る。

おや?コイツは!(写真下)

以前来た時のコイツではないですか?!

あれから、8ヶ月ちょい、ずいぶん大きくなりましたね♪

その他にもネコの写真をいっぱい撮りましたので、フォトギャラリーに上げてみました。

なんか、ネコカフェみたいだな。。。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
Posted at 2009/04/30 20:43:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | OFFミーティング(RX-8) | 日記
2009年04月29日 イイね!

隠れた名店(?)めぐり①

隠れた名店(?)めぐり①今日は、特になんの予定もなかったのですが、急に待夢里のぶっかけうどんが食べたくなったので、8さんで行ってみることに。

せっかくなので、ご近所であるみやこしさんと、そっち方面にお住まいの狼の皮を被った羊@modokiさんと、Taka.Uさんもお誘いしてみました。

みやこしさんは、残念ながら夕方まで用事があるとのことでしたが、modokiさんとTaka.Uさんは、特に用事がないとのことで、まずはmodokiさんをご自宅までお迎えに。

その後、Taka.Uさんと宮が瀬鳥居原で合流し、お店へ。

本当はお店が2時までで、少し遅れてしまっていたのですが、事前に電話するとオーナーから、待っててくれると有難いお言葉を頂きまして、やや遅れての入店です(;´∀`)
オーナー、どうもありがとうございました♪

さて、頼んだメニューは全員ぶっかけうどん!

前回、食べたときは少し量が少ない気がしたので、今回は大盛りに!!

ここのうどん、本当、見た目はなんの変哲もないぶっかけうどんなのですが、本当、美味しいです。
今回、大盛りにしましたが、それでも物足りないくらいでした!
それぐらい、美味しいんです♪
僕は今まで、正直うどんなんて何処もたいして変わらないと思っていたのですが、ここのうどんだけは違います。

modokiさんも、Taka.Uさんもご満足頂いたようです。

食後には、チョコレート、あんず、いちごの中から1種類選んでのアイスクリーム。
私はいちごをチョイス。
これまた、自家製らしいのですが、濃厚でとても美味しかったです。

ここは、本当、何回でも来たいですね♪
Posted at 2009/04/30 20:21:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | OFFミーティング(RX-8) | 日記
2009年04月28日 イイね!

インテルCPUランク表 自社にて格付け

インテルCPUランク表 自社にて格付けインテルのCPUって、今は種類が増えてしまって、いったいどれが性能良いの?って思ってしまいます。

同じ種類のCPUなら、クロックが高い方が処理速度は速いというのは分かります。
また、同じクロックならコアの数が多い方が処理能力は勝るのも分かります。

じゃあ、「Core2QuadのQ8000系とCore2DuoのE8000系とでは、どっちが上?」とかになってくると困りもの。

一見、コアの数が多いコアクアッドの方が勝ってるような気がしますが・・・

インテルではその分かり難いCPUのランクを5段階評価でランク付けしています。

Processor Ratings - Intel

ちなみに先ほどの場合、インテルの評価ではCore2QuadのQ8000系(★★★)よりも、Core2DuoのE8000系(★★★★)の方が、能力が高いとランク付けしています。

今後、インテル製のCPUを選ぶときの指標とするにはいいかもしれませんね。
Posted at 2009/04/28 12:02:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコンの話題 | 日記

プロフィール

人と同じが嫌いなひねくれ者。 車好きが高じて、半ば人生を踏み外した男。 見た目は大人、頭脳は子供?! レパード乗りのユージ@町田とVM180 ZAGATO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

単位換算表 
カテゴリ:お役立ちサイト
2011/06/29 16:12:58
 
L@PTIME ラップタイム サーキット走行の為の総合サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 15:13:53
 
Studio i. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/24 16:42:31
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
人を乗せる機会が増え、レビンの買い替えを検討。 中古車で探すものの、Type S、サンル ...
日産 レパード 日産 レパード
Yahoo!オークションで静岡にて捕獲。 機関系の調子は悪くなかったが、程度がいまいちだ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
レパードを失い次期レパードを捜索中に足代わりになるMT車を探していた時に、近所の中古車シ ...
日産 レパード 日産 レパード
ネットで知り合った友人のつてで京都まで行き捕獲。 この車のおかげで多くのレパード乗りと知 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation