• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユージ&ジェノスのブログ一覧

2009年12月22日 イイね!

エンツォ フェラーリ tuned by ゲンバラ

エンツォ フェラーリ tuned by ゲンバラ13日のブログを書いていて、今日のネタ書くの忘れてました。

今日は時間がないので、ちょい手抜きです。

ゲンバラはドイツのチューンメーカーでポルシェチューンで有名ですが、そのゲンバラがエンツォ フェラーリをチューンするとこうなります。

いやぁすんごいデザインですね。

ただでさえ強烈な印象のエンツォですが、それがこうなってしまうとは・・・

2009年12月21日 イイね!

自動車メーカーがデザインしたサンタの今風なソリ!

最近、パソコンのバージョンアップを図ろうとしてドツボに嵌ってしまったユージ&ジェノスです。
おかげで最近寝不足気味。
まぁ、それも完了したので、ぼちぼち書きそこねてるブログを書かんといかんと思いつつ、なかなか出来てませんが・・・

さて、もうじきクリスマスですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

サンタクロースって、子供の頃は信じてましたが、最近のお子さんはサンタクロースの存在って信じてるんですかね?

サンタクロースといえば、トナカイに引っ張られたソリに乗ってるってのが定番ですが、そのソリを自動車メーカーデザインしたらどうなるかってのが、海外サイトにあったので、ご紹介します♪


まずはアストンマーチンです!

う~ん、完全に飛んでますね。ソリというよりは完全に飛行機ですね。
サンタも颯爽と手を振っていますね。
参照サイトはコチラ


お次はアウディ!

おっとこれはいけません。完全にクルマに乗ってしまっています。
ソリは単純に上に積んでるだけですね。
参照サイトはコチラ


続きましてはベントレーから2作品

お、コレはなかなかベントレーらしさが出ているソリですね。
コレはあると思います。
ただ、どっちにせよ悪そうなサンタですね。
こんなサンタが来たら、子供はひきますよ。
参照サイトはコチラ


フォードからは3作品です

一番上はコレは完全にタイヤをソリにしただけのクルマですね。
二番目はソリというか、なんか別の乗り物になってる気が・・・
三番目もこれまた、ソリというよりは、なんかスターウォーズとかに出てきそうな。。。
参照サイトはコチラ


ジャガーのコレは・・・

なんか完全に戦闘機のノリですね。
どっちが前だか後ろだか・・・
参照サイトはコチラ


個人的に一番好きだったのはこのランドローバー

インテル入ってる?!ってな雰囲気が好きです。
ってか、トナカイいらなくね?(笑)
参照サイトはコチラ


そして、日本からは日産がエントリーです。

う~ん、無骨な感じが男の乗り物ってな印象を受けますね。
下はGT-Rとの比較なのでしょうか?
だとすると、かなり大きいですね。
参照サイトはコチラ


最後はボクスホール

こんな乗り物で来たら、サンタは宇宙人だという話を信じていいと思います。(笑)
参照サイトはコチラ


以上8メーカー(一部略)、それぞれのメーカー色が出てますね。

皆さんはどれがお好みでしょうか?
Posted at 2009/12/21 14:21:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2009年12月20日 イイね!

レパード 車検完了

レパード 車検完了レパードの車検がようやく完了しました。

排気漏れもなんとか修復して頂きました。

主だったところは、点火プラグの交換とブレーキパッドの
交換でしょうか。


あと、ウォッシャータンクの蓋がバリバリに割れてたんですが、部品が出たので交換して頂きました。
こんな部品、まだ出るんですね(;´∀`)

これで、なんとか続投です。

いったい、いつまで乗れるやら・・・
Posted at 2009/12/27 22:40:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | LEOPARD | 日記
2009年12月19日 イイね!

大切なデータ保護のために・・・その3

 大切なデータ保護のために・・・その3前回、メインマシーンでRAID5を組もうとして組めずに失敗した私。

ちょっと悔しかったので、懲りずに、今度はセカンドマシーンでRAID5を構築することに。

現状は320GB×2でRAID1を組んでるセカンドマシーンですが、今度は320GB×3でRAID5を組みます。

こっちのマシーンはデータがほとんど無いので、バックアップは必要ありません。

前回の失敗を教訓に今度は、きっちりその仕様を確認します。

セカンドマシーンのほうは、キッチリRAID5が組めることは確認しました。

が、ここで、また一つの障害が・・・

HDDを3台以上搭載する際は、追加ファンが必要とのこと。

そこで、メーカーに問い合わせてみましたが、残念ながら、現状では購入できないとのこと。

仕方ないので、オークションを漁ってみると、私のPCの一つ前のモデルの追加ファンがありました。

メーカーの取説を見る限りでは、どうも同じっぽい。

そこで、すぐさま落札。追加ファンをゲットです♪

無事、追加ファンも届き、さて、増設となった時、再び悲劇が訪れました。

なんとコネクタ形状が違う!!
マザーボード側は5ピンコネクタ(実際使うのは4ピン)、ファン側は3ピン。
もう、勘弁してくれ・・・

しかし、そんなことでは決して諦めません、既に付いている他のファンのコネクタから判断し、ピン配列変換ケーブルを使って、無理やり付けてみました。
すると予想通り、ファンは元気よく回ってくれました。まぁ、回転制御ができませんが、そんなことは気にしません。こんなもんは回ってりゃぁいいんです。

ファンの追加、ディスクの増設も完了し、ようやくここからRAID構築にうつれます。

今回はなんのためらいもなく、ポチポチやり、RAID5の構築完了です。

早速、再インストール。OSはWindows7 Pro。

ところが、今度はこの再インストールで、更なる悲劇が待ってました。

インストール終盤でプロダクトIDを入れるのですが、なんと無効のメッセージ!?

なぜなぜどうして?それまでは何度もインストールできたのに。

なくなくマイクロソフトに電話。

私「ああしてこうしてこうでこうで」

マ「あ、それですね。とりあえず、XPインストールしてください」

そうです、私が持っていたのはWindows7のアップグレード版。
但し、XPからのアップグレードの場合はクリーン(新規)インストールしかできないと聞いていたので、XPが入ってなくても、普通にインストールできると勝手に思ってました。(よくよく考えたら、それだとアップグレードの判断できないよね。)

そこで言われるがままに、XPをインストール。
そんでもって、Windows7を再インストール。
インストール最中、ディスク構成を切りなおしたりしたが、果たして大丈夫なのだろうか?
と半信半疑でインストール。
すると、今度は問題なくインストールに成功。
しかし、どうやって判断してんだろ・・・?

そんなこんなをやっていたら気付けば22時、今日は今年最後のレパード多摩定例会だったので、行くつもりでしたが、この通りドツボにはまり、行くに行けませんでした(;´Д`)
たま@横浜さんに欠席のご連絡をしつつ、作業続行。

アプリの再インストールだなんだとやっていたら、終わったのは夜中3時過ぎ。

こうして、なんとかPCパワーアップ計画は完了したのでした。

マジ疲れちゃったよ。。。(;´Д`)
Posted at 2009/12/24 17:41:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコンの話題 | 日記
2009年12月18日 イイね!

Windows 7 移行に向けて・・・32bitか 64bitか?!(その3)

Windows 7 移行に向けて・・・32bitか 64bitか?!(その3)先日から
Windows 7 移行に向けて・・・32bitか 64bitか?!(その1)
Windows 7 移行に向けて・・・32bitか 64bitか?!(その2)

ということで、今後の移行にあたり、32bitチョイスをするか64bitのチョイスをするか、いろいろ検証してまいりましたが、ようやく、私の中で一つの結論に達したので、一応、ご報告させて頂くことにする。

まず、OS単純インストール後・・・

ドライバはほとんどが自動でインストールされる!
今回のWindows7については、たとえ64bitといえど、実にそのドライバ情報を多く持っており、特殊なデバイスを使用していなければ、ほとんどが自動でインストールされる。
私の使用した機器もなんの問題も無く自動でインストールされ、実に快適に動いていた。
ただ、ビデオドライバについては、WindowsのUpdateで最新版が入ったのは良かったのだが、nVIDIAのコントロールパネルが英語表示となってしまった為、一度、そちらをアンインストールし、メーカーHPから最新版をダウンロード、インストールするという羽目になってしまった。(メーカードライバはもちろん日本語表示に)

Internet Explorer 8(64bit Edition)では、フラッシュプレイヤーが対応していない!
⇒You Tubeを筆頭に多くのサイトが正しく表示されない。

さて、IE8に関してちらっと動かしてみたが、いやはやなんとも動きが速い。
が、しかし上記に示したとおり、現状ではAdobeのFlash Playerが64bit対応しておらず、YouTubeをはじめ、多くのサイトが正常に表示されなかった。

ただ、コレはあくまでも64bit Editionを使用した場合。

今回のWindws7 64bit版は、上記64bit Edition以外に、32bit版のIEもプレインストールされるので、そちらを使用すればなんら問題なく、ブラウジングできる。

また、現在、Adobe社でも64bit版のフラッシュプレイヤーを製作中のようなので、こちらの問題は近々回避されるだろう。

各種アプリインストール後・・・

アプリケーションの起動などは非常にスムーズ
各アプリケーションの起動などは非常にスムーズで、64bit対応のアプリでなくとも、その速さの恩恵を受けているのが感じられた。
お友達のみやこしさんも書いているが、iTuneのように純粋な64bit版のアプリでは、その速さは如実であった。

ごく一部で機能に不具合
Canonのデジタルカメラの写真閲覧用のソフト「ZoomBrowser EX」で、画像表示の動作がおかしくなってしまった。
当初は64bit版のせいなのか、RC版なのか分からなかったのだが、製品版を安く入手できたため製品版をインストール後確認したら、同現象は回避された。
ということで、やはり、RC版はRC版。
ただ、製品版でもスライドショーの動きが、必要以上に遅いという不具合が見て取れた。

RAW Codecが64bitをサポートしない。
キヤノンやパナソニックのデジカメのRAW画像データを、Windowsのエクスプローラーなどで表示させるRAW Codecというのがあるのだが、コレは32bit対応のみで64bit版をサポートしない。
試しにインストールしようとしてみたが、64bit版はサポートしない旨のメッセージが表示されインストールすることすらできなかった。


総評
全般的に動きがスムーズかつ速くなっていると感じた。
純粋に64bit対応したソフトウェアは格段に速くなっており、そうでないものでも、そこそこ速くなっているっぽい。
しかしながら、一部の機能に不具合が見られたり、逆に動きが遅くなってしまったものもあったので、やはり注意が必要だ。
また、前述の通りRAW Codecがサポートしていないのは、それを必要としている人間にとっては大きなマイナスだろう。
将来的には多くのソフトが64bit化されるのは間違いないだろうが、現状では未対応のものが多く、一部機能で不具合が起きる可能性があるので、各ソフトウェアのメーカーの対応状況を確認する必要があるだろう。
一部の問題さえ気にならないようであれば、64bit版を利用するのは大いにアリだと思う。

現状、販売されているマイクロソフトのOSパッケージには32bit版と64bit版が同梱されているので、
現状は32bit版にしておき、将来必要になったら64bit版に移行するというのが、一番無難かもしれない。

今回の検証を踏まえ、我が家では、RAW Codecのウエィトが高いため、とりあえず32bit版で行くことにする。
Posted at 2009/12/18 16:34:13 | コメント(3) | トラックバック(1) | パソコンの話題 | 日記

プロフィール

人と同じが嫌いなひねくれ者。 車好きが高じて、半ば人生を踏み外した男。 見た目は大人、頭脳は子供?! レパード乗りのユージ@町田とVM180 ZAGATO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

単位換算表 
カテゴリ:お役立ちサイト
2011/06/29 16:12:58
 
L@PTIME ラップタイム サーキット走行の為の総合サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 15:13:53
 
Studio i. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/24 16:42:31
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
人を乗せる機会が増え、レビンの買い替えを検討。 中古車で探すものの、Type S、サンル ...
日産 レパード 日産 レパード
Yahoo!オークションで静岡にて捕獲。 機関系の調子は悪くなかったが、程度がいまいちだ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
レパードを失い次期レパードを捜索中に足代わりになるMT車を探していた時に、近所の中古車シ ...
日産 レパード 日産 レパード
ネットで知り合った友人のつてで京都まで行き捕獲。 この車のおかげで多くのレパード乗りと知 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation