
以前、「
大切なデータ保護のために・・・」ということで、セカンドマシーンでRAID1を組んだことをお伝えしましたが、最近になって写真データがだいぶ増えてきており、メインマシーンの方の増強もしようかなぁなんて急遽考え、メインマシーンに手を加えることにしました。
メインマシーンの方は既に320GB×2でRAID1を組んでおりますが、拡張性も考慮し、今回は320GB×4でRAID5を組むことに。
RAID5については、コチラ↓とかを参照してください。
特集 : RAIDの基礎知識-RAIDレベルを理解しよう-『アットマーク・アイティ』
RAID1からRAID5に移行するには、いったんそのRAID構成をクリアしなければなりません。
⇒全てのデータが消えます。
⇒必要なデータの事前バックアップが必要です。
ということで、ネットワーク経由でセカンドマシーンに全てのデータをバックアップ。
いよいよ、RAID5の構築。
一旦、現在のRAID構成をクリア。
コレをやってしまうと、もう後戻りは出来ません。
が、やると決めたらやるのが男!
ポチッとな!!
その時は、コレが悲劇の引き金になっているとは思いもよりませんでした。
さて、ではRAID5の構成へ・・・
あれ?RAID5が選択できないぞ!!
そ、そんな馬鹿な・・・!
私のメインマシーンのRAIDコントローラは、インテルのICH10Rというコントローラで、RAID5が組めるのは
インテルの公式サイトで確認済み!
だったのですが、後でよくよくPCのメーカーのHPを確認してみたら、RAID0かRAID1しか組めないことが発覚。。。何故だぁ・・・
自分の調査不足でした。初歩的ミス・・・orz
しかし、こうなってしまった以上は、もう後戻りもできず、仕方ないので、もとの320GB×2のRAID1に加え、更に320GB×2のRAID1を組むこととしました。
要は320GB×2のRAID1×2です。
何のためにバックアップをとったんだか・・・
この後、2日間に渡り、泣く泣く再インストールとデータ復旧を行いましたとさ。
しかし、このままでは終われない私は更なる悲劇が待っているとも知らずに、
更なる挑戦をします。
Posted at 2009/12/24 16:58:40 | |
トラックバック(0) |
パソコンの話題 | 日記