• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユージ&ジェノスのブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

IE8 で頻繁に「Internet Explorer は動作を停止しました。」が出る件

IE8 で頻繁に「Internet Explorer は動作を停止しました。」が出る件最近、メインPCのブラウザIE8で、頻繁に「Internet Explorer は動作を停止しました。」というメッセージが出る。

セカンドPCでも出ることはあるのだが、その比ではない。

何かがおかしい!

ちょいとネットで調べてみると、どうやらコレは、ブラウザに読み込まれているそのアドオンに起因することが多くみられるようだ。

そこで、早速アドオンの管理画面を確認してみると、案の定、多くのアドオンが有効になっている。

中には、XP時代の資産のソフトウェアのアドオンまで有効になっている。
そこで、不要と思われるアドオンを全て無効にしてみた。

すると、これまで頻繁に出ていた例のメッセージが、嘘のように出なくなった。

どうやら、アドオンが関係しているというのは、大筋当たっているようだ。

現在、IE8で同じような症状でお悩みの方が居たら、一度、アドオンの管理を見直したほうが良いと思われる。

ちなみに、マイクロソフトのサイトではこれらの問題を自動で診断してくれるサイトが用意されているので、よく分からない人はそれを試してみるのも良いだろう。

Internet Explorer がフリーズまたはクラッシュする(http://support.microsoft.com/gp/ie_freezes_or_crashes/ja)
Posted at 2010/05/31 13:50:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコンの話題 | 日記
2010年05月30日 イイね!

巨神ゴーグ

巨神ゴーグ子供のころに見ていた日本サンライズのアニメ「巨神ゴーグ」

Gyao!で一話だけやってたのを見て、急に続きを見たくなりました。

YouTube で検索したら嬉しいことにアップロードしてくれているユーザーさんが居ましたので、しばらく見入ってしまいました。

このアニメを知らない方のためにどんなアニメかと申しますと・・・

サモア諸島東南に突如出現した謎の島“オウストラル島”。
地図からその名を消去された島の秘密を探るべく主人公田神悠宇(たがみ ゆう)は、冒険の旅に出る。
そこで謎の巨大ロボット「ゴーグ」に出会い、導かれるまま島の謎に迫る。

まぁ、ちょっとした未知との遭遇ですね。

ロボット同士が戦ういわゆるロボットアニメとは一線を画したアニメで、かなり内容的に面白い作品です。

原作、監督、レイアウト、キャラクターデザイン、メイン・メカデザイン、作画監督を安彦良和がさん一人で手がけたということでも話題に上りました。

声優陣もなかなかな顔ぶれです。

主人公・田神悠宇はワンピースのルフィ役でおなじみの田中真弓さん
悠宇の父親の友人・Dr.ウェイブは、数々のナレーションを勤めるキートン山田さん
そして、巨大企業“GAIL”(ガイル)の若社長ロッド・バルボアには、ガンダムのシャアで有名な池田秀一さん

見たことがない方で、ご興味のある方は以下の方のYouTube動画からどうぞ♪

http://www.youtube.com/watch?v=PHT685fD1QQ
Posted at 2010/05/31 22:50:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画/テレビ | 日記
2010年05月29日 イイね!

不安な電圧&配線ひき直し

不安な電圧&配線ひき直し先日、無事復活を遂げた我がレパード。

オルタを交換する前から電圧が怪しい数字を示していましたが、交換後もどうも怪しい。

先週の日曜日、小雨降るなか、たま@横浜さんのところにとあるブツを届けに行った時から、簡易電圧計で計ってみても、良いときは14V前後をしめすのに、ライト点けて、ワイパー動かしたりしてると、酷いと11Vをわる値。

絶対、何かおかしいなぁと思い、狼の皮を被った羊@modokiさんに相談したところ、軽く診断してくれるとのことで、ちょっくら診断して頂きました。

が、ハッキリした原因は掴めず・・・(;´Д`)

そこで、以前から気になっていた、ヒューズから取り出している電源周りを一部整理し、ぐちゃぐちゃした配線をやり直すことに。

すると、若干ですが、良くなったような気がします・・・ただ、結構、気まぐれに電圧変動が起きるので、現状はなんとも言えません。

しばらく様子を見ることにします。

その後、小雨が降りだしたのですが、あまりにもクルマが汚かったのと、窓ガラスの撥水が悪かったので、洗車&油膜落とし&撥水処理を実施しました。

撥水処理の際、さすがに雨の中ではできないので、某地下駐車場で実施したのですが、施工後、外に出たら雨が止んでいたという事実・・・(;´∀`)

帰ってきて、電圧見てみたら、ライトオンでこの状態。

まぁ、良くなったと信じよう!


狼の皮を被った羊@modokiさん、一日お付き合いありがとうございました。
Posted at 2010/05/31 10:23:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | LEOPARD | 日記
2010年05月28日 イイね!

自動車のフロントガラスに貼っていいもの悪いもの

自動車のフロントガラスに貼っていいもの悪いものさて、先ほどドライブレコーダーに関して簡単なブログを書きましたが、一部のメーカーサイトでフロントガラスに貼り付けると車検に対応できないので、車検時は外してください旨の注意書きがあったのを見ました。

が、実は、これ大きな誤解であす。


道路運送車両の保安基準では窓ガラスについて第29条に書かれている。
また、その細目告示について第一節第39条第2項において、窓ガラスへの貼り付け他に関し、下記の通り示されている。(関連情報URL参照)

<一部抜粋>
1 車室内に備える貼り付け式の後写鏡 ⇒ バックミラーのこと
2 道路等に設置された通信設備との通信のための機器 ⇒ ETCのこと
  道路及び交通状況に係る情報の入手のためのカメラ ⇒ ドライブレコーダーほか
  車両間の距離を測定するための機器 ⇒ 自動航行のためのセンサーなど(スバルのアイサイトみたいなやつ)
  雨滴等を検知して窓ふき器を自動的に作動させるための感知器又は受光量を感知して前照灯、車幅灯等を自動的に作動させるための感知器であって、次に掲げる要件に該当するもの (以下略) ⇒ オートワイパーやオートライトのセンサーの類
3 公共の電波の受信のために前面ガラスに貼り付けるアンテナ。(以下略) ⇒ テレビ受信用のアンテナ等
4 窓ふき器の凍結を防止する機器であって、次に掲げる要件に該当するもの(以下略) ⇒ ワイパーヒーターのこと
5 駐留軍憲兵隊の発行する自動車の登録に関する標識
6 前各号に掲げるもののほか、装着され、はり付けられ、又は塗装された状態において、透明であり、かつ、運転者が交通状況を確保するために必要な視野の範囲に係る部分における可視光線の透過率が70%以上であることが確保できるもの。
7 自動車に盗難防止装置が備えられていることを表示する標識又は自動車の盗難を防止するために窓ガラスに刻印する文字及び記号であって、側面ガラスのうち、標識又は刻印の上縁の高さがその付近のガラス開口部・・・略

とこのように、ドライブレコーダーは2番目の項目で正式に認められています。

逆に言うと、上記に当てはまらない、ポータブルナビや、レーダー探知機の類は保安基準違反となります。

つ、疲れた・・・コピペできないようになってた。。。(;´Д`)
Posted at 2010/05/28 18:03:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | お役立ち情報?! | 日記
2010年05月28日 イイね!

ドライブレコーダーを調べてみる

ドライブレコーダーを調べてみるもとMR-S乗りの友人Iさんから、久しぶりにメールが来た。
現在、ドライブレコーダーを物色中のようだ。

私自身は、ドライブレコーダーはあったにこしたことないだろうが、特別欲しいとは思わない。
しかし、ちょっと興味もあるので調べてみることにする。

ドライブレコーダーの録画方式には、イベント方式と常時録画方式があるのは、多くの方がご存知だろう。
前者は、自車の動きに応じて、内蔵しているセンサーが反応し録画するもの。
後者はその名の通り、常に録画するもの。

私としては、イベント方式は正直、あまり信用できない。
肝心な時に万が一録画されていなければ、なんの為のドライブレコーダーか分からない。
録れているかどうか分からないものを付けるよりは、確実に録れているものを付けている方が良いというのが持論だ。

さて、また、せっかく付けるのだから高画質なものの方が良いだろう。
万が一、当て逃げなどにあっても、ナンバーが識別できるぐらい高画質であればそれにこしたことはない。

で、ちょっと調べてみたのだが・・・

現状、多く出回っているドライブレコーダーはそのほとんどが、カメラの画素数は30万画素ほどで、お世辞にも高画質と呼べるシロモノは少ない。

だが、画素数高めの商品もちゃんとあった。
今回は、私が見つけた商品を2点ほど紹介する。

一つ目は、『DRS1100』。もとは韓国の会社のドライブレコーダー。

画素数は130万画素。(カメラ画角は水平120°、垂直90°、対角156°)

3次元重力センサーやGPS機能も搭載しており、なかなかのものだ。
ただ、画像を見る限り、やや大きいかなという印象を受けた。
また、画質をMEGA(1280×960)約130万画素に設定すると、録画スピードは「5フレーム/秒」以下、プリイベント時間(事故前の記録時間)は5秒以下と制限があるようだ。
お値段は1GBのSDカードが付いて希望小売価格42,000円。


そして、二つ目は長野県にあるフィット社の『円録DR(まるどりDR)』だ。

こちらの画素数はなんと200万画素!
(カメラ画角は水平120°、垂直87.3°、対角160°)

こちらも3次元重力センサー、GPSを内蔵、16GB SDHCカードにも対応し、最大56時間も可能とのことだ。バックアップ電源も内蔵した安心設計だ。
お値段は2GBのSDカードが付いて59,800円とちょっと高めだが、高いだけのことはありそうだ。

関連情報にドライブレコーダーの比較サイトを載せておいたので、参考にされると良いかもしれない。
ただ、いくぶんデータが古いのだが・・・

当ブログをごらんの方で、もし、お薦めのドライブレコーダーがあれば是非教えて頂きたい。
Posted at 2010/05/28 14:28:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 最近気になるアイツ | 日記

プロフィール

人と同じが嫌いなひねくれ者。 車好きが高じて、半ば人生を踏み外した男。 見た目は大人、頭脳は子供?! レパード乗りのユージ@町田とVM180 ZAGATO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
234 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

単位換算表 
カテゴリ:お役立ちサイト
2011/06/29 16:12:58
 
L@PTIME ラップタイム サーキット走行の為の総合サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 15:13:53
 
Studio i. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/24 16:42:31
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
人を乗せる機会が増え、レビンの買い替えを検討。 中古車で探すものの、Type S、サンル ...
日産 レパード 日産 レパード
Yahoo!オークションで静岡にて捕獲。 機関系の調子は悪くなかったが、程度がいまいちだ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
レパードを失い次期レパードを捜索中に足代わりになるMT車を探していた時に、近所の中古車シ ...
日産 レパード 日産 レパード
ネットで知り合った友人のつてで京都まで行き捕獲。 この車のおかげで多くのレパード乗りと知 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation