• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユージ&ジェノスのブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

Windows 8 の噂いろいろ

Windows 8 の噂いろいろ以前、「Windows8(?) は2012年登場予定」という記事を書きましたが、ココにきてそのWindows 8の社内資料と思われるものがネット上に流出し、賑わっております。

「Windows 8」の“社外秘資料”がネットに流布 - ITmedia エンタープライズ

この資料に関して詳細に書いているのが、以下。

マイクロソフト大勝利へのシナリオ、流出した「Windows 8」社内機密資料の内容が非常に秀逸 - GIGAZINE

「Windows 8」の起動時間をこれまでの半分にする新技術「ログオフ+ハイバネーション」とは? - GIGAZINE

全ファイル・設定・アプリなどを消さずにWindowsのみ再インストールするWindows8の新機能「リセット」 - GIGAZINE

「Windows 8」でのアプリ配布&課金を可能にする「Windows Store」とは? - GIGAZINE

また、他にもこんな記事が・・・

パスワード不要! 爆速起動を目指す「Windows 8」の新機能が判明 : ギズモード・ジャパン

で、いったい全体、コレって本当なの?って話ですが・・・

これらの資料を見る限り、現時点ではこういう風にしたいというあくまでも構想段階のようですね。

こういう構想の元、開発を進めている開発指針だと思われます。
実際、発売目標は2012年としており、あと2年ほどあるわけですが、その2年間でハードウェアがどれほど進歩するかによっても彼らの構想が現実のものとなるかどうか、変わってくるかと思います。
また、それによってWindows 8の発表時期も変わってくる可能性があると思います。

これまで、マイクロソフトは
Windows 3.1(NT3.51) ⇒ Windows 95(NT4.0)~Me(2000) ⇒ Windows Xp ⇒ Windows Vista~7
という具合に、GUI(Graphical User Interface(グラフィカルユーザインターフェース)・・・簡単に言うと操作画面及びその操作方法)の大幅な変更を加えてきてますから、Windows 8で再び大幅なGUI変更は大いにありえそうです。

また、近年、こういったOSで重視されるのは、速度とセキュリティですから、ここにマイクロソフトが力を入れるのもよく分かります。

更にiPhoneやiPadの市場への浸透から、タッチパネルを積極的に採用したGUIも大いに考えられます。ただ、これは既にWindows7でも採用されていますが、そのタッチパネルのコストの高さから今一つ普及にかけておりますので、ハードのコスト次第ということになりそうな気もします。

いずれにせよ、現Windows7では不評だったVistaの改善・改良程度のことしかしてませんから、次期バージョンで何か仕掛けてきても、なんら不思議ではないですね。

さて、2年後の2012年、マイクロソフトは我々に何を見せてくれるのでしょうか。
Posted at 2010/06/30 12:29:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコンの話題 | 日記
2010年06月29日 イイね!

スポイラにおける保安基準

スポイラにおける保安基準某月某日某曜日、某所にて某氏と某中古車を見に行ってきた。

そのクルマには巨大なリアスポイラーが付いていたのだが、横幅こそ車体には収まっているものの、やけに後方に突き出ており、コレって良いんだっけという話になった。

ある者は横が出ていなければOKと言い。
ある者はNGだという。
車検が切れていたため、車屋の店員は外すなり、構造変更するなりして車検を取ると言うのだが・・・

そこで、例によってあの面倒くさい保安基準を調べることとした。

記述としては、第18条の「車枠及び車体」に係る細目告示第一節の第22条第3項第3号に謳われている。

尚、今回のリア・スポイラは、保安基準の中でリップ・スポイラ等と総称して「エア・スポイラ」と記されている。

以下、一部抜粋。

① エア・スポイラは、自動車の前部及び後部のいずれの部分においても、自動車の最前端又は最後端とならないものであること。ただし、バンパの下端より下方にある部分であって、直径100mmの球体が静的に接触することのできる部分(鉛直線と母線のなす角度が30°である円錐を静的に接触させながら移動させた場合の接触点の軌跡より下方の部分を除く。)の角部が半径5mm以上であるもの又は角部の硬さが60ショア以下の場合にあっては、この限りでない。

② エア・スポイラ(バンパの下端より下方にある部分及び地上1.8mを超える部分を除く。)は、直径100mmの球体が静的に接触することのできる部分に半径2.5mm未満の角部を有さないものであること。ただし、角部の硬さが60ショア以下のとき、又は角部の高さが5mm未満の場合若しくは角部の間隔(直径100mmの球体を2つの角部に静的に接触させたときの接点間の距離をいう。)が40mm以下の場合であって角部が次表に定める角部の形状の要件を満足するときは、この限りでない。

③ エア・スポイラは、その付近における車体の最外側(バンパの上端より下方にある部分にあっては、当該自動車の最外側)とならないものであること。

④ エア・スポイラは、側方への翼状のオーバー・ハング部(以下「ウイング」という。)を有していないものであること。ただし、ウイング側端の部分と車体のすき間が20mmを超えない等ウイング側端の部分と車体とのすき間が極めて小さい場合、ウイング側端が当該自動車の最外側から165mm以上内側にある場合又はウイング側端が当該自動車の最外側から165mm以上内側にないウイングの部分が歩行者等に接触した場合に衝撃を緩衝することができる構造である場合にあっては、この限りでない。この場合において、ウイング側端付近に、車両中心線に平行な後向き方向に245N以下の力を加えたとき、当該自動車の最外側から165mm以上内側にないウイングの部分がたわむ、回転する又は脱落するものは、「ウイング側端が当該自動車の最外側から165mm以上内側にないウイングの部分が歩行者等に接触した場合に衝撃を緩衝することができる構造」とする。

⑤ エア・スポイラは、溶接、ボルト・ナット、接着剤等により車体に確実に取り付けられている構造であること。

とまぁ、途中、何言ってるのかさっぱり分かりませんが、要は車体の最外側からはみ出ちゃだめよ。
(※リップスポイラーの一部除く)
ということらしいです。

なもんで、今回の車両のリアスポイラーは、やはりNGらしいです。

ちなみに、写真は同じ理由により平成15年11月27日にマツダから届けのあったRX-7
リコールの図。
Posted at 2010/06/29 11:39:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | お役立ち情報?! | 日記
2010年06月28日 イイね!

『ことわざドリル』

『ことわざドリル』天気のせいか、なんだかヤル気の出ないユージ&ジェノスです。

さて、最近、ちょっと気になる書籍があります。

タイトルは『ことわざドリル』。

と言っても、これでことわざを勉強しようってモノではありません。

お笑い芸人インパルス・板倉俊之のことわざネタを集めた本です。

テレビにて、彼のネタを見て、かなり面白かったのでちょっと気になってるんですよね。

例えば・・・



日曜日に数件の本屋を見て回ったのですが、どこも品切れ!
そもそも発行部数が少ないのか、はたまた、かなり売れてるのか不明です。

安ければネットで買ってもよいかとも思ったのですが、お値段が1100円と書籍としては、そこそこいいお値段するんですよね。
中身見てから買いたいなぁと思っているんですが・・・

Posted at 2010/06/28 21:24:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近気になるアイツ | 日記
2010年06月28日 イイね!

ルーテシア ルノー・スポール を見直した

ルーテシア ルノー・スポール を見直したイラストや写真を見るのと、実際見るのとでは、印象が違うということはままある話。
写真じゃ、あんまりカッコ良くないと思ったけど、実車見たら結構カッコいいなぁと思うクルマも結構ある。

ルーテシア ルノー・スポールも、その1台だ。

土曜日のカレ定の際、カレスト座間内に展示されていたルノー・スポールを見て、そう感じだ。
オレンジと黄色の間のような色(ジョン シリウス)のボディに、黒とのツートンバンパーがなかなかスポーティだ。

それまで全く興味がなかったので、ノーマークだったのだが、なかなかどうして、走りも良さげだ。

仕様を確認してみる。

エンジンは直列4 気筒DOHCの2リッターで、最高出力は202PS/7,100rpm、最大トルクは21.9kgm/5,400rpm。

3ドアハッチバックの、そのボディサイズは全長4,020mm×全幅1,770mm×全高1,485mm、
車重は1,240kgと見た目とは裏腹になかなか軽い。

後席のアクセスは3ドアゆえに決していいものではないが、ひとたび座ってしまえば、それほど窮屈には感じない。

お値段も¥2,990,000円と、そんなむちゃくちゃ高いわけではない。

ただ、個人的にはFFというところが、残念な気がしてならない。

FRに拘らないのであれば、なかなか面白そうなクルマだ。
Posted at 2010/06/28 15:46:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(海外) | 日記
2010年06月27日 イイね!

ザガート 車検

ザガート 車検早いもので、来月でザガートも9年が経ちます。

それに先駆け、4回目の車検です。

うちのザガートは、ご存知の通り、普段はボディカバーを掛けているので、雨の日には出せません。


梅雨のこの時期は、いつ持ってくか、非常に悩ましいですが、お天気の状態見ながら、降らなそうな今日を選んで預けてきました。
Posted at 2010/07/22 21:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZAGATO(MR-S) | 日記

プロフィール

人と同じが嫌いなひねくれ者。 車好きが高じて、半ば人生を踏み外した男。 見た目は大人、頭脳は子供?! レパード乗りのユージ@町田とVM180 ZAGATO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

単位換算表 
カテゴリ:お役立ちサイト
2011/06/29 16:12:58
 
L@PTIME ラップタイム サーキット走行の為の総合サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 15:13:53
 
Studio i. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/24 16:42:31
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
人を乗せる機会が増え、レビンの買い替えを検討。 中古車で探すものの、Type S、サンル ...
日産 レパード 日産 レパード
Yahoo!オークションで静岡にて捕獲。 機関系の調子は悪くなかったが、程度がいまいちだ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
レパードを失い次期レパードを捜索中に足代わりになるMT車を探していた時に、近所の中古車シ ...
日産 レパード 日産 レパード
ネットで知り合った友人のつてで京都まで行き捕獲。 この車のおかげで多くのレパード乗りと知 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation