
ザガートがまもなく車検、保険満期を迎えます。
それまでは、ずっと同じ営業担当が居るネッツトヨタ東京さんでお願いしていたのですが、
いつぞやの忌まわしい事件があったので、今回は車検も保険も見直すことにしました。
うちの8やレパードは三井ダイレクトを利用しているので、同じ三井ダイレクトでも良いかなぁ・・・
と思ったのですが・・・
ここで、ザガートという極めて特殊な車両でいろいろと問題が発生します。
ザガートは型式でいうと、MR-S同様「
ZZW30」となります。
MR-Sという車は皆様ご存じのとおり、5ナンバーで
小型自動車という枠組みになります。
しかし、車幅が1700mmオーバーのザガートは3ナンバー扱い、すなわち
普通自動車扱いになります。
ネットではもちろん、電話でもこのような特殊な車は受け付けることはできないと(# ゚Д゚) ムッカー
(前日は大丈夫みたいなことを言ってたのに・・・)
しかも、車両保険が最高でも65万円しか付けられないとかってんだから、もう、こっちから願い下げです。ヽ(`Д´)ノプンプン
もう、面倒くさくなったので、価格.comの一括見積もりを申し込んでみました。
自動車保険 比較・見積もり - 価格.com 自動車保険
(http://kakaku.com/kuruma/hoken/?lid=kurumahoken_kuruma001)
かつては、インターネット、通販型の自動車保険というのは数少なかったのですが、最近はずいぶんと増えたもんで、きちんと見てみると、結構、安い保険会社が多いのにビックリ!!∑(゜∀゜)
数社は、上記三井ダイレクトのように、「車両分類番号(5ナンバー、3ナンバー)相違 」という理由で、受付すらできない保険会社がありました。
それでも、きちんと受け付けてくれる保険会社はもちろんあります。
さて、いくつか出てきた見積もりにざっと目を通してみます。
保険料というのは安いにこしたことありませんが、それでも保証が乏しいとやっぱり困りますよね。
今回、私が一番に注目していたのは
車両保険の補償額です。
車両保険の補償額というのは、車種や年式によって各保険会社によって、設定できる金額が異なります。
(もちろん補償額が高くなれば、保険金額も上がります。)
新規で車を購入した場合は、新車・中古車にかかわらずそれ相応の補償額が設定できるのですが、うちのように新車から乗っていると、その補償額というのは落ちる一方で、上記、保険会社が設定した車両保険の補償額内でしか設定することはできません。(特殊な保険は除く)
三井ダイレクトやこれまで契約してきた保険会社では、最高額が65万円だという。。。
当然、それより上の金額が設定できる保険会社が複数社ありました。
上記同様、下は65万円から始まりまして、上は90万円まで。
まぁ、11年落ちの車ですからね90万円も出れば御の字でしょうか・・・
そんな中、なんと、
100万円もの設定が可能な保険会社がありました!エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
それは最近TV CMなんかでも見かける「
おとなの自動車保険」です。
ザガートは年間走行距離が少ないせいもあって、料金もなかなか安いです。
コレには正直ビックリしました。
ちなみに、「おとなの自動車保険」というのは、損保ジャパングループの
セゾン自動車火災保険(株)の商品名です。
あとは、事故の時の対応が気になるところですね。
まぁ、そういうのは対応する担当者によっても違うから、一概に保険会社では決められませんけどね。
いずれにせよ、車両保険が100万円まで出るというのは大きいですね♪
まだ、申し込みまでに至っておりませんが、「おとなの自動車保険」良いかもしれません。
Posted at 2012/07/02 17:08:50 | |
トラックバック(0) |
ZAGATO(MR-S) | 日記