• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iガジェットちゃんねるの愛車 [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年9月9日

ローンを完済したので所有権解除手続きのために運輸局へ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オデちゃんを中古で買って約9ヶ月。ついにローンを完済しました!
完済して肩の荷が降りたわけなんですが、どうやら完済しても所有権が自動で私になることはないそうな。

ってことで、ローン会社から完済通知と共に所有権譲渡してほしけりゃ必要書類よこせってハガキがきたのでチャチャっとやることにしました。

ちなみに、所有権解除手続きを行わなくても特にペナルティはないですが、車を手放すときにどのみちしないといけないものだったり、完全に自分のものになってないってのがなんか気持ち悪かったので、私は手続きに踏み切りました。

まずはローン会社に申込書と車検証の写し、免許証の写しを送付し、ローン会社から手続きに必要な書類を送って貰います。封筒すらなかったので、封筒を買うお金もかかりました。だるい。

で、必要書類が届いたらナンバーを登録している管轄の運輸局へGo!

というわけで写真はなにわ運輸局。
2
必要書類は以下の通り。
【ローン会社から貰っておくもの】
・印鑑証明書
・譲渡証明書
・委任状(所有者の代わりに私が手続きするからね)
【自分で用意するもの】
・車検証(写しじゃなくて本物ね)
・印鑑証明書(マイナンバーカードがあればコンビニで200円で取れます)
・実印
・500円(印紙買う用)

印鑑証明は車買った人ならだいたい持ってると思いますが、私が購入した中古車店では印鑑証明不要で契約できたので、今まで持ってませんでした。
というわけで、午前中に区役所で印鑑登録を行なってから手続きに来てます。

ちなみに印鑑登録はマイナンバーカードを持っていれば15分20分くらいであっさり完了するので、1日で全てを完了させられました!

で、話を戻して運輸局。
無知な私は知らなかったのですが、まずは印紙を買わないといけないらしい。私は買わずに先に申込手続きをしてしまったのですが、受付の人が優しく教えてくれたので、なんとかセーフ笑

本来のフローとしては、なにわ運輸局の場合はまず4番の建物で¥500の印紙を買う必要があるとのこと。建物内は特に案内がないんですが、カウンター内にいる人に印紙欲しいですって言えば普通に用意してくれます。
3
印紙を買ったら1番の建物へ…

えぇ、入ったはいいですが、いきなりどうしたら良いのか分からずかなり挙動不審になりながらなんとか申請書が必要なことを把握。

今回は所有者変更なので、第一号様式の紙を取って必要事項を記入します。最初様式を見たときに書くところ多そうだなとガン萎えしましたが、見本の通りそんな大した記入は不要でした。

ちなみに、ハンコを押すところはもちろん印鑑登録している実印で押しましょう。
4
自分で用意するもののうち、譲渡証明書と委任状には住所や名前を予め記入しておきましょう。じゃないと私みたいに現地で書かされることになります笑
(赤鉛筆は受付の人に書くところを教えてもらった時のもの)

手数料納付証明書は受付の人から貰ったので、正しいフローは分かりませんが、申請書コーナーや4番の建物になければ、あとからくれるやつなんだと思います。

申請書を加えた必要書類一式を、受付カウンター上にある番号札付きクリアファイルに入れて受付箱に投入すればOKです。
5
受付完了後、番号札で呼び出され、あれやこれやしたらこんなものをくれます。新しい車検証かな?

ちなみに、ここまでで10分15分少しって感じ。人は10人満たないくらいだったのでそんなに混んでなかったぽい。
6
次は3番の建物にいき、自動車税の申告?を行わないといけないらしい。
7
3番に入ってまたアタフタしながら記入台を発見。
まーた申請書を書かされるので、サンプルに従ってシートに記入します。

こっちはまじで書くことが多くて5分くらい書き書きしてたと思います。

左側の納税義務者、所有者、使用者は私の名前を記入し、旧所有のところにはローン会社の会社名を書いておけばOKです。
シート右側は車検証に書いてる内容をそのまま書けばOKです。

ちなみに、真ん中くらいにある車両取得価額のところと税額合計の所がよく分からなかったので書きませんでしたが特に修正を求められることはなかったので、書かなくても良いのかも。というかほんとにこの紙いるんか?笑

さっき1番の建物で貰った紙2枚持って見せたら終わる内容ちゃうか?とも思いながら受付に提出。申請書を見ながらなんかチェックしてたのでまぁいるんでしょうけど、このチェックが終わったら手続き完了のようです。

この3番の建物では特になにも貰うことはなく、確認が完了した車検証と通知書が返されただけでした。
8
ということで晴れてこのオデちゃんは正真正銘私のものになりました!!!やったー!!!

いやー、めっちゃ面倒な手続きが必要かと思いましたが、特にそんなこともなく淡々と終わりホッとしました。
アタフタしながらだったので、トータル45分くらいは庁舎内にいましたが、手続き経験がある人なら混み具合にもよりますけど30分かからないでしょうねきっと。

まぁこの手の手続きは平日しかやってないので、わざわざ休んでこの手続きをするか?と言われると微妙ですけど、タイミングがある方はやっておいても良いかもしれません。
(行政書士に依頼して時間を金で買う方法もあります)

というわけで整備手帳でもなんでもなく、ただの備忘録でした。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

トンネル型連続洗車機(59回目)

難易度:

アライメント調整

難易度:

メーターポッド作製編 (1)

難易度:

タイヤ交換

難易度:

Garageワークテーブル補強(横揺れ退治)

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3195048/car/2852347/profile.aspx
何シテル?   10/14 23:17
iガジェットちゃんねると申します! YouTubeで活動してますが、 車が好きなのでみんカラでも ちょくちょく車の内容をUPしていきます。 よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

雨筋予防😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 00:08:54
ナビパッケージ用ETC2.0車載器 彩速ナビと連動② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 14:52:22
[ホンダ オデッセイハイブリッド] ODB-Ⅱからレーダーへの電源取り変更(常時電源→ACC化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 17:35:52

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
実は乗り換えてたり。 RC4オデッセイハイブリッド中期からの乗り換えですが、フロントマス ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
新卒1年目のときに気持ちが抑えられず衝動買いしました! さすがに中古で買いましたが、 ず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation