
ふと、最近の燃費電費の記録をブログに書き残しておこうと思い書きました。
6月に入ってアウトランダーPHEVとミニキャブMiEVでどれくらいの走行費用が掛かったのかという内容になっております。
先ずは、アウトランダーPHEVの9日までの使用状況から。
走行距離:121km
総合燃費:100.9km/L(車両メーター表示)
普通充電:自宅充電2回(お気持ちで家に200円払いました)
急速充電:AEON充電1回(300円)
燃料使用:121km÷100.9km/L=約1.2L消費(お気持ち補正1.3L消費)※
燃料費用:165円✕1.3L=約215円(地元ではレギュラー1L165円でした)
※GG2Wの燃費計は何か多めに出すので、あえて多めの燃料消費にしています。
そこから電気料金をガソリン価格で割って、仮想的にガソリン換算にして仮想燃費も入れて燃費を出してみます。(???
仮想燃料:自宅充電200円+急速充電300円=500円÷165円=約3.1L
仮想燃費:実燃料量1.3L+仮想燃料3.1L=4.4L 121km÷4.4L=約27.5Km/L
アウトランダーPHEVの走行費用は121km走って大体715円位でした。
合ってるのかコレ?(間違っていたら壮大に突っ込んでください
次に、ミニキャブMiEVの9日までの走行費用を。
走行距離:170km
平均電費:9.5Km/kWh
消費電力:約18kWh
電気料金:18kWh✕45円=810円 ※1kWh45円計算
これもガソリンに変換して何リッター入るのかを計算して、仮想燃費を出してみます。
仮想燃料:810円÷165円=約4.9L
仮想燃費:170km÷4.9L=約34.6km/L
こうやって書き出してみると中々素晴らしい数字じゃないですかねぇ。
2tクラスのSUVが燃料費的に27km/L辺りの数字を叩き出したり、
軽バンがアルトやイース並の34km/Lの燃費相当の数字を叩き出したりと。
最後に2台分の総合距離と総合仮想燃費でも。
総合距離:291km
走行費用:1525円
仮想燃料:1525÷165円=約9.24L
仮想燃費:291km÷9.24L=約31.4km/L
単純に10日で1700円位掛かるとして、1ヶ月分くらいに掛かる走行費用としては大凡5100円位になるのでは?
中々、安いのでは?
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/06/09 22:57:07