
先日、「ハイブリッドモニターを購入しました」と何シテル?で投稿してから早1ヶ月…
あれから、ハイブリッドモニターを(よそ見運転にならない程度に)チラホラと見ながら走行していたら、色々と気が付いた事があったのでブログにまとめようと思いました。
さて、今も昔もガソリンの残量メーターもバッテリーの残量メーターも数値で表示してくれる自動車なんてものは、探さない限りそうそうありません。
アウトランダーPHEVにもバッテリー残量が何となく分かりそうで分からないようなメーターが備わっています。
(このメーターで分かる方は多分、RPGとかSTGとかで「今敵のHPは◯◯だなぁ」って分かる人種の方です
かくなる自分も、メーターを見ても何となく満タンっぽい、半分っぽい、無くなりかけっぽい程度にしか分かっていません。
そんなメーターで見ても分からないような情報を%で表示してくれるのが、ハイブリッドモニターなのです。
ハイブリッドモニターは他の方々がたくさん紹介しているので詳しくは語りませんが、ざっくりと
[電池容量][エンジン回転数][バッテリー劣化具合]
[電流値] [ラジエータ水温][電池電圧]
と、これらの情報を表示してくれます。
(トルク配分とかの数値も見れるみたいですけど、現時点では自分には無用なものでした
(ちなみに、バッテリー劣化具合は65%なんで、元々12kWh有ったバッテリーは現在7.8kWh位しか無いみたいです…少ない…
さて、この情報の中で一番見たかったのが、この話の流れからで当たり前な事になってくるんですが、電池容量です。
この電池容量の表示項目では、100%〜(理論上多分?)0%までを0.5%刻みで表示してくれます。
この電池容量が%表示になったことにより、大体何%で何km走ったかの体感が分かるようになって、後何%で何km走れるかってのが分かってきます。
EV航続可能距離はメーターとかナビにも出てるっちゃ出てるんですけど、それってあくまでも今までの走った電費から算出して出された数値なので、何か自分には分かりづらい数値でした。
やっぱり、自分は何%で何km走れたかってデータが一番ピンとくるので。
最初の頃は、この何%で何km走れるかと言う情報が非常に役に立ち、次の目的地まで◯◯kmだけど◯◯%残ってるから何とかEV走行だけで行けるかなとか、今までは下りばっかりだったけどここから先は平地ばっかり続くし先に充電しておくかなとか、そういう考えと運用ができるようになってきました。
そして、次にHVモードで走る時に気が付いた事がありました。
先ずは、EV航続可能距離が---kmになるタイミングです。
どうも、ハイブリッドモニターを眺めていると、---kmになるタイミングは電池容量が30%になった時に変わるようです。
そして、そこからはHVモードになるようです。
HVモードでは、電池容量が28%辺りまで落ち込むと駆動用電池を回復させようと30%前後までエンジンをかけて発電するようです。
このHVの稼働パターンが分かったのが凄くためになりました。
今まではHVモードになってからは、いつどこでエンジンがかかるのか全く分からずに運転していましたが、このパターンが分かった事により、この下り坂では回生しながら走ったら良いのか、回生なしの滑空状態で走り切った方が良いのかとか、そう言う走り方が出来るようになってきました。
この状況が分かってからは、電池容量が30%付近に回復した時は割と元気めにアクセルを踏んで滑空走行して、電池容量が28%付近に近づいてきたらふんわりアクセルでの(交通流動の邪魔にならない程度の)ゆっくり滑空走行を心掛けて、エンジンが掛かった瞬間にアクセルを強めに踏んで速度を稼いでまた滑空走行をする走り方になりました。
28%付近で信号で止まった時は、出だしはエンジンが掛かっても良い気持ちでアクセルを踏んで、ある程度の速度に乗ったら滑空走行をするってな走りをして、下り坂が近づいてきた時はなるべくエンジンがかからない状況で下り坂に進入して、もし下り坂までEV走行が間に合いそうにないのなら、先行でチャージモードでエンジンを掛けて下り坂に入る手前で早めにチャージモードを解除して下り坂に進入するようにします。下り坂で回生を効かせながらその先に平地が続くようなら、そこでも滑空走行で燃費を稼いで走ると尚良しです。
後は、エンジンを掛けるタイミングは出来れば上り坂を上り始めた時に使うようにしています。
こんな感じで、数値が見えることで色々な走り方が出来、燃費が向上する事に成功しました。
具体的には今までハイブリッドモニターなしで何となくのエコ走行をしていた時は16km/L程度でしたが、
ハイブリッドモニターをつけてからは17〜19km/Lの燃費が出るようになりました。
最後に、そのハイブリッドモニターで気が付いたエコ運転をして出した燃費の写真でも貼り付けておきます。
・42km走行 区間燃費18.1km/L (ポータブルナビの今回燃費参照)
・おまけ 12km走行 区間燃費19.3km/L
また、前の時みたいに12km走ったのに航続可能距離が増えてる…
(どうでも良いことなんですけど、ナビの電費は信じて良いものなんですかねぇ…
こんな重めのSUVが9km/kWh出るんですかねぇ…何か信じられないです…
Posted at 2025/05/05 15:26:21 | |
トラックバック(0) | 日記