• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れく。のブログ一覧

2024年08月12日 イイね!

ミニキャブMiEV 100km走行チャレンジ 2024-08-12

ミニキャブMiEV 100km走行チャレンジ 2024-08-12MyミニキャブMiEVちゃんは今年で12年目(と言っても中古なんで乗ってるのは3年半ほど)で、バッテリーが大分とヘタってきて1回の満充電で走行可能距離100kmの数値を拝むことができなくなってきました。
しかし、つい数日前に自宅で充電して出発しようとメーターを覗いてみた所、なんと102km走れると表示されていました。
それを見て、「これ本当にまだ100km走れるのかな…」と数日間モヤモヤする日々を過ごした後、表示されているのなら実際にやってみたら良いじゃんという事でやることにしました。


さて、今回はなんとしてでも100km走りたい訳なんですが、A/Cという文明の利器を使ってしまうと当然達成できません。(この前のA/Cフル稼働走行実験の通り、A/C稼働をさせて走ったら60kmくらいしか走れません
ということで、今回はA/Cなしで100km走ってみることに…(白目

正午ちょっと過ぎた車内温度の様子。これでも日陰に駐めていた温度です…




もう一つ、車内に設置した湿度も計れるSwitchBot温湿度計
温度は高いですが、湿度は50%を切っていてあんまり苦になりませんでした。
(後ここ最近、日陰のない現場を3日間やってたんで、日を遮ってくれる屋根のある車内は天国のように感じました(




そして、100kmチャレンジ前の車両情報。走行可能距離は101kmと表示されています。
(トリップのリセットし忘れて撮ってましたが、出発前にリセットしました




さて、ルート的にはこんな感じで走ってまいりました。
(走行距離は94kmとは表示されていますが、寄り道をしていたので100kmくらいになってます。




最初は山の方へ向かって、そこから海の近くへ降りていって、そして帰りは平坦な道をギナギナと走って帰りました。
そして、無事100kmを走破することが出来ました。

最終的なリザルトはこちら。






caniOnの方が走行距離多いけど、どっかで相違があったのかなぁ…?
まぁ、とにもかくにも100km走破できて良かったです。
平地から山の方へ向かったけど、電費も10.3km/kWhと割と良い数字が出てビックリしました。
Posted at 2024/08/13 11:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電費記録 | 日記
2024年08月01日 イイね!

アウトランダーPHEV ポータブルナビ エアコンルーバー取り付けアタッチメント Y-ST-017

アウトランダーPHEV ポータブルナビ エアコンルーバー取り付けアタッチメント Y-ST-017今までエアコンルーバーに取り付けるスマホスタンドとかそういう類のもので良い思い出ってあんまり無かったんですけど、今回自分が付けたエアコンルーバーにつけるポータブルナビスタンドが思いの外良かったので記録しておこうと思いました。



自分が使っているポータブルナビはユピテルYERAのYPB606Siです。
大分と古い機種ですが、主に燃費計として使っています。
燃料係数を弄ると割と本当の燃費表示に近づいてくれて重宝してます。
後、区間での情報に限定されるんですが、消費燃料量がmL単位で表示してくれるのも良いです。(細かい情報凄く好きです

そんな好きなポータブルナビなんですが、ダッシュボードにポン置きは許せない派だったので、こんな感じにメーター近くのエアコンルーバーに付けて、メーターっぽく設置してみました。

取り付け部分のアップ




その他もろもろの写真










街乗り程度では全然動きませんし、砂利の敷いてあるちょっとした路面の悪い駐車場でも不安定に揺れたことはありませんでした。
Posted at 2024/08/03 00:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2024年08月01日 イイね!

フィット GD3 思い出と言うなの写真掲載

フィット GD3 思い出と言うなの写真掲載ふと、写真整理をしていたら昔に乗っていたGD3のフィットの写真が出てきたので、ちょっとブログに書き出すことにしました。






車を買った当初は、レーダー探知機くらいしかついてなかったんですが、いつしかOBDⅡのモニターの出来るレーダー探知機を買って、Android搭載ミラー型ドラレコを付けて、更にナビも12インチ画面のTeslaスタイルナビを入れて、HUDも搭載したりとアレコレ付けて楽しんでいました。

振り返ってみると、自分はエクステリア周りには全く興味がなく、車に乗り込んで自分の身の回りに見えるモノばっかりを弄ってたなぁと思いました。
しかも、どれも電子機器関連w


サムネの画像より大きいコックピット周りの写真




BLITZのSmart-B.R.A.I.Nをミラードラレコと連携してレー探ドラレコが爆誕




HUDはダッシュボードにポン置きだと雰囲気が出なかったのでメーターフードに収めてました




見えないところでは、助手席上部に360カメラを取り付けてたり、バッ直仕様にしてサブウーファーをちょいと組んでました。(更に細かいところでは、DVDをナビに飛ばして見れたり、無線電波を受信できるようにしてたり、ノートPCをナビに繋げて遊んでたりとよくわからないことをやってました

これからも、今の車で楽しいことが出来ないか色々と試していこうと思います。
Posted at 2024/08/01 10:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月30日 イイね!

タイトルヘッダー画像更新 電気自動車で電気自動車を充電

タイトルヘッダー画像更新 電気自動車で電気自動車を充電はい、タイトル通りの画像の編集前の画像です。

たまにミニキャブMiEVの充電が少なくなってアウトランダーPHEVに電気が余ってる時に、こういう事をやってます。

パッと見はなんて無駄なことを!って思われるかもしれませんが、私もそう思います。(オィ
Posted at 2024/07/30 01:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年07月29日 イイね!

ミニキャブMiEV 常時A/C走行記録+急速充電記録 2024-07-29

ミニキャブMiEV 常時A/C走行記録+急速充電記録 2024-07-29日曜日にミニキャブMiEVでちょいと遠くまで走る用事があったので、走行記録を取ってみようと思い立ち記録していました。
いつもならA/Cを強くしたり弱くしたり電費の事を考えながら乗っているのですが、今回はA/CをMAXでかけながら走ってみたらどんな結果になるのか気になったので、そんな感じの走行記録になっております。

毎度のことなんですが、先ずは結果表から貼っつけておきます。
簡単な表ですが、左から1列目がメーターに表示されている走行可能距離、
2列目に実際に走行した距離、
3列目にメーターの数値で計算したトリップ(例えば、残66kmから残46kmだったら、メーター内では20km走行したとしています)、
4列目に実際に走行した距離からメーター内の走行距離を引いた相違の距離数、
5列目にはバッテリーの残存率。
今回はこの5つの項目をざっくりと記録してきました。




10年落ちのEVなんでただでさえ航続可能距離が短いのにA/CをMAXで稼働させてみたら、航続可能距離93kmから66kmまで一気に落ちました。
脅威の3割減です。まだスタートすらしていないのに既にドキドキが止まりませんw





ちなみに、今日の気温はこんな感じでした。Fxxkin,Hot!!(クソ暑い




今回は平地からスタートしてちょっとした丘を超えて、またその折返しのルートを走行して最終的にはこんな感じになりました。
バッテリーはまだ2割くらい残っていますが、まぁ頑張ればメーターの表示通り66kmくらいは走れるだろうということで、ここで走行ログは終了です。


[走行距離 50.2km 残り走行可能距離 10km SoC 22%]




さて、本来は家に帰って走行記録だけ終わるつもりだったのですが、予想以上にバッテリーが少なくなってしまって帰り道のAEONで普通充電をしていこうかなと思っていたら、まさかの普通充電の方に先客が居たので、仕方無しに急速充電をすることにしました。
なので、急速充電の記録もここに残しておくことにします。

と言う事で真夏の炎天下の中でした急速充電の結果はこちら。

[走行可能距離 58km SoC 65%]




走行距離が+48km、SoCは+43%となりました。(ただし、この時はA/Cを切っていたので3割減計算をするなら走行可能距離+30kmくらいですかねぇ…
Posted at 2024/07/29 01:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電費記録 | 日記

プロフィール

「EV関連の電気料金の算出方法って難しいですよね。どこで充電したかとか、どの時間帯で充電したとか、ソーラーで補ってたらタダですし。
その分、自分である程度の価格調整出来るって面白さもあるんですけどね。」
何シテル?   06/11 13:19
れくです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARIYAのSOH(Car scanner) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 12:03:34
暗電流の計測 ~バッテリーが上がり易い車は要チェック~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 16:14:52
ソーラーパネルによる充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 16:09:10

愛車一覧

三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
ミニキャブミーブにも乗ってます。
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
アウトランダーPHEVに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation