• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れく。のブログ一覧

2024年07月25日 イイね!

ミニキャブMiEV 突然の充電不能状態(解決済み)

ミニキャブMiEV 突然の充電不能状態(解決済み)ある夜のこと…

帰宅して、明日の通勤距離を走りきれないと悟り充電を開始しようとミニキャブMiEVに充電ガンを差したんですが、うんともすんとも言わず、メーターの充電インジケーターも点灯しないという事態に遭遇。

えっ?どういうこと!?もしかして、壊れた!?
ワイのミーブちゃん壊れちゃったん!?えっ、突然に?どうして…どうしてなの!?
いつかはこういう日が来るんだろうなぁと思っていたのですが、
いざ突然にやってくると凄くショック…

っと、そんな深い悲しみに暮れていた時に一つの違和感に気が付きました…

それは…ルームランプが点いていない!!
そして、車載ナビも点いていない!
しかし、ポータブルナビは電源が付く!

そういえば、充電する前にルームランプを弄っていたんだけど…
まさかと思い、急いでヒューズボックスを開けてルームランプのヒューズを確認してみると…

はい、見事にルームランプのヒューズが飛んでました。

という訳で、ルームランプのヒューズを戻すために、18番のオプションヒューズから13番の車内灯のヒューズに差し替えをしてみました。

そしたら、当たり前なことなんですが、ルームランプが点いてナビも映るようになりました。
そして…充電ガンを差してみたら見事充電できるようになってました!

わー、やった、やったよ!パトラッシュ!!(そっちには行ってはいけない


という訳で、ルームランプを弄ってたらヒューズが飛んで走行用バッテリーに充電が出来なくなってめちゃくちゃ焦ったんですが、代わりのヒューズを差し替えたら無事充電機能が復活したというお話でした。

というか、何で車内灯のヒューズが飛んだだけで充電が出来なくなるんですかねぇ…心臓に悪いですよこんなん…(オマケにナビ周りも使えなくなるし、もしかして前オーナーがハーネス周りを弄ってたとか…?


・車内灯のヒューズはグローボックスの奥にあります。
(写真を見返して思ったんですが、これグローボックス取らなくてもヒューズボックスにアクセス出来ますね…(









13番が車内灯のヒューズ、そして18番がオプションのヒューズ
何か他の方のブログを見ていても18番のヒューズ使ったろってのが多く見受けられたので、自分もそれを真似させてもらいました。





現在、18番のヒューズスロットは空き家に…後でヒューズ買ってきて入れてあげないとな…
(それと、予備のヒューズも持っておこうっと…
Posted at 2024/07/25 22:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2024年07月18日 イイね!

アウトランダーPHEV A/C使用 満充電距離+燃費記録 2024-07-14

アウトランダーPHEV A/C使用 満充電距離+燃費記録 2024-07-14先週、アウトランダーPHEVのオイルを2年ぶり(!)に交換したので、燃費良くなったかなぁって思い立ったので、3連休の真っ只中にお出かけを兼ねて燃費記録を取ってみました。

はじめに、ざっくりとした結果表を貼っておきます。
画像の後には、区間区間の記録と感想とかをウダウダと語っております。



GAS燃費 13.38km/L EV混同燃費 19.89km/L 走行距離 125.2km

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2024年7月14日 天気 曇り時々大雨

・今回、記録したかった事は「A/Cを常時つけてEV走行だけでどこまでいけるか」「EV走行可能距離の相違は無いか」「GASのみの燃費はいくつなのか」です。

先ずは表の1行目からですが、「A/Cを常時つけてEV走行だけでどこまでいけるか」と「EV走行可能距離の相違は無いか」を表の4行目まで計測しています。
充電100%からスタートして最初のチェックポイント(表2行目)についた時には、メーターの表示よりも+10kmほど走りました。
ただ、今回の記録を取り始めるスタート地点は割と山の方で下り坂が多かったのでこのような結果になったと思います。

※Googleマップでの徒歩ルートにて高低差を出してみました。
自動車で走るルートとは別ルートでしたが、大凡はこんな感じの高低差でした。




次に結果表の2行目から3行目ですが、特に何も語るようなことのない平坦な道と川を2つほど超えるルートでしたが、電費が普段の電費に近づいてきたのかメーターとの表示に少し近づいてメーターとの相違が+5.8kmになりました。(3行目が2回目のチェックポイント)

その後、次のチェックポイント(表の5行目)に着く前についにエンジンが掛かってしまいます。(E/G始動の部分は表の4行目)
ということで、「A/Cを常時つけてEV走行だけでどこまでいけるか」と「EV走行可能距離の相違は無いか」の結果がここで出ました。
結果は、「A/Cを常時つけてEV走行だけでどこまでいけるか」は40.8km走行出来たのと、「EV走行可能距離の相違は無いか」はメーターの表示よりも6.8km多く走ることが出来ました
(ただ、出発地点が高所だった事を加味すると何かズルした感じもありますがw(

※E/Gがかかる数分前の写真(E/G始動の瞬間は動いているので写真は無し)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、ここからは「GASのみの燃費はいくつなのか」の計測になります。
表の4行目(E/G始動)から5行目のチェックポイントまでの燃費ですが、
エンジンが始動してからチェックポイントまで12.6km走りました。
そして、チェックポイントまで使った燃料がポータブルナビ上では1.013Lと表示されていました。
計算上では4行目と5行目の区間燃費は12.6km÷1.013Lで約12.43km/Lという結果が出ました。
(一応、前に満タン法で確認をして補正をして実際に相違が少ない状態の情報のつもりです


そして、5行目から6行目ですがこの区間は帰り道なので特にどこにも寄ることなく、ノンストップで自宅まで走りました。(自宅は出発地とは違い高度の低いところです
その結果、4行目のエンジン始動をしたところから6行目の自宅までの距離が、84.8km走って使った燃料が6.305Lだったので、84.4km÷6.305Lで13.38km/Lとなりました。
(EV走行とGAS走行を合わせた燃費は125.2km÷6.305Lで19.85km/Lでした。


今どきのハイブリッドSUVやコンパクトHV車などと比べると物足りない燃費だと感じてしまいますが、9年前のSUVで更に重たいバッテリーを積んでいて、普段はガソリン使わず蓄電池してと使えると考えると、またその燃費も許せるような気がします…w
(単純に燃費だけ目指すのであれば、コンパクトHVに乗ればいいだけの話ですし





(しかし、三菱さんのどんぶり勘定HVシステム、どうにかなりませんかねぇ…
電気がなくなったらガソリンでどか食い、アクセル踏んだら更にどか食い。
Pリウス君の燃費マネージメントはやっぱ凄かったんやなぁ…(オィ
Posted at 2024/07/20 08:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電費記録 | 日記
2024年07月06日 イイね!

ミニキャブMiEV MONSTER Xでの100V充電実験

ミニキャブMiEV MONSTER Xでの100V充電実験昔、電気自動車も充電できるポータブルバッテリーというモノをクラウドファンディングでやっていまして、今ではポピュラーになってるんですが
当時は「凄い!これが有れば電欠になっても走行距離が伸ばせる夢のアイテムじゃん!」と胸を躍らせながら購入したものの、
実は一度もEVの充電をしていなかったんで、折角なんで当時の思いを実現してやろうと思い充電実験をすることにしました。

(流石に電欠してから充電をしようとして、正しく充電されなくてレッカーを呼ぶ羽目になったとか言う状況にはなりたくなかったので自宅環境でポータブルバッテリーだけでどれだけ充電されるかの実験になっております


車内においてあるポータブルバッテリーから充電ポートまで




リアドアウィンドからコードだけ出して




いざ、充電オン!(っと、100%充電されてたはずなのに何故か88%スタート…




充電前状況[走行可能距離 30km SoC 37.5%]




充電後状況[走行可能距離 40km SoC 46.5%]




充電が切れる少し前の充電器の数値[充電時間 55分 充電量 0.963Kwh]




結果として、
走行可能距離が+10km、SoC+9%という結果でした。

1.7Kwhの大容量ポータブルバッテリーとしてはちょいと少なくない!?って言う結果になりました。
まぁ、充電開始時88%スタートだったり、変換効率がどうのこうのだったり、AC電源の使える限界が5%までだったりを加味するとこんなもんかと割り切るしかなさそうです…w;
Posted at 2024/07/06 14:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電記録 | 日記
2024年07月06日 イイね!

ミニキャブMiEV AEON普通充電1時間での充電量

ミニキャブMiEV AEON普通充電1時間での充電量先日、AEONで普通充電を1時間するとどれだけ走行距離とかが増えるのか気になったので記録してみました。






先ずは充電前の状況。
[走行可能距離 14km SoC 22.5%]



そして、普通充電で1時間充電した後の状況。
[走行可能距離 37km SoC 43%]




走行距離は+23km、SoCは+20.5%という結果でした。

AEONでの普通充電1時間は120円、レギュラーガソリンだと1リットル165円くらい。
ガソリンスタンドで120円使うと0.73リットルくらい入れれる。
仮に充電分の0.73リットルで23km走れたら、
ガソリン車での燃費換算にすると23km÷0.73リットルで31.5km/Lくらい?

軽バンでこの燃費なら凄く経済的!(燃料と電気で土俵が違いますが

しかし、燃費(電費)の犠牲に時間というものが凄くかかるんですけどね(

Posted at 2024/07/06 13:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電記録 | 日記

プロフィール

「EV関連の電気料金の算出方法って難しいですよね。どこで充電したかとか、どの時間帯で充電したとか、ソーラーで補ってたらタダですし。
その分、自分である程度の価格調整出来るって面白さもあるんですけどね。」
何シテル?   06/11 13:19
れくです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARIYAのSOH(Car scanner) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 12:03:34
暗電流の計測 ~バッテリーが上がり易い車は要チェック~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 16:14:52
ソーラーパネルによる充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 16:09:10

愛車一覧

三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
ミニキャブミーブにも乗ってます。
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
アウトランダーPHEVに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation