
ハーレーはウインカースイッチが手のでかいアメリカン向けで左右独立。
左はまだしも右はアクセル操作しながらではチト辛い😢。
以前、埋め込んであったPTTスイッチを右ウインカーに割り込ませていたもの(正規の左ウインカースイッチより左にある🥴)を左用にし、新たに右用スイッチを埋め込むことにした。
でっぱりは削り平面に。(スイッチハウジングも削てしまって🙄取付時にタッチアップ)

下穴開けて5/16細目でタップ

グリップヒーター配線やハンドルスイッチ配線の逃げでバーが絞ってあるため細い配線を通すのも大変😢
ハンドルスイッチハウジングが被る所に穴開けし、他配線とともにタンク下部を這わせ、ウインカーモジュールまで引き込み。

奥の白いのがウインカーモジュール。
ここを外してモジュールからコネクター外し、這わせてきた各配線1本を左(W/V)、右を(W/Br)、それぞれのもう1本は束ねて(O/W)へエレクトロタップで割り込ませる。
この時点で点灯確認。
埋め込んだスイッチ、純正スイッチでそれぞれ点灯(点滅)、消灯。テレコで同様確認。ハザードも確認。すべて👌
外したもの全て元通りにして完了。

グローブしてると左ウインカーアシストが少し邪魔になるので剥がした。(スッキリ)
さて、上手に使えるかな🙄
Posted at 2025/04/29 14:46:54 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記