
こいつで、水温を監視できるようにしました(・∀・)
これで、安心してグリルが塞げますな(*´▽`*)笑
現在下側は、ほとんど塞いでます(・ω・)
暖気までの、時間は約半分になり、16キロの通勤でリッター2位良くなってますヽ(^。^)丿
まぁ、根本的に外気温も上がってますから、効果有りと判断するか微妙ですけどね笑
とはいえ、気兼ねなく暖房がいれられるのは、大きいですね~(*・ω・)ノ
あと、OBDで、流れているState of Charge(以下SOC)の情報は、メーター内の電池メーターとは、全然違う動きなように見えます。
SOC約50%で2メモリ
SOC約70%で6メモリ
ってなかんじに思えます。
60%で2メモリの時があったりもします。
まだ、EVで走れそうだなぁ~って時とかが増えそうです(・∀・)
あと、充電電流の監視も面白いです!
エコゲージのどの領域が充填効率が良いのかとりあえずフィーリングでチェック中です(・ω・)
他にもエンジン回転数や、インバータの温度、モーター回転数などなど
1500円位で色々監視できるのはすんばらしいです。
あとは、この辺の情報をロギングして、csvかなんかで保存できれば、完璧なんだけどなぁ。
そえいえば、今日のお昼からこんなダイアグを吐くようになりました。

VSC異常ですかね?
とりあえずキーオフで復帰するのでシカトこいてます笑
近いうちにデーラー行って過去故障みてもらいましょ。
=====================================================
後々調べると、ELM327のバッタモンが急増してて、
クルマに悪影響ということがわかりましたw
とりあえず当面取り外しておきます。
Posted at 2014/03/16 00:56:18 | |
トラックバック(0) |
アクア | 日記