• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北川氏の"北川号" [トヨタ アリスト]

整備手帳

作業日:2010年3月6日

木目シート張替え品交換 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 
毎週毎週、チマチマと交換していってますよー。

前回交換して、やり直すべきものをやり直してみました。
木目シートを大きめに切り取って、余裕を持って貼り付けてみました。
2
こうやって内側に巻いてしまうと仕上がりがよく見えます。
見にくいところですけど、そういうところにはこだわりたいですね。
時には妥協も必要です。

一番初めに作ったものは、こういうふちの部分をカッターで切っていました。
その部分からはがれてしまうことも考えられるし、仕上がりがあまりよろしくないのでやり直してみました。
3
すぐにペロンとはがれてしまった部分も対策してみました。

前回シートを貼り付けた時は、シートをかなり引っ張りながら張りつけていたため余裕がありませんでした。
シートが温かくなって柔軟性が出てくるとそこからはがれてくる?という推測からここの部分も思いっきり内側に巻いていきました。

前回のようにはがれてしまうことはないと思います。
4
灰皿。

シートを張りつけても開くということを確かめました。
あまりクリアランスに気をつけなくても大丈夫な感じでした。
5
ちょっと暗いので見にくいのですが・・・。

前期のメーターフィニッシャーパネルにも張ってみました。
やっぱり前期の方が平らになるためシートが張りやすかったです。

ちなみに、ウインカーやODOメーター&トリップメーターのスイッチのハーネスは前後期で一緒のようです。
6
ぎゃああああああああああああああああ

もうめくれてきてる(´・ω・`)

というか、ここの部分も結構苦労しました。
やっぱり余裕なく引っ張りながら張りつけていることもあって、接着力が弱いようです。

この部分は純正状態のままにする方がいいのか、何か対策を考えた方がいいのか。。

これは助手席側なんですが、運転席側も時間の問題です(´・ω・`)
7
灰皿と、シフト周りの木目部分と、カップホルダーのフタを装着してみました。

シフトインジケーターのところは今やり直し中です(`・ω・´)
メッキベゼルが入りませんでしたので(`・ω・´)

無駄に技術が上がってきた感じです。
8
おまけ

遠目から見るとどっちもキレイなんだけど、近くで見ると仕上がりが粗いんだよなぁ。

あと残りは、吹き出し口(運転席側・助手席側・センター)とマルチナビ、ナビの下のコントロールユニットです。

やり直し箇所は数に含んでいません(´・ω・`)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダッシュボード取り外し

難易度:

解決しました!スロットルコンバートキット組み付け

難易度:

フロントガラス交換

難易度:

フロントガラス取り外し、ルーフ塗装剥離

難易度:

内装取り外し

難易度:

エンジンルーム 掃除

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #PCX スパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319811/car/2585802/5851424/note.aspx
何シテル?   06/02 11:17
見た目はゴツくて、イカついですが、至って真面目でまともな人です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レクサス(純正) リアディフューザー&マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 13:29:04

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤用
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
4年ぶりのセダンに復活。 以前の車よりエンジン排気量が少なくなったのでパワー不足を感じる ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
人生初のハイブリッドカーは、レクサスのRX。 ハイブリッドのSUVに乗りたい!と思ったの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
長く乗るつもりで現行型を購入しました。 車とは方向性を変えて、視認性向上のために色々と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation