• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北川氏の"北川号" [トヨタ アリスト]

整備手帳

作業日:2010年4月15日

木目シート張替え品 終了のお知らせ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 
木目シートを張りつけて少しでも車内の質感を上げようと頑張った計画が(一時)終了します。

以前の木目パネル(助手席側スイッチ部パネル)です。

変にギラギラしたツヤがあり、このギラギラ感が好きではありませんでした。
あまり使用していないのに木目部分のめくれが起きたりして、満足できるものではありませんでした。

そのため、木目シート(住居用)のものを張り付けることを決意しました。
2
張りつけた時はキレイに出来ていても、車内温度の上昇によるシートの柔軟化で画像のようにめくれあがってきてしまいます。

こういうアールが非常にきついところは、張り方を考えない事にはすぐにこうなってしまいます。
逆に言うと、しっかりと張りつけることができたり、シートを押さえつけたりするような構造をしているとなかなかはがれることはありませんでした。
3
上の画像と同じ箇所です。
張り方を変えて、2週間ほど様子を見て撮影してみました。

シートの材質かあまり熱に強くないのかわかりませんが、表面にボツボツが出てくるような感じです。
あまり広範囲にわたっておきるものでもないので、やり直しはしません。

はがれ防止の対策を考えた張り方さえキチンとやれば、大丈夫なようです。
4
運転席側は見るも無残な事になっていますが・・・。

熱を与えると柔軟性も持つようですが、収縮もするみたいです。
集中ドアロックスイッチのところは、穴に沿うようにカットをしたのですが縮んだせいで少しすき間があいています。

運転席側をやり直そうとは思いますが・・・ちょっと断念します。

運転席側と助手席側のここの部分は純正状態に戻そうと思っています。
キッチリできないのであれば、純正状態の方がキレイですから。

それら以外の部分については、うまく張れているのでこのままでいこうと思います。

やりっぱなしで終わりそうだったこの計画ですが、一旦終了します。
張り付ける箇所の形状によっては、内側に巻き込んで張りつけたほうがよかったり、ふちに沿ってカットしたほうがよかったりとある程度このシートの特性がわかってきた気がします。

シートは余っているので、最初に作ったドアトリムをもうちょっとキレイに張りなおして終わらせようと思っています。
5
※画像がなかったので、某焼肉屋の「日本昔話に出てきそうなどんぶり飯」をご覧下さい。

構想1週間。
張りつけ&取り付け2ヶ月。
金額1万円弱。

イージーグラフィックをするよりも価格は安く出来ます。
仕上がりはどれだけ妥協せずに張りつけるかにかかっています。
あと根気がないと、途中でだらけてしまいそうです。


わかる人にだけわかって欲しい内装のこだわり部分です。
ちなみに18系マジェスタを意識しました。

お疲れ様でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダッシュボード取り外し

難易度:

フロントガラス交換

難易度:

エンジンルーム 掃除

難易度:

解決しました!スロットルコンバートキット組み付け

難易度:

内装取り外し

難易度:

フロントガラス取り外し、ルーフ塗装剥離

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年4月16日 11:11
がちむちさん はじめまして。

以前から このシリーズ拝見させて頂いておりました、私も二年程前にパネルの一部をやりましたが 初めは やはり失敗しました。 何度か繰り返しているうちに 自分なりに上達してきて完成に至った次第です。(その後、真夏も無事クリアー)

なので がちむちさんのレポート見ていて すごく気持ちがわかりました。

そして私なりに 達した結論としましては、まず高温に弱い、 凸型のモノにはいいが 凹型のモノには厳しい、 シートの切っぱなし部分は後々変形してしまう事、ようは 素材は凸型で 内側の見えない部分に たっぷりノリシロがとれるパーツにむいている という事でした。そのため 一部のパーツのみの施工となってしまいましたが。

がちむちさんのレポートはとても参考になります、これからも楽しみにしております。
コメントへの返答
2010年4月16日 17:41
よそじいさん
こちらこそ初めまして。

よそじいさんの丁寧なコメントを読ませていただくと、まさにその通りでした。
そのコメントの中で救われる部分が、「真夏も無事クリアー」というところです。
安心して夏を迎える事が出来ます。
ありがとうございます。

結論も全く同じです。
綺麗に代弁をしてもらって逆に恐縮です。

こんなブログをご覧いただき、ご丁寧なコメントまでちょうだいして非常に嬉しく思います。
ありがとうございました!
2010年4月18日 11:24
おつかれさまです
とても自分にはない根気です
ここまで出来れば満足なレベルであると思いますが
やってきたからこそ妥協できなくなるところでもありますよね

ウチのはパネル貼ってごまかしてますが
そのパネルの塗装が早くも浮き始め、夏が心配な感じです
コメントへの返答
2010年4月18日 18:47
途中途中でダラけてしまって、報告が遅れてしまいました(´・ω・`)
どうしても構造上、妥協せざるをえない部分が出てきてしまいましたので、汚くなるのなら純正状態で!と思うようになりました。

他の人には気づかれにくいような細かい部分に妥協をしたのですが自分自身がそれを許せなくて・・・

自分も夏を超えられるか心配です。
張り付け強度が弱いところは浮いてきそうです(´・ω・`)

プロフィール

「[整備] #PCX スパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319811/car/2585802/5851424/note.aspx
何シテル?   06/02 11:17
見た目はゴツくて、イカついですが、至って真面目でまともな人です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レクサス(純正) リアディフューザー&マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 13:29:04

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤用
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
4年ぶりのセダンに復活。 以前の車よりエンジン排気量が少なくなったのでパワー不足を感じる ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
人生初のハイブリッドカーは、レクサスのRX。 ハイブリッドのSUVに乗りたい!と思ったの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
長く乗るつもりで現行型を購入しました。 車とは方向性を変えて、視認性向上のために色々と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation