• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスまんの愛車 [スズキ セルボ]

整備手帳

作業日:2009年10月3日

ヘッドユニット交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
とうとうセルボに搭載しておりましたデッキが昇天してしまいました・・・思えばコイツは前の車(S83Vアトレー)の時から使用していたシロモノ。4年くらい前から内蔵のMDデッキが壊れて使えなくなり、CDチェンジャーコントロールとラジオのみで使ってました(汗)・・・が、電源が落ち始め、まともに聞くには不快な状態にまで陥ってしまいました(T_T)
2
・・・なので思い切ってヘッドユニット交換!以前のデッキ(カロッツェリアMEH-P9000 1998年式)から今回のニューデッキ・・・と言っても中古です(カロッツェリアDEH-P070 2005年式)に交換となりました。このチョイスは、もうMDを聞くことがなくなったから故の選択なんですね(^_^;)
3
CDチェンジャー自体も問題なく使えるため、これを生かせるカロッツェリアの選択ってゆう見方もあります!!
4
では早速交換作業しましょ♪
まずフェイスパネルを外します。なにげに誰も気づかないとは思うのですが、このフェイスパネル・・・自作品なのは当然なんですが、何を使ったかとゆうと・・・これ、59年式ふそうキャンターのラジオと空調の部分をダッシュボードから切り離して作りかえたものを塗装してるとゆうシロモノなんですよ~(汗)
5
ちなみにフェイスパネルの裏側はこんな感じ!自作感たっぷりですばい(^_^;)
6
電気作業を行う場合、当然ながらバッテリーの(-)端子は外して行いましょう!
まずは配線をそっくり入れ替えます。接合が済んだ時点で一回デッキの作動確認はしておきましょう♪完全に組み込んだあとでスピーカーの配線が逆だったりしたらショックですしね~(^^;)
7
一通り作動確認が終わったら元のように組み付けましょう♪
ちなみにヘッドユニットの下についてるものはアマチュア無線機のコントロールパネルです(汗)
8
取り付け完了です!
やはりちゃんと音が出ます(当たり前か)♪
1998年式のに比べたらさすがは2005年式、以前よりも音がいいような気が・・・しますね~(*^_^*)
本日の作業完了!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアーインテーク仕様変更

難易度: ★★

ウーハー取り付け

難易度:

CUSCO streetA(車高調)装着

難易度: ★★★

ウーハー取り付け

難易度:

スーパーエアーフロー塗装2

難易度: ★★

ヘッドライトコーティング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日辺りから寒くなってきましたな~(^_^;)」
何シテル?   11/09 21:49
動く物と音の出るモノが大好物な変態オヤジです♪ 乗る事と弄る事、旨いモノ食べることとか最高ですね~(*^_^*)♪そんな悠々自適な生活を夢見つつ、日々変態道に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今回のアルト燃費検証について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/01 21:23:17

愛車一覧

三菱 キャンター 三菱 キャンター
2019年2月14日に漢買いした中古のキャンター全塗装・内外機関整備・荷台床板張替等々の ...
スズキ アルト 変態アルトバン (スズキ アルト)
ヤフオクで買ったHC11Vのボディのみ使用し、中身は元びったれ氏の愛車「エポリューション ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
後輩から格安で譲ってもらったセロー250(ツーリングセロー)です。 元々は後輩が直ぐに売 ...
三菱 ミニキャブトラック ミニキャブT (三菱 ミニキャブトラック)
2022年の春に友人(山遊び仲間)から貰った車両です(爆) 元々前オーナー(ツレ)が乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation