• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みずもッチャンのブログ一覧

2014年02月07日 イイね!

(;`Д´;)今、ヤフオクでアルミのスコップをポチッてもなあ・・・明日必要な訳でさあ

そろそろヤバイらしい

「10年に1度の」とか凄い称号を気象庁から与えられた
大雪が来るげな。

もうね…毎年駐車場の雪かきをどうするか?だよね。

近所の方がシャベル貸して頂いた時はまだ良かったと思う。

1年で1度使うかどうか解らない物だし、マイ・シャベルを持とうかどうか…
悩んだ末に買おうと決心。

プラスチック製は安いけど、湿った春の雪は重くて
耐え切れずに壊れちゃうんだってさ。

少々値段が張ってでも
軽くて丈夫なアルミ製を買いなさいって教えられちった。

一番ベストは、建材の化粧板に長柄の棒を取り付けた巨大なヘラだと
御町内の古老は仰った。

「アルミのシャベル買うべし」と決意。

ドラクエで言えば「青銅の剣」や「鉄の剣」よりも
2ランク程いきなり上いっちゃうワケだな(´Д`)♪

「くさなぎの剣」か「大バサミ」クラスの攻撃力か。

与野のドイト行けば有るだろ…と思って21時頃に向かってみると・・・

ドイトまさかの大混雑!

(;`Д´;)エエエエエエエ?

現物見る以前の問題。

売り切れとか買えない以前の問題。

駐車場、隣のドンキも含めて満車。ドイトに入れない。

自ずと判る。みんな考える事ぁ一緒なんだろうな。

もう諦めた(;`Д´;)無ジャ!無の境地ジャ!

そんな感じで
さっき帰って来た。

雪はまだ 降って来ない…















2014年02月05日 イイね!

(;`Д´;)小坊の頃、学校のバケツはブリキだった人。

(;`Д´;)小坊の頃、学校のバケツはブリキだった人。雪が止んだ夜に使ったウエスと軍手。

汚れを浮かせる為にバケツで水に浸けておいたら氷が張った(;`Д´;)

どんぐらい寒いかという事。そんだけ。
Posted at 2014/02/06 01:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 カーケア | 日記
2014年01月12日 イイね!

(;´Д`)車について、不可避な最優先事項の高額買い物…

(;´Д`)車について、不可避な最優先事項の高額買い物…買い換えないと、命に関わる危険が伴う消耗品…
それは 
「タイヤ」(´Д`)

幕張までの自動車道路ドライブを最後に、すり減ったタイヤを本日交換。

前回同様
「ヨコハマSドラ」

しょぼくても良い。
「新品タイヤ」独特の硬い剛性が気持ちいい。

でも本当に国産タイヤは高過ぎる。


Posted at 2014/01/12 23:56:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 敢えて無し | クルマ
2014年01月11日 イイね!

(`Д´)10日の一般入場客への誘導について思った事

(`Д´)10日の一般入場客への誘導について思った事初日は特別招待客のみが
午前中から入場出来る・・・これが毎年のお約束。

要するに、開催式典を行うからであろう。
業界のお偉いさん達に、一発有り難いお言葉を述べて頂く時間。

さて・・・今年に限っては
我々下々の者どもが
徹夜してでも朝イチ来場の意味を見出せるサプライズが有ったんよ。

☆屋外イベント会場入場可能
(D1GPの練習走行が見放題)

☆別棟のホール2階席と通路を解放
(展示ホール開場の午後まで、暖房の効いているここでグッタリ出来る)

こりゃあ朝駆けのメリット大きいわい…てな具合で一旦、車から降りて
午前9時に入口に向かってみた。

毎年と同じ様に、「特別招待券をお持ちの方のみご入場下さい」としか
案内の係が言わないんだよ。

あれ~?(`Д´;)
って思うじゃない?朝から入れるって聞いたのにぃ…

しばらく経ってから何やら地図書いた看板が置かれたんよ。

見てみると、一般入場者が屋外特設サーキットへ行きたい場合は
別棟のイベントホールへ回って下さいと書かれてた。

駐車場からテクテク歩いて、あのデカイ幕張メッセを
4分の1周回り込んで、イベントホールへ向かうと…

当然、開催セレモニーやるんだろうから
我々パンピー連中は1階へは入れない…と思うじゃない?

チケット半券をここで切られた後、
この時点で再入場の為の蛍光塗料スタンプを
お手テに全員押される。

え?午後からの本会場へ
ここから入場は、まさか出来ないとか…?

(;`Д´)ナンカ オカシイ・・・
入口の係の態度からはアヤフヤな、要領を呑み込んでいない人間独特の
挙動を感じる。

イベントホールから展示用本ホールへの2階連絡通路を通ると
屋外サーキット会場へ降りられる筈…と思い
向かってみると…

入れない(;`Д´;)トオレニャイ

じゃ、じゃあ どーやって屋外サーキット会場まで行けばいいんだよっ!?

ってなるじゃない?

途方に暮れてイベントホールの客席に腰掛けて
下の開場を眺めてると…

9時なんかとっくに過ぎてんのに、式典の設営も出来て無い。。。

まあいいや、こっちゃここで立ち往生して
それどころじゃねえよ…って思ってたら

さっき、私の前を歩いてたカップルが
会場の後方スペースをすたすた横切って消えた。

ああ…あれ?(`Д´;) という間に何人かの
一般入場客らしき人々が、
式典会場の真ん中を横切っては消えていくではないか!



つまり、コチラの画像の通り

2階からの連絡通路を使わせない為には、
式典やってる1階会場を横切らせて
屋外のサーキットへ誘導させるしか方法が無かったという事だろう…なあ…

なんだかなぁ~

変な感じ(`Д´)ワカル?

よそ様の結婚式場というか…

全く自分と無関係な学校の行事やってる会場とかを
通り抜けないといけない状況…みたいな。

んで、ワシも会場へ降りて
「卒業生、退場」みたいにズンズン横切って…

やっと聞けたエキゾースト。



走ってる走ってる





Posted at 2014/01/12 02:01:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東京オートサロン2014 | クルマ
2014年01月11日 イイね!

(`Д´)マア まずは耳栓の話からしようじゃないか。年寄りは長げえんだよ話。

(`Д´)マア まずは耳栓の話からしようじゃないか。年寄りは長げえんだよ話。(`Д´)オートサロンと言えば徹夜。

徹夜と言えば車中泊。

車中泊と言えば寝袋とアイマスク。

そして耳栓。

解る人には解るね?

あの、駐車場での注意事項を喚起する為に
大音量でエンドレスに流れ続けるアナウンス。

昨年は発狂するかと思った。

騒音の有る無しに関わらず、静かな環境にする方が
仮眠の質が全然違う。

与野のドイトに直前になって買いに走り、

スポンジ型とプラグ型を使い比べてみたので

マア そこからだな。
今年のオートサロンブログ。

音の遮断性能はハッキシ言って両方一緒。
あのスピーカー音はかなり軽減出来た。

完璧な無音状態を目指すなら、
更に業務用の
イヤーマフ→ホラ、西部警察で大門軍団が射撃の訓練とかで耳に付けてる

コードの無いヘッドホンみたいなヤツ。
あれを付ければ良いのじゃなかろうか。

ところが付け心地で
スポンジ型とプラグ型に決定的な差が出た。

プラグ型は5分ぐらいでスグに耳が痛くなるのだ。
慣れて無いからかも知れないが、
耳の穴的に硬いのよお。

付けて寝るなら
スポンジ型がお薦め。










Posted at 2014/01/11 00:12:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東京オートサロン2014 | クルマ

プロフィール

「(`Å´)怪我しやすい選手がいるのと同じく、やたら相手を怪我をさせる選手は決まっているのでは?F浪晋太郎とか、N野とか」
何シテル?   08/25 15:55
(´Д`)面白くない? そりゃ悪うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
先代(メイン画像)99年式のトランクフードとスポイラーが移植されてます。 従ってVパケな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation