• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みずもッチャンのブログ一覧

2013年05月08日 イイね!

(;`Å´;)あぁあもうドームでジャイアンツ3連敗じゃね?

(;`Å´;)あぁあもうドームでジャイアンツ3連敗じゃね?橋上戦略コーチ最近どうなのよ?
阪神の先発連中を何で今年は打てないの?

いま22時15分で負けてるわ~

川相ヘッドがバント教えても全然ダメじゃんかよぉ

橋本、バント失敗した後の顔見たらバスターモロばれじゃん。

矢野が代打でゲッツーでハイおしまい。


いちおうね、灰皿イルミの
T5ウェッジ外したよ。

フィラメント
切れて無いんよね(`Д´;)

消えがちな症状はLEDならマイナスアース失敗が多いんだけど…

単純に球切れだと良いが。

灰皿内を照らす為のコンソールボックス側スリットを

ちょっとだけ詳細に投稿した整備手帳でも書きましょうか。




Posted at 2013/05/08 22:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理☆DIY | クルマ
2013年02月17日 イイね!

(;`Д´;)苦笑いしかない日曜日

(;`Д´;)苦笑いしかない日曜日インパネ周り、掃除してなかったもんだから

CDが埃くっつけたままオーディオにイン。

異音がした後、液晶にエラー表示。

(;`Д´;)ドウニカ ナランカネ? ダイモンクン!!

という訳で、今日は
90’年代最先端豪華装備であったハズの

日産純正
「CD/MD電子チューナー」でネタが上がりました。

おかげで陽があるうちにブログと整備手帳をUP出来たわけなんですがね。

それでは整備手帳をどうぞ♪



Posted at 2013/02/17 15:38:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理☆DIY | クルマ
2013年01月27日 イイね!

(;`Д´;)段取りナシの仕事が1分、残り9分は…

(;`Д´;)段取りナシの仕事が1分、残り9分は…(;`Д´;)

乾燥タイム


運転席側ウェザーストリップゴム強化作業

シリコンオフかけたらマスキングもしないで
シーリング剤をぶちゅ~っと塗り込み。

ヘラで慣らすのもモドカシク、お水で濡らした指でもって直接整形。

結果、スプレーゴムより美しく無い仕上がりになってしまい、
しばらく乾いた様子を見たうえで考えようかな?と。

「ゴム化するまで4時間以上必要」と説明書に書かれているのを

塗り終わってから読んで気付き、慌てて時計を見ると午前10時。

冬場の日照時間でも午後14時なら楽勝でお陽さまはいて下さるだろ。

その間に、も一つ傷消し作業をやって終了。

ところが…

14時はおろか、16時30分になってもシーリング剤が乾かない。

助手席側にも上塗りしちゃったんで、両方のドアを閉められない
したがって何処へも

行けない(;`Д´;)

拭き掃除とかワックスかけたり、ガラスとヘッドライトの油膜を落としたり

色々やって時間潰し。

ホント、やる事が無いまま日没コールド試合。
Posted at 2013/01/27 22:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理☆DIY | クルマ
2013年01月23日 イイね!

(;`Д´;)段取り八分(はちぶ)の仕事二分(にぶ)じゃっ!(ドヤ顔

(;`Д´;)段取り八分(はちぶ)の仕事二分(にぶ)じゃっ!(ドヤ顔朝日新聞4日分。

これだけ使っても画像の面積しか覆う事が出来ませんでした。

用意したマスキングテープ3本なんか
あっという間に使い切ってしまい(`Д´;)梱包テープで何とか間に合わせました。


ホームセンター行ったら、養生テープはケチケチしないで10本ぐらい
まとめて買っとかないとダメですね。

もうマスキングの準備だけで3時間以上かかりましたよ…
こんなの前の晩から準備しときゃ、全然効率違うでしょうに。

大規模マスキングの割には塗るのは

「ウェザーストリップ・ゴム」しかも助手席側チョコットだけ。

一日で出来る作業なんてそんなもん。

にしても、きついのは大量の新聞紙を一枚ずつ貼っていく作業。

朝九時に初めて午後一時までマスキング作業、
塗った時間は実質30分足らず。

段取りが異様に悪い見本を整備手帳にこれから書きます。







Posted at 2013/01/23 19:45:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理☆DIY | クルマ
2013年01月20日 イイね!

(`Д´)脱げないシャツは着ない。取れないパーツは付けない。

(`Д´)脱げないシャツは着ない。取れないパーツは付けない。今回も、『取敢えず終えただけ感』が強い車イジリになってしまいました。

ARC製エアクリ。

中古車屋からⅤ様を連れて来た時、付いて来た物です。

「フィルターをARCに注文して新品に交換すりゃあ、マダマダ使えるぜ!キャホー!!」

喜んだのも束の間

2ヶ月経つか経たないうちに、スポコン好きな人なら皆知ってる事態と相成りました。

純正に戻しときゃ良かった~!!

あんとき、初代のエアクリが無傷で残ってたのに~ッ!ムキー! デスヨ

整備担当の方からは
「悪い事は言わないからエアクリ純正に戻した方が良いですよ」とご忠告して頂いていたのに…

全損したとは言え、初代には個々のパーツとしての資産価値が残っており、
保険の実行と引き換えに主要なパーツを勝手に外してはならないという縛りが有りまして…。

純正品を抜きたいなら、代わりに同じ役目の社外品を廃車側に
付けておかねばならない…みたいな。

インタークーラーその他補器類の名門ARCが、もうすぐ『飛ぶ』とは露知らず

(`Д´)ヘイヘーイ! コレデ オデモ パワー厨!とか慢心し、担当の親切で経験深い忠告をシカト。

かくして、外したくっても外せないという
懸る事態を招きました。

まあ、回転数が高いのでは?との心配も、
実はボンネット裏に「始動時のみ適正1500」と書かれたシールを見つけ、
「これが仕様というやつなのか~」と安心出来まして、

しかもエンジン絶好調という事も相まって今日まで放置してました。

しかるに…ですなあ。 きちゃない。

ステンレス製のボックスは朽ちかけてる。

湿式の筈がカラカラに乾いてまるで乾式。

これはもう「今年は頑張って車と向き合う」を実行するしかありません。

では、整備手帳をこれから書きに行ってきます。

(`Д´)ノシ




Posted at 2013/01/20 19:06:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理☆DIY | クルマ

プロフィール

「(#`Å´)中川を勝ちパターンで何故使う?」
何シテル?   09/01 07:10
(´Д`)面白くない? そりゃ悪うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
先代(メイン画像)99年式のトランクフードとスポイラーが移植されてます。 従ってVパケな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation