
今回も、『取敢えず終えただけ感』が強い車イジリになってしまいました。
ARC製エアクリ。
中古車屋からⅤ様を連れて来た時、付いて来た物です。
「フィルターをARCに注文して新品に交換すりゃあ、マダマダ使えるぜ!キャホー!!」
喜んだのも束の間
2ヶ月経つか経たないうちに、スポコン好きな人なら皆知ってる事態と相成りました。
純正に戻しときゃ良かった~!!
あんとき、初代のエアクリが無傷で残ってたのに~ッ!ムキー! デスヨ
整備担当の方からは
「悪い事は言わないからエアクリ純正に戻した方が良いですよ」とご忠告して頂いていたのに…
全損したとは言え、初代には個々のパーツとしての資産価値が残っており、
保険の実行と引き換えに主要なパーツを勝手に外してはならないという縛りが有りまして…。
純正品を抜きたいなら、代わりに同じ役目の社外品を廃車側に
付けておかねばならない…みたいな。
インタークーラーその他補器類の名門ARCが、もうすぐ『飛ぶ』とは露知らず
(`Д´)ヘイヘーイ! コレデ オデモ パワー厨!とか慢心し、担当の親切で経験深い忠告をシカト。
かくして、外したくっても外せないという
懸る事態を招きました。
まあ、回転数が高いのでは?との心配も、
実はボンネット裏に「始動時のみ適正1500」と書かれたシールを見つけ、
「これが仕様というやつなのか~」と安心出来まして、
しかもエンジン絶好調という事も相まって今日まで放置してました。
しかるに…ですなあ。 きちゃない。
ステンレス製のボックスは朽ちかけてる。
湿式の筈がカラカラに乾いてまるで乾式。
これはもう「今年は頑張って車と向き合う」を実行するしかありません。
では、整備手帳をこれから書きに行ってきます。
(`Д´)ノシ
Posted at 2013/01/20 19:06:32 | |
トラックバック(0) |
修理☆DIY | クルマ