2010年03月08日

実況:福井アナ
―さぁ、ミズモ六三郎が
今回選んだ材料は
5mm厚のゴム板、
L字ジョイント
プレート2枚、
曲板鉄
クローム1枚、
超極低頭
コネジ12本分、
それに
パイプマン
スムーズジェル
1本です。
パイプマンは
何に使うのでしょう?―
解説:服部校長
「恐らくお風呂場と
洗面台の排水口を
キレイキレイしたいの
ではないでしょうか。
ドイトは安いから
つい、余計な物まで
手を出して
しまったのでしょう。」
福井アナ:
―まずはジョイントを
互い違いに重ねて…
ここにクロームされた
曲板も重ねての
コネジ留めです―
服部校長:
「ホルダーの取り付け
ステーですね。
曲板の穴をアースボルト
を留めるのに使うつもり
でしょう。
見えなくなるのに
無駄にクロームメッキ
された板を買って来る
意図が
イマイチ解らないですね」
福井アナ:
―さぁ、ipodnanoと
配線類の重さを
充分に支え得る
丈夫なステーが
出来ました――
一応
ipodをセットして
みると…
あー…意外と
光らせるのに使える
要素が少ない事に
今更気付いて
悩んでますねぇ―
服部校長:
「そういう事は
買って来る前に
考えとけよって所
でしょうか」
――続く――
Posted at 2010/03/13 02:00:40 | |
トラックバック(0) |
光らせたい | クルマ
2010年02月23日

溝ゴムっていうのを
使って、LEDテープと
ゲル製プレート挟んでみたが
どうもシックリとしない。
ゴム幅が狭いらしい。
ぷるぷるゲルが、
居心地悪いと言って
出て来る(´Д`;)
上手く行かない時には
強行しても
得てして悪い結果に
終わるものだ。
一応、
光らせたらコンナ感じ。
Siluviaのaが切れ切れに
なっちゃってるな(´Д`;)
Posted at 2010/02/23 03:11:47 | |
トラックバック(0) |
光らせたい | クルマ
2010年01月04日

和光市側から
環八笹目通りで
新大宮バイパス入りした際…
いっつも思うのは、
トラックドライバーさん達の
ワンダーワールド
「CONVOY・ZONE」へ
行くのに、
トンネルくぐるの
2つだっけ?
3つだったっけ?
だが…
(;´Д`) noナビケー゙ション!
298号(上に外環)の下で
ひとーつ。
田島通りの下で
ふたーつ。
463号をくぐる前に
ヨイヨイヨイと
急いで左車線へ。
今では
「トラッカーズShop JET」に
なっている。
店内の様子は以前と
変わらないが
何となく普通乗用車用
12Vアクセサリーが
増えたような気がした。
多分、普通のお客も
これからは
入って来る事になるな。
アンダーネオン用の
完全防水しかも頑丈な
アルミフレーム付
LEDを発見!
24V用と12V用有り!
1mの1本が¥16000弱。
マルチカラータイプも有り。
StreetGlowの
ミューグロウと、
どっちがええかのう…

Posted at 2010/01/09 18:41:03 | |
トラックバック(0) |
光らせたい | クルマ
2009年12月09日

ついに付けました。
アリオン起倒式
リアワイパー。
モーター基部の
キャップ
純正品加工せず
自作です。
立てないように
安全運転です。
グレードアップしたように
見えたらいいな(´Д`)

Posted at 2009/12/09 20:12:00 | |
トラックバック(0) |
光らせたい | クルマ
2009年12月02日

ヴォルテッ○スの
Newスキャナーでは
ありません。
オフ会などで
そう言い張ってみる
のも一興ですが、
路上でトラック見かけて
「アレじゃん」で
終わりでしょう。
コンボイ・ゾーンで
買ったLEDマーカー
12V車用です。
デコトラで、
これの赤・緑・黄色等を
目ェイッパイ取り付けて
走ってるのを
見かけた人も
いると思います。
ウチのコ用に
取敢えず1つ、光らせて
みました(´Д`)★☆
置いて見ると
星は星でも
「青いヒトデ」みたいです。
どこに付けるかは
まだ未定です。
決めてないけど
買っておきました。
Posted at 2009/12/02 00:46:41 | |
トラックバック(0) |
光らせたい | クルマ