• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みずもッチャンのブログ一覧

2012年05月04日 イイね!

(;`Å´;)チっ

(;`Å´;)チっまたお昼は大雨。

する事ないし、しばらく考えこんでから

イヤイヤながら仕事しに行ったわ。

ガレージが欲しいねえ(;`Å´;)

一戸建て住宅の地下室を
まるごとピットにしてるようなお金持ちは
どうやってお金を儲けたの?





Posted at 2012/05/04 23:02:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作・工作・DIY | 日記
2012年05月03日 イイね!

(;`Å´;)お父さん、野球は昨日も見たでしょう?

(;`Å´;)お父さん、野球は昨日も見たでしょう?流石に木曜までには雨も止んでくれるだろうなんて
思ってたんだが…

朝から昼を過ぎても降ったり止んだり降ったり止んだり。

出鼻を挫かれたまま1日終わり。

画像のバカーグッズは
「SEIWA5連タッチリモコンスイッチ」

これを使おうかどうか、開封して確認してみると…

スイッチの厚みが若干だが微妙。後付け感が…まだ…強い。

パッケージ写真のイメージだと、現物より薄く感じた人も多いんじゃないかのう?

この大きさが埋まるようにコンソールパネルを切る訳にもいかんし…

バカ正直に両面テープを説明書通りに
「ぺっ」と貼って喜んでると、10日も経たないうちにこれは100パー剥がれる。

周りに工夫してぇの取付けが理想的だが…

重ね塗りとか、マタ壮大なファンタジー工作を完成させるにはチト、日数が…(;`Å´;)

今回はエーモンでやろう。



ところで亀井が打ったんよ。やっと。

日テレの実況アナウンサーでさえもが、この直前まで
亀井の打席そっちのけで
マシソンが3イニングス目を投げる事について解説水野と
延々喋ってる有り様。

打った瞬間からスタンドに入っても尚、

「もっともブルペンにはヤマグチが控えてますからね…」とか言って止めない…

亀井・殊勲の勝ち越しホームランなのに…









Posted at 2012/05/03 23:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作・工作・DIY | 日記
2012年01月25日 イイね!

(´Д`)工作のしたくジャ。

(´Д`)工作のしたくジャ。DOitでこれを買うか…それとも

ドンキホーテで電マを買うか

悩んだ(;`Д´;)

だって、与野には2軒がまるで「善」と「悪」みたいに並んで建ってるし。



電マはまた今度買うとして、

「コードレス半田ゴテ」

単3電池3本でいけるらしい。知らんかったなー。半田ゴテって進化してたのか(`Д´;)

ワシが中2の頃なんか技術の時間に

しょぼいインターホンのキットを教材で買わされて、

基盤やコードを大量の半田で埋め尽くして

しまいにはスイッチ入れても「ぴー」とか「ぶー」とかしか言わないモノが出来上がる。

使った半田ゴテがクソ重くてデカ過ぎたのだ。

半田をくっつけた瞬間、溶鉱炉みたいにドロドロ溶けて来ちゃって、基盤が一瞬で全滅。

むしろ、一瞬で溶ける様子が面白くなったりして…中2だから。

(それでも何か、器用なヤツなんかはちゃんとしたインターホン作っていたよな)

そして33年後…

LEDの作業、車内でやろうかと。

もうね…

駐車場までコンセント引っ張って行く時間が勿体なくて。










Posted at 2012/01/27 01:49:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作・工作・DIY | クルマ
2011年05月09日 イイね!

(;´Д`)付録が溜まるよね。

(;´Д`)付録が溜まるよね。LED STYLE 3を読んでる。

ナカナカ有り難い。

ムック本は、回を追う毎に高度で難解な記事になりがちな物だが、この編集者は初心者の知りたい所をまだまだ拾って書いてくれる。

「愛車から古臭さを取り除きたい」と願うなら、電装DIYが一番手軽で効果的なのだ。

「DIY STYLE」ってのも買わんとのう(´Д`)







Posted at 2011/05/11 02:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作・工作・DIY | クルマ
2011年04月30日 イイね!

(´Д`)王立ミズモ光研

(´Д`)王立ミズモ光研「線」として光らせる事が出来るアクリルファイバーというのは、通販価格で買っても
送料がかさんで、高価になってしまう。

カットに失敗しても惜しくない程、廉価な素材を探し求めて幾千里(´Д`)

喜望峰からインド洋へ。与野のドイトからイオンまで(´Д`)

ま、要するにキャンドウで見つけて試しに光らせてみたんだが(画像上)

断面に刻む傷を、深く刻まないと光らない。

しかも光が走る距離が短い。

という事は千切れ易くなり、車内の振動や熱にも耐えられない事が容易に想像出来る。

よってこれは不採用。

画像下は、本物のアクリルファイバー。

これは砲弾5mmを両側からあてると、値段が高いだけあって光が良く走っている。

王国の予算では、この1本を買うだけで精いっぱいなのだ。

ではまた5月にお会いしましょう。



Posted at 2011/05/01 03:27:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作・工作・DIY | クルマ

プロフィール

「(`Å´)怪我しやすい選手がいるのと同じく、やたら相手を怪我をさせる選手は決まっているのでは?F浪晋太郎とか、N野とか」
何シテル?   08/25 15:55
(´Д`)面白くない? そりゃ悪うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
先代(メイン画像)99年式のトランクフードとスポイラーが移植されてます。 従ってVパケな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation