2010年04月28日

「OPTION 2
DIYテクニック
パーフェクトガイド」
これいいね。
しかも
Vol’1て言う事は
更に続くんだね。
LEDチューンが
簡単に出来るって事が
皆に知れ渡れば
何でも純正品で、
無難に
治めて安心していた
お父さんも
「よーし。パパ、
無限ホールで
リアガラス覆っちゃうぞ」
ぐらいはやるだろう。
んで、夜走って
捕まるんじゃないかな。
「保安基準」について
併せて、映像による
注意も喚起せねば。
それと、今後は
光り物の見せ所が
変ると思う。
「誰でもやるんなら、
もうつまらないから止める」
って人も出るだろう。
「アイディア・インフレ」の
スイッチが押されたような
ものだ。
ハードルが上がるのう…
Posted at 2010/04/28 20:36:38 | |
トラックバック(0) |
自作・工作・DIY | クルマ
2010年04月11日

ナンカ、どちら様も
ドレスアップの
王道を歩んで
おられて
一瞬ここは
オプション2かと。
あんなの見せられたら
こっちは
書くの恥ずかしくて
躊躇われるから
コッソリ、先週の
隙間にでも
書いておこう(´Д`;)
こっちは邪道な
裏街道を歩いてます。
アクリルプレートの
モチーフは
コレ!(´Д`;)
カッティングシートが
付属しており、
接着面の内側に
ラミネートの様な
反射するフィルムが
挟んであるのに
気付きました。
思ったより反射率が
期待出来そうかな。
レタリングをトレースして
切り抜くだけで
もう夜中の1時…(;´Д`)
野球も全然見てない。
試合結果見なきゃ。
Posted at 2010/04/18 01:59:44 | |
トラックバック(0) |
自作・工作・DIY | クルマ
2010年04月04日

こないだ、足あとが
ついていました。
LEDに、他社製品
使うのをナニトゾ
ご容赦下さい(;´Д`)
その代わりにと
言ってはナンですが、
アクリル板は
御社製品が、サイズの
割にお値頃なので
買って参りました。
もう一枚買って来ます。
2枚使います。
マウントは自作します。
スイマセン(;´Д`;)
Posted at 2010/04/08 01:47:49 | |
トラックバック(0) |
自作・工作・DIY | クルマ
2010年03月17日

福井アナ:
―さ~、いよいよ
大詰め、取り付けです―
服部校長:
「とうとう夜間作業ですか。
まだこの季節なら
虫も飛んで来ないし
コーヒーでも飲みながら
快適に作業できますね」
福井アナ:
―電源は
得意のエーモン電池パック、
光るシートベルトパッドと、
並列3分配です―
服部校長:
「ステーに配線類を
集約してまとめましたね。
ここを何かで覆って
隠せば百点なんですが…」
福井アナ:
―スイッチを入れて
見ましょう!―
服部校長:
「ちょっと見て下さい。
押えのゲルシートが
かすかに青く光っている
のが見えますね」
福井アナ:
―本当ですね。
下の部分だけLEDの
光が届いています―
服部校長:
「いやしかし長かった。
出来はともかく
やり遂げてホッとしました」
福井アナ:
―お蔵入り、一歩手前
でしたからね―
(´Д`)「光の中の
iPodホルダー、
デキマスタ。
Posted at 2010/03/23 04:40:23 | |
トラックバック(0) |
自作・工作・DIY | クルマ
2010年03月16日

言っときますが
マダ出来てませんからね。
車の黄砂フキフキして
夜になっちゃって
ようやく
車内に持ち込んで
みたけど、
寒くて作業やってられません。
ステーのボルトを
通すスリットへ、
秋葉で買った一番安い
スイッチを通してみると
これが無加工
ジャストフィット。
100円玉拾ったぐらいに
相当する
幸福感を感じましたので、
ここでやめておこうと
思いました マル(´Д`)
Posted at 2010/03/22 01:35:03 | |
トラックバック(0) |
自作・工作・DIY | クルマ