2010年05月02日

4軒目を廻り、
ほとんど惰性で
入った5軒目…
あった!(`Д´;)
アッタヨ!
凄いよ!神田。
売れ残ってたよ!
しかも
車関係のコーナーに
置いてい無かったよ!
「何ジャンル」に
あったと思う?
「サイエンス」…(´Д`;)
「ニュートン」とか
「大人の科学」とか
「宇宙の科学」とか
「ニュートリノ」とかと
一緒に並んで
「LED STYLE」…。
両面テープで
光物くっ付けて
一丁アガリな
ボクラですが…
やる時ゃやりますよ。
「ご趣味は…?」
(;`Д´)ハイ、「電子関係を少々」
これだ。
これだろ?車ん中
キレイにしとかなきゃ
いけないのは
この為だろ?
それにしても
神保町の本屋は
何考えてんだ?
ひょっとして
廻った本屋も、
あの本を素っ頓狂な
売り場に並べて
「売れないなー」とか
言ってんじゃないのか?
とにかく見つけ
ちゃったんだし、
この件は解決だ。
九州、中国地方~
埼玉東京を巻き込んだ
合同捜査本部は
ここに解散する(´Д`;)
Posted at 2010/05/02 23:26:13 | |
トラックバック(0) |
光らせたい | クルマ
2010年05月02日

その本が
バイブルなのか?
クソなのか?
そんな事は
どうでもいい。
迂闊にも
買うべき時に
買い逃して
後塵を拝した己への
ケジメを着けるには、
このブツを探し出すか、
トカレフで自分の頭を
撃ち抜くしかない。
決死の覚悟で
神保町ローラー作戦。
大袈裟に
「専門書」として見るよりも、
月刊誌の「ムック」と
捉えて探すべきだ。
少なくとも
「芳賀書店」には
ないだろう (´Д`:)
まず「書泉グランデ」
ここの6階は
鉄道
航空機
軍事…そして
車・2輪車オタク
御用達(´Д`:)
ここに無いとすると、
先が思いやられる。
無い…ガーン(´Д`:)
次、駿河台の
大店(オオダナ)、
「三省堂書店」。
無い…て言うか、
カー雑誌少なッ!!
外車の本ばっか。
ファック!! b(`Д´;)
「グランデ」には
無くても、意表を突いて
「ブックマート」には
有るかも知れない。
「書泉ブックマート」。
無い…。ナイノ…ナイノネ。
ホボ、諦めの境地だ。
無いものは探しても
無い。
無い時ゃ無い。
あの本は最初から
無かったんだ。
存在しないんだ。
最初から
いやしないのさ。
理想の相手なんて。
これ以上
靖国通りを南下しても
ゴルフ用品店ばっかだ。
西の裏通りを曲がり
楽器屋及び
音楽関係書籍の
本屋街へ。
三省堂に置いて無いん
だから、どう考えても
出て来っこないダロー。
只、ここ一帯で無いと
考えるには
あと2軒は廻ろう。
5軒廻って無ければ
本当に諦めよう(´Д`:)
続く
Posted at 2010/05/02 22:19:56 | |
トラックバック(0) |
光らせたい | クルマ