• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みずもッチャンのブログ一覧

2007年10月12日 イイね!

そう…今日で1ヶ月。どうしてくれよう…

そう…今日で1ヶ月。どうしてくれよう…(;´Д`)・・・・・・・・・・
明日病院から帰ったら問い合わせ(4回目)してみよっと。

写真は下塗り状態の物です。
バイク用の耐熱塗料だそうです。
これが固着して残ってくれれば、また違う色に塗り
替える事も出来るかもしれません。
2007年10月11日 イイね!

キャリパー塗装その2/遠すぎたメンバー

キャリパー塗装その2/遠すぎたメンバー昨日の続きです。
ジャッキアップの為に用意したローダウンジャッキが、シルビアのフロントメンバーまで届かない事をどう解決するか?最善の策は角材でスロープを作り、仰角を登らせてジャッキで支えながらのウマかけですが、角材が手に入らなかったんですよ。忙しいやら、腰が痛いやらで。お休みは今日しかない。後は又2日後に病院で点滴。これではいけません。「拙速でも良い。むしろ拙速が良い」というのが仕事上の信条にあります。このローダウンジャッキの油圧で少し支えつつ、プラス・ウマ掛けで片輪づつ仕上げる短時間勝負を決意しました。
Posted at 2007/10/11 07:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月10日 イイね!

超激短手抜きキャリパー塗装!

超激短手抜きキャリパー塗装!寝坊しましたよ。公休日なんで油断したのでしょう。目が覚めるともうお昼。本来なら日の出と共にタイヤ外して、もうガッツリ、キャリパーを金ブラシで、これでもかとばかりに磨いて磨いてブレーキクリーナー(ロング缶)を5、6本滝のように吹いた上で何回も何回もスプレー塗って輪島塗の漆器みたいなキャリパーにしたかったんですが・・・秋の陽光は短い!開始したのが14:13分!日没までおよそ3時間チョット。どなた様のブログを見ても、こんな手抜きで塗ったヤツはいないと思いますw
Posted at 2007/10/11 02:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月09日 イイね!

トルクレンチ購入

トルクレンチ購入なんか、これが有るのと無いとじゃ大分違うらしいじゃないですか。
オクで¥1500で買って来ましたよ。
使ってみると、確かに便利で賢い!自分が設定したトルク値までナットが締まると、
「ギュウギュウ締めるなっつってんだろっ!考えて締めろ、このボケ!」という意味を込めて「ガキーン」という音と衝撃が手に伝わります。これで緩くしてしまう事も、逆にキツく締め過ぎてボルト折っちゃう心配も無くなりました。新アルミでは、キャリパーとか、ディスクん中が外から丸見えになっちゃうんですよ。新車当時は綺麗な緑色してたキャリパーも、点検整備の度にクリーナーかけられて、今じゃ干からびたニシンみたいになってます。これでは新年は勿論、アルミ様をお迎えするのは気が引けます。
よって、次回、キャリパー塗装です。
Posted at 2007/10/11 02:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月08日 イイね!

オーダーオフセットに挑戦じゃッ!!

オーダーオフセットに挑戦じゃッ!!メーカー様とお店が推奨するオフセット設定は+30ミリ。
これを超えてジャンジャンジャン♪とお外へ、お外へとディスクリムが
お出ましになると、ホイール部分の景色に一種の迫力が生じます。

でも車検には通りたいからギリギリで止めたいというヘタレな私。
「出したいけど出たくない、オレは出せと言うけど出したらアカンぞ。」・・・
・・・理不尽を飛び越えて、頭おかしいヤツがお店に来てる状況です。

お店の方としては、タイヤ幅225で+30超えは車の個体差があるので
予測不可能であるとの事。
(そうでしょうとも。本当は実測から時間かけて計算するのです。)

代案は225やめて215ではどうですか?と・・・。

却下しました。一応、物の分別はあると思ってた私なのに、もう心の中の
何かが止まらない心境だったのでしょう。
最悪キャンバー切ってフェンダー叩出しでも良い覚悟を述べ、『+34㎜』で行く(逝く)という結論に達しました。

で、純正ホイール+タイヤは溝も充分に残っているので車検用に自宅に保管し、ドキドキ
ハアハアしながら出来上がりを体育座りで待て、という次第になりました。



プロフィール

「(;`Å´)マー君も勇人も来年も?いやーそれはちょっと」
何シテル?   09/30 23:07
(´Д`)面白くない? そりゃ悪うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
先代(メイン画像)99年式のトランクフードとスポイラーが移植されてます。 従ってVパケな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation