
郵便局で
「レターパック350」を買う。
オークションで売れた
本を入れて送ろうと
したら、
本が厚過ぎてダメだと
局員が言う。
膨らんだまま出せば、
仕分け機械に
引っ掛り、そのまま
返送されて戻って来るから
今の内に、ひと回り
大きなレターパック500に
買換えろと言う。
薄笑い浮かべながら…
350の封筒
買わせておいて
なんで後になって
ダメとか言うか?
「制度が厳しくなり
寛容なサービス的
取り計らいは致しません」
と言う。
薄笑い浮かべながら…
「じゃ500円から350円を
引いた差額150円を
払うだけで良いなら
500に交換しても良い」と
言うと、
それもダメだと言う。
逆に荷受け印を、既に
押しちゃったから、
荷受け取り消しの
手数料350円と
500円を貰わないと
ダメだとか言いだした。
薄笑い浮かべながら…
メール便で使われるような
厚さチェック用スケールを
出させて、
本を入れた封筒を通すと
なんとか通る。
にも関わらず、
「でもダメなんです。
こんなにギュウギュウで
通る状態では、機械に
引っ掛ってダメなんです」
薄笑い浮かべながら…
キレた。
朝イチからキレた。
「アンタがダメだって
言い張っているだけじゃないか!
現にこのスケール幅を
通っているのに
アンタの都合と理屈で
なんでこっちが
手数料まで払って買換え
せにゃならんのか?」
一回目の350円+手数料の
350円+500円=
1200円の送料…??
ハァ?
しかもこいつ、局長らしい。
日本の郵便局は一体どうなっちゃったんだよ?(`Д´♯)
「いいから本局へ出してみろ。それで還って来たら500でやり直してやる」
買換えは拒否した。
あいつは結局、
アレだろ?
350円タイプに加えて
500円タイプを
2重に売り付けてみて、
唯々諾々とオレが
買い替えるかどうか
試みたんだろ?
それとも
「郵政省時代と違い、
仕分けの機械が変って
相当精度が高い
センサーを装備して
いるから
一ミリの不正も、
これからは
見逃さないのよ」と
言いたかったのか?
局長オバチャンな。
結局いま
日本郵便のHPで
問い合わせ番号
追跡してみると…
到着してんじゃん!
(♯`Д´)350円だけで
仕分けて
くれてんじゃん!
なんだよ?
あのオバチャン局長よ?
4倍近くふっかけやがって
何考えてんだよ一体?
よっぽど何処郵便局か
晒してやろうか?って
思ったよ(`Д´♯)
Posted at 2010/06/27 03:52:18 | |
トラックバック(0) |
オークション | 日記