• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みずもッチャンのブログ一覧

2011年02月18日 イイね!

( д )ためして横転

( д )ためして横転ゲーム機による
再現画像付。

私、助手席。

工場の方が運転。
知りたい情報は、普通に転がしても見つからない。

いろんなカーブを選んで挙動を診てもらう。 交差点毎に違う距離からブレーキをかける。

「エンジンとシフトは酷くないスよ。 むしろ前の車の方が、ミズモさんの癖が付いてましたからね。」

同感だ。 初代ミズモ号は、かれこれ2~3年前からシフトフィールに、「ぬちゃっ」とした粘りがあった。
ところがこのコと来たら、ナンゾゴムでも換えてあるのでは?と思う位、「スコーンスコーン」と入る。

「万人向けっていうか、まだフレッシュ感ありますよ…。あながちメーターの走行距離はウソじゃないかもですよ…あ、リアのブレーキ、効きが悪いス。」

…整備記録簿から察すると、それは甚だ疑問。 前オーナー様が、およそ6年も所有してディーラーの定期点検をあれだけこまめに受けていた車好きならば、10万キロは走っていても不思議ではない。

走行距離メーターの表示…
秘密だが有り得ん位短い。それでも記録簿に記入されたキロ数から、事故で手放すまでの期間の数字そのものには、プラス2000キロなら、何とか辻褄が合う…
否。 やっぱりオカシイ。
6年間かけて走った累計距離のペースが
走ってなさ過ぎる。

週一しか乗らない人でも、6年あれば相当な距離になるはず。

下周りから見たボディやパーツ類の錆び方については、実は年数を推し量る事は出来ない。 「鉄」で作られている物…特に自動車やバイク、自転車等は、乗らないと驚く程ハイスピードで錆びて朽ちて行く。 

結論…
この子の距離、もう気にスンナ!!今後のメンテこそが大事よ!!

整備記録簿その物が、誰かが偽造したかも知れんじゃないか? 消費者の立場からすると、偽装とかする会社は本当に困るよね。

疑い出したらキリが無いので、まさしく現在に於いて発見した不具合について対処しよう。そうしよう。

平日昼過ぎの
国道ニッキュッパは空いていた。 車線変更でちょっとだけシビアーな動きをやってもらい、冷や汗。

当然、ハンドルが左に取られるのも確認してもらう。 「左前から持って行かれてるのか?或いは左リアが車体を引っ張ってズレて行くのかは…下に潜ってみないと」

私が中古車屋からの帰路、抱いた淡い幻想は脆くも崩れた。

やはり、再整備と修理。


 






Posted at 2011/02/25 17:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ここはプロに | クルマ
2011年02月17日 イイね!

( Д )③試乗前、プロまた怒る

( Д )③試乗前、プロまた怒る工場の方に乗って走ってもらい、客観的な厳しい意見をもらう事にした。

自分だけでは結局、乗りたいが為に
無意識にでも不具合を見て見ぬフリして手遅れになる心配があった。

モハヤ自分の直感に自信が無い。間違った「贔屓目」が起きているのを自覚出来た。

プロは違う。

乗る以前に、
中古車屋展示場で
下廻りを這いつくばって
見ると、左右ロアアームの異常は

それぞれの状態を目視と指の感触で
比べてみれば一発で判ると、
これまた怒られた。
(故に、見学は晴れた昼間に行けと)

ここがやられているとなると、
ロアだけでは済んでない可能性が出て来る。
アッパーも然り…

そして交換で済めば、まだラッキーで…

アームには、ホイールが
付けたと思われる凹み。
これは私の事故と似ている。

縁石類に足をぶつけて
ホイールが
アームをヒットすると、
画像の様なダメージに。

ところが、この時履いているブリジストンのホイールには傷ひとつ無い…。

「そりゃ、中古車屋が
違う車のホイールを宛がったに決まってるじゃないですか」

そりゃそうでした…。御尤もです…。

じゃチョット
国道ニッキュッパを試験走行
してみましょうか…

Posted at 2011/02/25 01:55:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ここはプロに | クルマ
2011年02月16日 イイね!

( Д )②プロ、怒る

(  Д  )②プロ、怒る工場まで、自走で
持った。

タイヤも破裂せず、
マフラーとか
バンパーとか
落っことす事無く

走ってる最中に
ピラーとかが
グラグラグラグラ…など
異常振動も起きず。

1時間走らせた感想。
「これなら
行けるのでは…?」などと、期待してしまったのだが…

工場の方は、
見た瞬間絶句。

呆れられてしまった。

「塗装、ヤッツケ仕事ですね。
触ってみて下さい。クリアー吹いてないすよ。」

確かに
触れるとザラザラ。

主に、バンパー下部だが
それ以外にも数カ所。

エンジンルームを
開ける。

コンディション・ノート
記載事項は
氷山の一角だった。

うん。予想はしてたよ。

フェンダー部分から
周辺のアチコチに
溶接跡。
それも同業者の目から見ると、相当粗い処理で済ませてあるとの事。

ジャッキアップポイントは
私も買う前に見た。

切り欠きの痛みは
有るには有るんだが
変形などは無く、
むしろ修正機をかけた
跡がやたら多い。

そりゃ事故車だもん。
私だって開き直っている。

プロのダメ出しは続く…。












Posted at 2011/02/24 14:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ここはプロに | クルマ
2011年02月15日 イイね!

( Д )①びびりの道

( Д )①びびりの道駅から店へ向かうのに乗ったタクシーの運転手さんも、

店の名前を告げるなり

「あ~、あそこ…」

…うーん。変な汗が。

店に着くと、出入り口に2号機が…。

この瞬間は、嬉しかった。

店内で車検証とキーを受け取る。

「所有者欄」はちゃんと私名義。よーし。

しかし説明や契約で担当だった社員がいない。

車に向かうと、わあい♪洗車されてピカピカだぁと喜んだのも束の間、いや、ほんの一瞬で終了。

先日書いた通り、タイヤの化けの皮が剥がれていた。

あんの野郎…それで不在か。

なんかもう、「コイツは糞だよ。治せるもんなら治してみな」って言われてるのと同じ扱いだな。

まずは途中で給油。前日、工場までの最短かつ脇道に停められる安全な経路を決めておいた。

始動時から運転中、とにかく集中して音と振動を拾う。

エンジンは快調、シフトの入り快調、むしろ1号機よりクラッチ板やエンジンが若いのが分る。
コンニャロー、猫被ってんな…。

排気音が静かだったのが印象的だった。
    ↑
(2月22日の時点で撤去、再びあのマフラー復活)
    
ロードノイズ…これが変。
    ↑
(原因は当然あのタイヤ)

そして一番心配したハンドル…
実際は左へ持っていかれる。

まるで車が己の意志を
持ったが如く…
「くんッ」と…
手を離すと回る。

笑えない。嬉しくない。
ビビりながら工場へ。

おっと、忘れていた。

ブースト…かかる。
マダかかる。


  






Posted at 2011/02/24 03:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中古車なめんな | クルマ
2011年02月14日 イイね!

( Д )納車前夜

( Д )納車前夜心配でゲロ吐きそうだった。

そもそも
ちゃんと走れるのか?から
自信が無いって…

1号機からの部品移植の日程打合わせと、2号機の不具合探しをお願いする為に工場へ。
中古車屋まで、ローダーを出してもらえないか、心配の余り頼んでみたが、
「ここまで自走出来ないんなら、普通に考えて返品でしょうがッ!」と、怒られる。

持ち込んだ際のチェックで預かるか、暫く低速で自走可能か決めるから早く持って来い、という事に。

タイミング悪く、関東地方に雪雲が近づいていた頃で、夜になると天気が崩れる日が続いていた。

工場には事故や故障で修理を依頼する車が増えて来て、人間で言えば、ベッドが足りない状態の病院だ。
歩ける患者は自宅療養と通院で我慢せい、という感じ。

買った車を自分で取りに行くのは…
納車って言わないよね…。

単に受け渡しだ。
Posted at 2011/02/24 02:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中古車なめんな | クルマ

プロフィール

「(💢`Å´)重信がyoutube配信始めた最初の回は「フォードGTのレゴをこれから毎回組んでいきます」とか言ってた。あれどうなったんだよ?無かったことにしてるだろ?」
何シテル?   11/06 21:11
(´Д`)面白くない? そりゃ悪うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
先代(メイン画像)99年式のトランクフードとスポイラーが移植されてます。 従ってVパケな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation