
シフトレバーのフィニッシャーを外した際に、
ブーツとシフトノブの間を
隙間なくつないでいる「カラー」がスポッと抜けたまま収まらなくなった。
ノブの中にセメダインみたいな接着剤の跡がある。 中古車だし。
昔の熊本弁で言えば
「(;`Д´)オロロ?おっ取れたバイ?」
運転上は何ら不都合は無いんだが、シフトブーツが3cmほど垂れ下がって見える。
レバーの棒がチョット露出しているだけでイキナリ格好悪くなった。
さらに垂れ下がった「シワ」の形。
これが如何様よろしくない。レバー周りに沈み込んだ形になってしまい
風呂上がりの
オヤジのチンコみたいなシワシワに
見える(;`Д´;)
ココのブーツのシワは、山折りの谷折りでなきゃ。
スーパーカー世代だからかも知れないが、ここのブーツの深い折り込みの立体感に
さりげないコダワリを持っているのは私だけだろうか?
どうにかしてみよう(´Д`;)
カラーをノブの内側でピタっと固定出来て、尚且つ外したいと思った時には
簡単に外せるような…そんな固定方法を考える。
接着は最後の手段として。
まず水道管のパッキンに使われるゴムリングをはめてみるが、ゴムが厚過ぎ。
次に耐熱テープなる物(要するにブチルテープだろ)を
幅をカラーに合わせてカットして、隙間を埋めるように巻いてみた。
これならカラーがよく留まる。
でもそのうち 熱と振動でダメになるかもだな。
ダメになったら、また巻き直すしかないかもだな。
社外品シフトノブに換える際、ブーツごと取っちゃう人も多いだろう。
ワシは
気になったんで、一応。
つうか、欠落しとるメダル部分を早く何とかせんと。
Posted at 2012/08/26 02:54:43 | |
トラックバック(0) |
修理☆DIY | クルマ