
植木周辺~熊本市内までが、交通渋滞本番。
ただ昭和の昔から208号線や3号線は
土曜日曜激混み渋滞当たり前だった。
そのための縦貫自動車道であった訳で、
それが通れないとなれば
ここが混むのは当たり前。
今更イラつく事も無い。
超単純な経路なのでオシッコだけ心配。
市内中心部でも朝の8時なら八幡宮の駐車場が使える。
いったん通り過ぎて下通商店街の裏通りまで迂回、
黄色線一切跨がないでも八幡さまの所へ戻って来れた。
斜め前方向が市役所庁舎なんだが、
熊本城のお濠兼用、坪井川沿いの下画像
(TДT)白塀が…
市内の中学校に通ってた私、
校内スケッチ大会でここ描いた事ある。
市役所庁舎
庁舎内も大規模な避難所。
諸兄は一夜だけでも耐えられるだろうか?
役所のコンクリート床に
薄いシートを敷いただけの暮らし…
入っている人々は、決して見苦しい真似はすまいと耐えに耐えておられる。
屋外の避難所トイレなどは更に猖獗を極める光景だと聞く。
家屋調査の日取り決めが済み、メチャクチャになった我が家へ。
こここ・・・これをどうしろと?
安全靴と軍手、作業帽ヘルメットを持って来てたから良かった。
余震で屋根瓦が音もなく降って来る恐怖を味わう。
空港でこんな物を持ち込むのは私だけかと思ってたら
ほとんどの乗客がスーツケース+ヘルメットに安全靴を
抱えてたな。
あと使い捨て不織布マスクが必要。
Posted at 2016/04/28 13:15:05 | |
トラックバック(0) | 日記