• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みずもッチャンのブログ一覧

2019年12月01日 イイね!

(´Д`)いつもより早めにレンタカー予約をしたら良い事があった。

(´Д`)いつもより早めにレンタカー予約をしたら良い事があった。今回、貸りた車種はカローラ・アクシオ。
「カローラ」は哀しい。
殆どのオーナーから“取敢えず無難に”的に選ばれ、どんだけこき使われても
故障しないのに“トヨタ車なんだから そんなの当たり前”にしか思われていない。

20数年前、仕事で型落ちカローラと同じく型落ちマツダファミリアを
併用させられた際、高年式なのにキビキビ走れるトヨタのエンジンに感動すら
覚えたのに対し ファミリアの酷い事・・・
余りのトルクの細さに山手通りで殺されそうになった事がある。
普通車に原付のエンジン積んでるのかみたいな(`Д´;)
しかも故障してばっかり。
以来、私の中でのマツダの印象は悪い。

一つ、特に感心した事。
「トランクスペースたっぷり大助かり(´Д`)」

Posted at 2019/12/13 04:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2019年11月22日 イイね!

(´Д`)たはぁあああ・・・

(´Д`)たはぁあああ・・・飛行機チケットが取れず
福岡で一晩足止め!

屋台ラーメンも捨てがたいが
完食する自信ないわ(´Д`;)

天神から中洲川端あたりまで歩いて、
川沿いにまた戻りながら
80年代、映画館が並んでいた区画を
実に38年ぶりに散策(´Д`)

高校時代のワシ(`Д´)
「中州はオレの庭だぜ」的イキリバカ。
学校サボって映画観て廻る日々。

今現在、迷子寸前。映画館ひとつも見つからない。

なんだよ東映パラスじゃなくて東映プラザって。
知ってるけどよ。
本業は映画より不動産業に本腰入れてるの。

那珂川沿いのネオン看板がズラリと並んで、
飲み屋飲み屋ホテル飲み屋ホテルホテル
飲み屋飲み屋映画館飲み屋、吉野家、ホテル
だけで街が構成され、ギンギンギラギラな
夜景は見ただけで「ぅおううおおおお」
みたいな大繁華街だったんよ。
今じゃ明太子屋と薩摩霧島の看板だけが
当時の名残りとは・・・




Posted at 2019/11/24 02:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昭和昭和♪ | 旅行/地域
2019年11月03日 イイね!

(;`Д´)ワシのママン、大牟田大空襲体験者。キツイ話聞いたことある。

(;`Д´)ワシのママン、大牟田大空襲体験者。キツイ話聞いたことある。最後に もうひとくさり。

書かれているこの電車の出自によると
「昭和18年(❜1943)製造」とある。
翌年19年から2年間、大牟田は空襲で
火の海にされるが、この204号は無事だった
という事なのだろうか?

「ボギー式台車である」との記述もあった。
懸架装置(サス)の方式について、わざわざ
マニアックな部分を書き残している。
公園に置かれた一般市民向けの電車の紹介文に
要るの?その情報(´Д`;)

ちなみに「ボギー式懸架装置」と言えば
М4シャーマン中戦車がボギー式だな。

そう言えば・・・なんとなく気付いた。
鉄道の歴史が古くて発達している国って、
戦車の開発が活発だったという共通点を
見出す事は出来ないだろうか?(`Д´)
イギリス・ドイツ・ソ連…。
でも日本・イタリアが当てはまらないんだよなあ…
誰か大学の論文にでも書け。
Posted at 2019/11/24 01:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昭和昭和♪ | 旅行/地域
2019年10月27日 イイね!

(´Д`)探検

(´Д`)探検車内を見れる(´Д`)
児童図書館の名残りだろうか?
座席半分列が木製ベンチ。
日差しを浴びても
空中をホコリが漂っていない。
相当入念に掃除されている。
清潔過ぎて、昔これが
運行していたイメージが薄れてしまい
若干残念・・・
お子様には勧められるけど。

もう一味付け加えられるとすれば
運行当時の車内掲示物や路線図、
大牟田市内路線の写真を展示なんかどうだろう?

話は逸れるが、
幼稚園時代の1970年頃、熊本県八代市に置かれた
廃棄電車の中へ、チビミズモはどうしても入りたくて
(当然乗降ドアは施錠されてるし)
ボディ付属品に素手で掴まりながら
電車によじのぼり

先客の何者かが石で叩き割って開けられた座席の窓から
侵入した事がある。昭和のアクティブ児童(´Д`)
それぐらい余裕。

座席シートも湿気って年数が経つと異臭が凄いの。
んで、木材張りの床は汚いわ、ノラネコも来るらしく
糞も落ちていた。臭過ぎて遊ぶのを断念した。

真鍮ハンドルの曲線が、いかにも
大正末期から昭和中期の機械な感じ。

だが、今時の児童たちは喜ばないだろう。
ゲーセンで動画音声付で遊べる。
Posted at 2019/11/23 15:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昭和昭和♪ | 旅行/地域
2019年10月20日 イイね!

(´Д`)ゆめタウン前の“あのラーメン”未だ食ってない。ブーム終わったか?

(´Д`)ゆめタウン前の“あのラーメン”未だ食ってない。ブーム終わったか?西鉄電車福岡~大牟田線終着駅、
西鉄大牟田駅(´・ω・`)

子供時代と大違いに寂れた街の駅裏の公園に
チンチン電車が最近になって置かれてるのを発見。

三池炭鉱と三井化学工業地帯隆盛期の大牟田市は
それはもうイケイケドンドンで、
人口も多くて賑やかだった。
私(´Д`)が子供だった頃に熊本から大牟田まで
遊びに来た頃(昭和50年代後半)には、既に炭鉱完全閉山が
決定し、街全体の繁栄に陰りが見え始めていた。

当時の大人たちの会話の中に
「昔は市電も走っとったとにねえ…」なる嘆きが
事あるごとにあったのを聞き、
駅から三池街道までの国道の幅だけが不自然に広い
のを不思議に思っていたのだが、子供ながらに
「(`Д´)これ電車の走ってた跡なんだ!」と自力で気付き、
大いに納得したのを憶えている。

当時、走っていた「200系・204号車」を有志の方たちが
児童図書館に改造されていたのを再び
常設展示可能な姿にまでレストアしたとの事。
(車両周辺に展示までの経緯が表示してあるよ)

昭和時代には、どこの町の空き地にも
こういったチンチン電車のスクラップが子供の遊具替わりに
野ざらしで置き捨てられていた事も多く、

子供世界での「秘密基地捜索」の中に於ける
公共車両のスクラップといえば
おそらく「旅順要塞」級な扱い。
(´Д`)見つけたら狂喜もの物件だった。















Posted at 2019/11/23 08:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昭和昭和♪ | 旅行/地域

プロフィール

「(💢`Å´💢)チャンスで見送り3球三振?往復ビンタものだろ」
何シテル?   07/18 10:40
(´Д`)面白くない? そりゃ悪うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
先代(メイン画像)99年式のトランクフードとスポイラーが移植されてます。 従ってVパケな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation