• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

横浜さくらの夢工房の愛車 [トヨタ ハイエースバン]

パーツレビュー

2024年5月8日

JL AUDIO 6W3v3-4  

評価:
5
JL AUDIO 6W3v3-4
JL AUDIO JL-6W3v3-4

JLオーディオW3シリーズには、希少サイズである6.5インチ(16.5cm)4ΩSVC仕様のサブウーファーユニットがあります。
センターコンソール付近やウォークスルー、ドアなどにインストールするのに最適なサイズです♪小型シールドエンクロージャーやバスレフタイプのエンクロージャーに入れることで、小口径とは思えない迫力の重低音再生を奏でます♪
フロリダ州ミラマーで生産 精密な組み立てと完全な品質コントロール=厳しい品質基準に基づいて作られています 。

仕様 16,5cmサブウーハー
出力音圧レベル 80.5db
定格入力 150W
Voice coil 4ΩSVC


https://youtu.be/MbYsfZdRM1Y?si=ej0frIJmX3HeDOEP
※YouTubeにてJL-6W3v3-4のショート動画を投稿致しました。


6章(サブウーファー)
※9章まで続きます🙇
最終章ではアンプなどの設定やゲイン、イコライザーやクロスオーバーのポイントなど投稿する予定です。


購入動機
過去にKICKER、BOSE、carrozzeria、KENWOODのサブウーファーを使っています。サイズは8〜15インチと様々なサイズを楽しんできました♪
サイズが大きくなる程、それに似合うパワフルなアンプを使うので空気感や迫力ある重低音を奏でます!それは聴こえぬ超低音域が脳を抹殺するかのような迫力で最高でした♪ただそれは低音域のズンズン♪ドンドン♪な話ですが…
他のメリットとしては大きいサイズほど超低音域が行き渡り、音域のリアルさも素敵でした。
ただ難点(デメリット)もあります…まず設置する場所です。よくあるパターンです(笑)
個人的な主観ですが、サイズが大きくなる程に明瞭さが損なわれました。ただ単にウーファーに似合うツィーターやミッドの投資、強化が足りなかったのかも?ですが(汗)
個人的な経緯からサブウーファーは必須だと思ってます。今回は低音域の増強に努め過ぎず、あくまでもさり気なくサブ的な役割に留める!です。
リズミカルでクリアーな明瞭さと、邪魔にならない設置箇所をメインとして、今回は過去の中でも1番最小なサブウーファーを選びました。


感想
上記にYouTubeのショート動画を貼りましたが、とんでもないストローク量です!バスレフじゃないのに空間の動きが肌や脳内にビシバシ伝わります!このサイズでもルームミラーが少しだけ可愛くビビっていました。
ここまでは音圧の感想です♪
重要なのは臨場感、つまり纏まりです!
設置場所の恩恵なのか?セッティングなのか?分かりませんが調和が半端なく素晴らしい!耳で聴いていたのが、脳で聴く感覚に激変しています。小型ゆえに超低音域は放たれませんが、必要充分な役割分担がされ満足しています。


※小型サブウーファーの為、少しでも低音域を増したかったのでボックスはシールド型にして必要充分に強化してます。
7章にてオーダーメイドしたボックスをレビューする予定です。

※JL AUDIO JL-6W3v3-4は現在ネットでは購入できません。プロショップで在庫があれば強運だと思われる商品になります。尚、オプションのスピーカーグリルなどは本国アメリカから購入になります。
  • イースコーポレーションのサポートシール。正規の証?サポート?毎度思うけどそのせいで値段が高過ぎます。
  • 箱の中は本体、シリアルナンバー証明書、説明書、ステッカー、イースサポート用紙が入っています。
  • 無骨なスタイルですが、底から込み上げる豊潤な柔らかさがあります。ストローク量の恩恵が分かる逸品です。
  • このサブウーファーの良さはどの曲にも馴染む柔軟さだと思います。設定だけでは表せない表現力があります!
  • 昔のJLロゴと違い更に渋い面です!再生中のロゴの揺らぐ様は、何処かのホール場にいる感覚に陥ります。
  • 感想、感動の例としてバイオリンの演奏でビブラートや重奏の厚みがリアル過ぎて鳥肌もんでした。
  • ラストまであと2品になります。7章では、一石二鳥に施工したシールドボックスの投稿を予定してます。
  • アメリカンな商品には多少アメリカンなレビューにて♪ 最後まで見て下さりありがとうございました🙇
入手ルート実店舗(その他)

このレビューで紹介された商品

JL AUDIO 6W3v3-4

4.75

JL AUDIO 6W3v3-4

パーツレビュー件数:4件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

JL AUDIO / 6W0-4

平均評価 :  ★★★★4.43
レビュー:7件

JL AUDIO / 10/12W3v3-2/4/8

平均評価 :  ★★★★4.94
レビュー:18件

JL AUDIO / 13TW5v2-2

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:2件

JL AUDIO / 10W3v3-4

平均評価 :  ★★★★4.86
レビュー:7件

JL AUDIO / 10W7-3/12W7-3

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:3件

JL AUDIO / 6WO-4/-8

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:3件

関連レビューピックアップ

PIONEER / carrozzeria TS-WX300TA

評価: ★★★★★

PIONEER / carrozzeria TS-WX140DA

評価: ★★★★★

PIONEER / carrozzeria TS-WX140DA

評価: ★★★★★

KICKER L7TDF10

評価: ★★★★★

PIONEER / carrozzeria TS-WX400DA

評価: ★★★★★

PIONEER / carrozzeria TS-WX400DA

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月8日 13:46
夢さんコタちゃん🐾

おこんにちわ🎵
お疲れ様です🙇‍♂️
何時もお世話になっております🙏

いやぁ~素晴らしいの一言です┏︎Ф〝ペコッ
ホントに凄まじいです笑っ😆 

きっちりとインストールされて…
芸術作品ですねぇ•*¨*•.¸¸♬

YouTubeも拝見しました♪︎ヽ(*´∀︎`)ノ
音…ヤバいですねぇ´ ³`°) ♬︎*.:*

ミッドとトゥイッターの中高音の繊細なクリア🆑は素晴らしいセッティングですねぇ(*´∀︎`)ノ☆︎・.★︎・.☆︎・.★︎

とても真似出来ない領域です🙏

また、この先も楽しみにしております٩(ˊᗜˋ*)و
コメントへの返答
2024年5月8日 14:33
凛さん♪お疲れ様です😆

漸くエージング後の設定も終り、次は何をしようかなぁ~とクリップしてるブツを徘徊してます♪ロックフォードやモンスターケーブルのステッカー🤔モニター増設🤔更なるDSP増強にウォークマン🤔何事も考えてる時がロマンっすね〜😆
一旦、車のカスタムは中断して家の1室をホームシアターなんて計画もあります♪まぁ〜考えるだけは無料なので🤣

この頃はヨドバシでホームオーディオを聴きに行く事が増えました♪ブランド好きで見栄っ張りは横浜人…買えもしないマランツを触ってみたり😂いやぁ〜ホームオーディオの音色は凄いっすね💦ハイエースのリアにホームオーディオを乗せるのが1番優秀な気がしました(笑)

YouTubeを見て下さりありがとうございます🙇未だインドネシアの方の視聴が多く、37%が見てくれているんですよね🤔笑
年齢や国など統計してくれるYouTubeの仕組みは楽しいですね😁

あ、サブウーファーの話に戻ります🙇(笑)次の車はまだ考えていませんが、このスピーカーだけは、次の車でも使うつもりです♪自分のスタイルに過去1番似合うスピーカーでした✨
2024年5月8日 15:03
こんにちは😃

凄まじいスピーカー🔈ですね😳

オイラの大好きなNicki Minaj のAnacondaですね〜😁

theweekndの🤔
Starboy ft. Daft Punkも中々の重低音ですよ〜😁
こっちも好き💖😘

https://youtu.be/34Na4j8AVgA


YouTube見てたら🙄毒されそうです😅☠️



コメントへの返答
2024年5月8日 16:04
あぶチャン大魔王さん、こんにちは😆

ニッキ〜様の表現力❗古い曲ではありますが天才の曲は廃れませんね✨何よりこの曲に反応してくれた事が嬉しくてなりません🙇
只今、海上から聴いています🛳♪
操舵室にはBOSEのスピーカーがあり、それで聴いていますが、重低音の中に清涼感的な透き通りもありますね😳
コレは車で聴いたらヤバいっす😍
後ほどいろいろ聴きまくりCDをレンタルしてみます♪
情報ありがとうございます🙇

ミッドがそれなりに強化されているので、小型サブウーファーとの繋がりに不安がありました😅
でもこのストローク量が上手いこと繋がりを良くしてる気がしてます♪
素人なのでこんな返事しかできません🙇笑
2024年5月8日 20:46
お世話になります。
ウエイク05です。
いつも楽しみにしています。
素晴らし構築で、なかなか手がでないですね。
ロックフォードのアンプは低音がものすごい出ます。
中音域、高温域も綺麗出ます。
自分なりに、アンプゲイン調整、
タイムアラメント調整、
クロスオーバー調整して、今は
イコライザーフラット調整をしています。なかなか難しいです。
2、3回はしたけどなかなか納得出来ません。
気長に調整していきます。
次のレビューも楽しみにしています。
コメントへの返答
2024年5月8日 22:19
ウエイク05さん、お疲れ様です😊

過去のアンプ達の記憶とスピーカーも違うので、聴き比べにはなりませんが😅
ロックフォードのアンプが売りとしているパワフルさ、中域あたりの図太さが設定を困難にさせていた気がしました💦
きっとオシロを使ったら針先2つ分(0.3mmくらいでしょうかw)きっとゲインを弱めています😅
その分フロントはパンチイコライザーを強めにして、極力イコライザーはフラットで対応するようにしました♪
日々、沼に陥って設定の順序すら沼に沈めてきました😂おかげ様でどのジャンルも何とか聴けるようになり、先週は石川さゆりなど演歌をレンタルしてます(笑)
あ、因みに調整は何百回もしていて燃料代が💦w
次の章は今回の構築で1番高価なブツになります✨お陰様で金欠でございます🙇💦wこの章が終わったら、暫くオイルなど水ものレビューになりますが😅これからも宜しくお願いします🙇


2025年1月29日 22:15
ウエイク05号です。
サブウーファーについて聞きたい事があります。
今のパワードサブウーファーからユニット型のサブウーファーに
したいと思っています
アンプは今持っているカロッツェリアで鳴らして、ブリッジ接続で 定格200w最大400wになります。
4オームです。
スピーカーに悩んでいて、
ロックフォードのP2d2-8
定格250w最大500w
8インチのDVC2オームを直列つなぎで4オームにして鳴らすか
SVCのサブウーファーで鳴らすか?悩んでいます。
SVC4オームとDVC2オームを4オームで鳴らすのでは、アンプが非力になるのでしょうか?
エンクロージャは、シールドで
設置場所をなるべく取らないようにしたいと思っています。
分かる範囲で、お答えできないでしょうか。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2025年1月29日 23:20
ウエイク05号さん、お久しぶりです。

まず私もそのP2シリーズの購入を考えました!シールドのサイズ、設置箇所から断念してます。
まず既存のパワードサブウーファーとの交換で質音や音色はかなり変わるかと思います!カロをブリッジにて定格200wあればクロスオーバー値でサブを低めにミッドメインでいい役割できそうです♪
外向けで使わないのなら、非力感は感じませんよ〜必要じゅうぶんです👍
何より音質の深みに感動するかと思います。
※タイムアライメントなどの設定、沼がまた楽しめます(笑)レビュー楽しみにしてます😁
2025年1月29日 23:44
返信ありがとうございます。
今のパワードサブウーファーは、
40Hzより下は、ほとんど出てない状態で、イコライザー調整しても無理でした。
車がウエイク何であんまり大きいエンクロージャは、場所を取るので、8インチがいいなと思ってP2d2-8は30Hzが出る少ない8インチと記事を見ました。
多分中古になると思います。
前向きに考えてみたいと思います。
コメントへの返答
2025年1月30日 6:25
ウエイク05号さん、おはようございます。

この時代な似合うサブウーファー!コメントを頂くと多少大きくなるけどp2入れとけば🤔なんて思っちゃいます(笑)。
グラウンドゼロも考えましたが、昔の憧れと興味もあり私はJLにしてます♪
2025年1月30日 11:15
お世話になります。
JLオーディオは、世界でもっとも売れている、小径サブウーファーを作っているメーカーと言うのを読みました。
10インチならP2d2-10が良いなと思っていましたが、
これだと、アンプも購入しなと
いけないでしょうし、場所も取るので、考えました。
ウエイクは、リヤラゲッジアンダートランクがあって、サブウーファーを入れている人は、
12インチのボックスを入れている人がいます。
自分のは4WDなので、小さいので
7Lのエンクロージャも無理です
エンクロージャも、自作か販売しているものか、考え中です。
また変わらない事があれば質問します。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2025年1月30日 15:02
ウエイク05号さん、こんにちは。

当時KICKER15インチを外向きで組んでる時、周りはJLオーディオが多くマッキントッシュのアンプやら贅沢三昧を見せられました。バブルの余韻がまだ残る頃ですね♪まだ20代であった頃、憧れはあったけど真似できる資金もなく(笑)KICKERも素晴らしく良かったのですが、当時は隣の畑は良く見えるがあったのかも知れません(笑)
ホームオーディオだと私が小学生の頃から3ウェイ、もっと以前からなのかも知れませんが私が体感し知ってる限りでは…
カーオーディオの3ウェイまだ近年かと思います。私の仕様ならやはり10か12インチなのでしょうけど場所なんですよね(笑)
ただデカイのはデメリットもあります♪メリハリがないんです…重低音に特化した曲だけなら最高に気持ちがいいのですが…
あと設定に苦労します(笑)置き場にもよりますが、大きくなるほど何処から聴こえるか分からない帯域で手探りは、沼から妥協=満足しとこうでした(笑)あ、バスレフになりますが、、、
そんな中では今回のJLは沼に成らずある意味で楽しめなかったかも知れませんw



2025年1月30日 15:27
返信ありがとうございます。
ただ今、悩んだ末新品の
P2d2-8を注文した所です。
新品と中古では、送料込みで1万円ぐらいしか変わらなかったの
やっぱり新品のロックフォードにしました。
たぶん中古は、P2d2-8の現在のモデルの前のモデルになるので
相当古い物だと思いました。
これから、エンクロージャとか
アンプの電源ケーブルと足りないので、当分時間はかかりそうです。
昨日、倉庫を見たら、アルパインのサブウーファーが2つ出てきました。がボロボロになっていました。 サブウーファーは
付けた事がなかったので、ボチボチやって行きます。
またよろしくお願いします。
コメントへの返答
2025年1月30日 17:36
ウエイク05号さん、お疲れ様です。

購入おめでとうございます🙇
t2ツィーターにp2サブウーファー!
贅沢な割分担だと思います♪

自作でエンクロージャーを作成もいいですが安く既製品があるようならいいんですがね😁
単純な言い回しでスイマセンが想像よりパワフルなので鳴らしてみてエンクロに弱さを感じたらスピーカーを外し補強もアリです(笑)友達はやってます♪
保証はできません🙏が木工ボンド使ってますw


2025年1月30日 21:08
返信ありがとうございます。
エンクロージャは、ヤフオクで
ロックフォード8インチ装着可能なのを考えています。
MDF18mmで1万円ぐらいです。
中に吸音材が入っているので、
外して補強材入れるか問い合わせ中です。
一つ質問があります。
ウーファーを取り付ける時、
鬼目ナットで取り付けた方がいいですか?
皆さんはどのように取り付けているか知りたいです。
コメントへの返答
2025年1月31日 7:29
ウエイク05号さん、おはようございます。

よくある市販のエンクロージャー、ヤフオクだからこそオーダーできるメリットですね♪あくまで私の考えですが、やらないかも知れません。ヤフオク出品者をどこまで信頼できるか?はありますが、8インチクラスの容量で補強を入れて、エンクロージャーの容量を減らすなら既製品のままがいいような気がしました。最善の作は裏にFRPを施工するのが最強かと思います。ただきりが無い世界です(笑)

以前、2社のプロショップから鬼目ナットの件を聞きました。鬼目ナットを使ってません。何度も取り外してエンクロージャー内をカスタムするのであれば、鬼目ナットのメリットはあるかも知れませんが…
私は鬼目ナットを使わず使用してます。
カーオーディオの理念は深いですね(笑)
因みに私の仲間は誰も鬼目ナットをつけてません。ネットでは鬼目ナットを使う方もいますし🤔
ただ言えるのは頻繁にスピーカーを外しませんので(笑)
2025年1月31日 9:08
返信ありがとうございます。
MDFボード18mmが一番厚みがあるので、頑丈かなと思いました。
後は15mmなどありました。
アマゾンでは、3500円ぐらいから ありましが、それは論外でした。補強は1度鳴らしてから考えてみます。
鬼目ナットも無しで、取り付けたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
2025年2月2日 22:17
さくらさんお世話になります。
今日、サブウーファーとエンクロージャが届きました。
新品のスピーカーは良いですね。
早く取り付けたいですが
先に運転席下にあるパワードサブウーファーを外して、カロッツェリアのアンプ設置などがあので、サブウーファーの設置は当分先になります。
アンプからサブウーファーまでスピーカーケーブルをどうすか、
接続方法どうするかとか
設置場所をどうするか?リヤラゲッジか後部座席にする
考えています。
設置場所は、音を出して見て
いろいろ替えて定位しやすさを見て、考えてみます。
また分からない事やアドバイスをよろしくお願いします。
コメントへの返答
2025年2月3日 10:39
ウエイク05号さん、返信が遅くなりました🙇
私の見解ですが😅国産と違いロックフォードはエージングに時間がかかります。ミッドとツィーターの場合の話になりますが。
エージングが終えたであろう時、更にリスニングの向上が脳内に響いた記憶があります♪
お互いの車を並べ、音楽を聴きながら談義できたらいいですね〜♪あ、絶対にt2のツィーター欲しくなりそうですが(笑)
2025年2月3日 12:10
返信ありがとうございます。
ツイーターとミッドとウーファーのつながりは気になる所ですが、
ユニット型サブウーファーは、
ほとんどはじめなので、どのように聞こえるか楽しみです。
ウーファーのエイジングは、
まだまだ先です。
取り付けも、時間がかかりそうです。日が暮れるのがまだまだ早いので、暗くなったら出来ないので
スピーカーケーブルや設置などで、分からない事があれば質問します。よろしくお願いします
コメントへの返答
2025年2月3日 13:02
ウエイク05号さん、こんにちは。
現在の音響にプラスした体感と臨場感に包まれます😁
サブのクロス値はレベル-4db、50Hzでカット、スロープ12dbとだいぶ弱く設定してます。
ミッドをメインに鳴らしてますがそれでもサブウーファーの仕事は絶大でした😁

ケーブルですがサブウーファーはノイズが乗りやすい…昔からそう思います🤔原因は分かりません(笑)ケーブルはきっちりノイズ対策されたのをオススメします👍

レビューしてませんでしたが、私の車は電子レンジやIHなど家電が多いので、ありとあらゆる配線にノイズフィルターを使用してます。それも賛否ありそうですが(笑)
ノイズ探りは面倒なので1つの対策としてです😂
2025年2月3日 14:57
さくらさん返信ありがとう
ウエイクに乗り出して、今はノイズは入ってないので、ハーネスの取り回しだけ考えて配線していたぐらいです。サブウーファー設置してから、様子を見てみます。
ミッドとウーファーのつながりもがらっと変わるもです。
2025年2月6日 20:42
ウエイク05号です。
お世話になります。
今日運転席下のカロッツェリア
アンプ設置が出来ました。
寒いので、寒波がなくってからと 思っていたのですが、我慢が出来ず取り付けました。
聞きたい事があります。
DVC2オームを直列つなぎ4オーム
で繋ぐとき、ジャンパーの単線で繋ぐときに、余ったベルデンのホワイトを繋いでいいのか、
新しく注文するスピーカーケーブルから取った方がいいのかをご意見ください。
新しいスピーカーケーブルはまだ決めていません。
さくらさんが付けたモンスターケーブルは、いま現在切り売りがありませんでした。
モンスターケーブル以外を模索中です。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2025年2月7日 1:17
ウエイク05号さん、こんばんは😊

私の仕様ですとブリッジにしても低ワットな出力なので、1.25sqAWG16でも大丈夫でした。ただモンスターは若干その規格より太かった記憶があります。このサイズで抑えたのはウーファー側と長さの兼ね合いから試算してます。
ウエイクさんの仕様なら私なら14AWGを使います。サブウーファーは音色などないので良質なケーブルより太さとノイズ対策されたケーブルでじゅうぶんかと思います♪
ベルデン16ゲージはミッドもツィーターも素直で元気なイメージがあるので、14ゲージもアリな気がします♪因みに14ゲージだと価格は分かりませんが😅切り売りで安くあればいいですね😁

2025年2月7日 10:59
さくらさん返信ありがとうございます。
スピーカーケーブルのアドバイスありがとうございます。
いま現在の候補は、オーディオテクニカのAT-ES1500で14ケーブル絶縁体で、メーター1650円かカレナ4S8で、4芯ケーブル絶縁体で
取り付けは16ゲージの2本ずつの取り付けになります。
スピーカーユニットをエンクロージャに取り付けの時、取り付けのボルトを増やして、強固にした方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします
コメントへの返答
2025年2月7日 11:31
ウエイク05号さん、お疲れ様です。

だいぶ良いケーブルを検討してますね😅
それだとオーディオテクニカの方が、サブウーファーには合っているように感じます🤔
いろんなサイズを使ってきましたが、15インチの時はボルト8本くらい?12インチで6本?現在は4本。
スピーカーユニットに付属されているビスでじゅうぶんです!
p2のサブをシッカリ調べていませんが、8インチなら4本レベルかと思いますが、付属されてるビスだけで必要じゅうぶんです👍仲間の中ではロックタイトを使い緩み止めをしてますが必要ないような💦
自己満足の世界なんでしょうね(笑)

相当な圧をかけても、ぶっ飛ぶ事はありません♪
2025年2月7日 11:41
返信ありがとうございます。
14ゲージで絶縁体無しならもっと安いのがあるんですけど、
一番長さがあるリヤラゲッジで2mぐらいで届きそうです。
オーディオテクニカで考えてみたいと思います。
ユニットの取り付けも説明書を見て附属のビスでやって見ようと思います
2025年2月7日 16:32
さくらさんお世話になりますウーハースピーカーケーブル
AT-es1500は2m
で3000円オーバーなので、注文する時にやめました。
他にないか探してオーディオテクニカのAT7433の14ゲージを見つけて、1m528円ぐらいです。絶縁体無しになりますが、ツイスト構造になります。
この後まだ出費がありそうなので、グレードを下げました。
コメントへの返答
2025年2月7日 21:17
ウエイク05号さん、こんばんは。

ずいぶん奮発するなぁ😁とは思いましたw
ウーファーの周波数帯域にどこまで求めるか?この領域は高いケーブルを選択しても、私の耳では感じられる気がしませんでした😅
パワードサブウーファーのレベルとは段違い、プラスαの音響と臨場感を与えてくれます!でもそこがネックになり本来のバランス、情報をかき消すので調整は頑張って下さい♪それが楽しい沼なんですが😁
2025年2月7日 21:37
さくらさん返信ありがとうございます。
ただ今、箱からウーハーを出して、エンクロージャにどう取り付けるかとか、5mmのスクリューなので、下穴は何㎜かを調べていました。とりあえず組み立てて、
音が出るようになったら、
いろいろ場所や向きを変えてやって行きます。オーディオテクニカスピーカーケーブルに交換する時にバナナプラグがいいのとか、エンクロージャの固定方法とか相談します。よろしくお願いします
コメントへの返答
2025年2月8日 12:27
ウエイク05号さん、こんにちは。
設置箇所でバナナを使うメリットもデメリットも経験してます(笑)今回、私のハイエースは使ってません。私の仕様にメリットがさっぱりなかったので…
ただウエイクさんの仕様ならバナナプラグを使った方がメリットだらけです。
固定ですが、滑り止めマットや家具用のゴム足を使うのを見てますが危険です💦
定位の箇所を見つけたら、不意の子供の飛び出しとかにも対応したガッチリした固定をオススメします♪
見た目とシンプルさと定位だし👍
カーオーディオの構築は楽しいですね😁
2025年2月8日 12:49
返信ありがとうございます。
エンクロージャー設置場所が決まったら、設置方法を考えてみたいと思います。
エンクロージャーの下に少し大きめのボートで、エンクロージャーをアングルなどで固定して、そのボートにレザーシートを貼って
ボート全面にマジックテープなどを貼って固定か、ネジ固定など考えています。
リヤラゲッジは、アンダートランクのふたがあるので、ビビリが出る可能性など考えています。
まず、音が出せるようにします。
バナナプラグもストレートや曲がったのも考えています。
コメントへの返答
2025年2月8日 13:15
音質に拘るとドリンクホルダーに置いたドリンクのカタカタ音すら気になります…
グローブボックスには小さく切ったレアルシルトを常備してます(笑)
レビュー楽しみにしてます!
あ、因みに私のレビューの下書き27ありました(笑)
2025年2月8日 13:35
異音カタカタと鳴るのは気になり出したら、キリがないので、私は
ウエイク専用のラバーマットを敷きました。だいぶ違います。
いろいろな車種が出ているようです。ロードノイズで走行中、低音が低減していたのもユニット型にしたきっかけでした。
今のところタイヤハウスなど対策までは考えていません。
コメントへの返答
2025年2月8日 14:43
この趣味って追求したらキリがないですが、一歩先を追求したらロードノイズの周波数やら(笑)下側はレジェトレックス、他はレアルシルト…果たして私の耳で分かるのか?でも自己満足が解決してます(笑)
自車の場合は雪も走るので錆び止めにノックスドールの塗装、これでロードノイズの低減として一石二鳥を企んでました。今回、モンキー50も旅のお供に積むのでノックスドールの計画は後回しになりましたが😅
ただ言えるのは良い音は旅の楽しさも盛れますね😊

ラバーマットの他に裏には制振材と東レペフ、車内全体を防音処理してます。ディーゼル車は大変です(笑)
2025年2月12日 12:36
ウエイク05号です。お世話になります。
スピーカーをエンクロージャーに
取り付けて、仮のスピーカーケーブルをつないで音が出るようになりました。
今のところリヤラゲッジトランクと、後部座席で鳴らしてみました。 自分で組み上げて音がちゃんと出た時は感動しました。
設置場所、固定方法、調整などありますが、報告させていただきました。
コメントへの返答
2025年2月12日 13:20
ウエイク05 号さん、こんにちは。
設置などはまだみたいですが、ひとまずはおめでとうございます🙇
ツィーター、ミッド、アンプとロックフォードを使ってるだけに、今回のサブウーファーは羨ましい限りです😅
どのスピーカーにも通じる事ですが、サブウーファーの設定も楽しい沼が待っています(笑)暫く遊べますね😁
低音のゆとり、でも凛とした透き通る音色は変わらずに聴こえる量♪私は半年以上沼でした(笑)

プロフィール

「@よしぼー。 さん、お疲れ様です♪

お土産はブログで😁✌️

いい場所があったらメモさせて貰います✨

良い旅でありますように😊」
何シテル?   09/16 18:36
横浜さくらの夢工房です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ タンクキャップのゴムパッキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 02:30:16
レカロシート「ヒーター配線②」ヒータースイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 23:07:50
レカロシート「ヒーター配線③」バッテリーと接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 11:57:06

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
迷いながら弄る喜びが ハイエースにはある… 細く長く楽しみたいです。
ホンダ モンキー Z50J さくら (ホンダ モンキー Z50J)
ハイエースにモンキーを積み 妻とワンコ達で全国の旅をしています。 モンキーは気軽に積め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation