フロントバンパー外し&PIAA DRL取付
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
フロントバンパーを外して以下の作業を再実施(先週やったら間違い多数だったので、その経験を踏まえての再挑戦)
◯PIAAデイタイムランニングランプ取付(5極リレー&4極入切スイッチも)
◯ETC蓋有パネル交換(4極入切用スイッチ増設)
※関連記事にある、安物のスイッチのカプラーが自然に緩んで点灯しなくなった際、配線確認するのに簡易配線図はとても役立ちました。
※整流ダイオードをヒューズ電源取り出しの後にかませてあります。
※図はExcelからJPEG画像に変換しましたが、一部文字潰れあります(右上の式)。
2
作業1
事前の配線作成
4極スイッチ同梱の配線説明書は私には理解できず🤦♂️、12v実験機具を用いて想定動作となる配線を事前に確認。
ついでに、ランプを取り付けるベゼルをアサヒペン クリエイティブカラースプレー64 オレンジ 艶ありで塗装🟧
3
作業2
室内配線
配線図🖼どおりに取付。
アクセルペダル脇のカバーを外したところにあるゴムキャップに穿孔し、コルゲートチューブ約1.8mをタイヤハウス上を通して運転席側ヘッドライト直下まで取り回してタイや貼付金具等でステー下部に固定しました。
(写真は室内。青いのがあるところがアクセルペダル)
4
作業3
ETCパネル(蓋つき)取付
DRL用スイッチ取付
なにぶん手✋が大きくて、ステアリング奥のカバーが支障になったため外し、スペース確保できたのでETCパネル左上を掴んで引っ張って外し。
余談ですが右端ダミースイッチ裏にカプラー来てました。
純正の蓋なしパネルの左から2番目は穴ではないのでそこを使う場合は切り取りが必要ですね。
使ったスイッチは、関連記事を見てください…見た目にこだわり過ぎて選択失敗したかな。ニコイチ&塗装補修してようやくまともになったんですが、カプラー甘い…
5
作業4
フロントバンパー外し作業
(私の場合)
①フロントグリル外し
②アンダーカバー外し
③ナンバープレート外し(奥のボルトも)
④フロントバンパーエクステンション外し(メッシュ正面のネジも)
⑤フロントバンパー外し
・タイヤハウス前方を開くと中に隠れクリップあるので外し(写真のとおり下から上に刺さってます)
・その他、関係クリップ・ボルト等外し
・バンパー上部のフォグ用カプラー外し
・初回には厳しかった側部の車体とバンパーを止めているクリップ(写真クリップの奥にあり上に続いて行く。見えない)を外していきます。(整備書に書いてありますが、片側6箇所。私は事前に隙間からCRE556少し吹き掛け、ドライヤーで少しあっため。上側1番めは純正スペシャルツール(MB990784←中々の使い勝手)を隙間に押し込むと外れ、次に下側6、5、4番めはバンパーを外上側に引っ張ると普通に外れ、3番めは同じ様にバンパー外側に引っ張って爪が見えたらクリップ外し等で爪をこじると解放でき、2番めも同様で破損なく外れました。何回も外しましたが、下側の爪を外したら、外れた部分を両手で持って後方に引っ張ると縦の爪群が外れます。ヘッドライト直下は上に持ち上げると外れます)
・もし破損してもセメダインPPXにより、結構強力に(他部ですがほぼ元通り)くっついた経験があるので何とかなるかな?と思ってましたが、出番は無かったです。
※初回はクリップの止まり方が理解できていなかったので難儀しましたが、一度外すとコツが分かって2回目は開始から約30分で全て破損せず外す事ができました。
6
作業5
バンパー内配線とデイライト取り付け
既設純正フォグ配線はバンパー裏の上部にきれいに渡してあったので、デイライト用配線もそれにならいました。あまりスペースないので取り回し方は考えた方が良さそうです。私は最初何も考えずに失敗(/ _ ; )。戻し後にバンパーが戻りきらないという事態に…お手あげ🤷♂️か?と一時は諦めモードでしたが、諦めずに今回元通りにできたのは良い経験でした。
・エンジンON
デイライト600cd
・スモールON
デイライト減光130cd
・スイッチON/OFF
点灯/消灯
(保安基準第202条の2等、2016/10改正内容は充足。取付位置についても満たしています。)
※この後の車検も通りました。
動作確認後にバンパー類を戻し(配線等がどこにも干渉していないことを確認してから)。
DRLのアースは、ホーンのボルトと共締。
なお、配線はある程度防水、耐熱、整頓、動揺対策して素人なりに何とか綺麗に整理して終えました。
7
見た目も気に入ってますが、それ以上に、デイライトが少しでも安全運航に寄与する事を期待します。
※自宅車庫は狭いため、入庫の際、壁を削らないように庫内に鏡を設置していますが、鏡に映る縦の光で壁と車体の位置関係が一目瞭然になりました(^^)
※店舗駐車場などで、外の寒暖により、やむ無くエンジンをかけたままエアコンを付けておきたい際などに、スイッチで随時消灯できるのは周りの迷惑にもならないし良いです(^^)
(スイッチないと点灯しっ放し)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク