• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月16日

ギヤオイル⑤

ギヤオイル⑤ 前回、書いた内容はFF車用、LSDやオイルを作った人なら、既にぶつかった壁なはず…










そこで、1way LSDを発明するなど、LSDの代表格といえるCUSCOのオイルを見てみます。








80w-140

まず、これは明らかにデフに振ったオイルと分かります。








次に80w-90

こちらは、いかにもミッション、デフ両方に配慮して作った感があります。
FFにも使えると書きつつ、独立したデフ専用と苦しい矛盾が見えます…
それでもCUSCOのオイルの中で選ぶならどれ?
と聞かれたら、コレを選ぶかな…









最後に75w-85


こちらはミッションに振ったんでしょうね
GL-4だし…

LSD対応とは書いてあるけど、機械式とは…




この様に、あとはユーザーが選んでくれって事なんでしょう…






次にスピードマスターさんのオイルを見てみます…






スピードマスターさんだけが、私が疑問に感じた部分を商品説明に記載されていました…




やはり添加剤を調整するしか、方法はないみたいですね…




すごく真面目にオイル作り、取扱いされてると感じます…



そして、今回の件で気付いてしまったのが、自分が現在、使ってるFF-730…

チャダも出ず快適なんですが…

と言う事は、摩擦調整剤がふんだんに使われていると推測、出来る訳で…

そうなるとミッションに対して…

そういう事なのかなと…



いや…

あれはオイルじゃなくて、デュアルコアLSDが素晴らしくてチャダが出にくいんだ…



きっとそうだ…




と思いたい…w




もしくは…








それがなんなのか説明して欲しい…:(;゙゚'ω゚'):

シンクロを守ってくれる、なんかスゲー添加剤が使われているってこと⁈



結局、何をどれだけ使うか、オイルメーカーのブレンドに掛かってくるのか…

そして、自分の車、用途に合う、合わないを見極めて商品を選ぶしかない…

それって当たり前のようで、難しい部分だと思う…

チューニングの本質部分…

面倒くさかったら、LSDメーカーの推奨オイルを信じて使い続けるしかないな…












少なくとも各オイルメーカーで、FF専用を謳って作ってるオイルは、その辺を最大限に考慮してオイルを作ってる可能性が高いハズ…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/16 17:07:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木更津散歩
fuku104さん

プロボックス
avot-kunさん

当選!
SONIC33さん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

この記事へのコメント

2020年11月18日 18:36
う〜〜ん。。コレはまた悩ましいですね〜。
じゃあFF730 はLSDに優しい特性なので本来はシンクロに良くないはずだけど何らかの物質でそこもクリアしているって事ですね。
クスコのミッションオイルは、ミッションには優しいけど、LSDには良くない?(チャタしやすい)となるんですね。
ミッションとLSDのどちらかに振った設定とLSDの効きの因果関係は。。どうなんでしょうね。。😅 やはりチャタしやすい=効き強しなのかなぁ。
コメントへの返答
2020年11月18日 20:26
ちょっとだけ勘違いしてるみたいなので、まとめますね。
ギアオイルには摩擦調整剤と極圧剤という添加剤が使われてます。
摩擦調整剤はLSDのプレートの摩擦を調整する役割があり、これによりチャダリング音を出にくくしたり、効き具合を調整したりできるそうです。
しかし、滑り過ぎるとシンクロ機能が損なわれる可能性が出てくるのでバランスが重要になる訳です。
レッドラインのNSシリーズはこの調整剤が入っていないそうです。
なのでミッション機能を損なう心配はないが、バキバキとチャダ音が発生する訳です。
FF730は調整剤を多目に使ってる、もしくはシンクロの滑りを防ぐ別の添加剤を使ってるのか、よくわかりません…www

次に極圧剤は、力を分散させるというか、クッション剤みたいなものです。
これもまたシンクロ(銅)を腐食させてしまうので、こちらもバランスが重要になります。
クスコのミッションオイルはGL-4で極圧剤が少ない代わりに、極圧性が低いので、機械式に使うには衝撃荷重に弱く部品を破損させてしまう恐れが出てくる訳です。

つまりミッションを最優先するならNSのような摩擦調整剤を使ってないGL-5のオイルを使うべきだし、ある程度、快適に使いたいなら、摩擦調整剤の入ったものを使うしかない。(量が重要)
極圧剤に関しては、機械式を使う以上、諦めるしかないですね…

本来、機械式LSDは競技用部品であり、ミッション共に定期的にメンテする必要があり、快適性を求めること自体、間違いなのかもしれませんね…

オープンデフ、もしくはヘリカル式などを組み、GL-4のオイルを使うのが、一番平和だと言う事ですw
2020年11月18日 21:23
長文でのご返信ありがとうございます!😊


次に極圧剤は、力を分散させるというか、クッション剤みたいなものです。
これもまたシンクロ(銅)を腐食させてしまうので、こちらもバランスが重要になります。
クスコのミッションオイルはGL-4で極圧剤が少ない代わりに、極圧性が低いので、機械式に使うには衝撃荷重に弱く部品を破損させてしまう恐れが出てくる訳です。

>コレは、えええってなりますね。。部品破損は怖い。ギアの歯当たりとかの鉄と鉄の接触部が衝撃緩和出来ないって事かなぁ。でもミッションのギアはいけるのか?とか難しいですね。。
何にせよ自社の機械式LSDに全く使えないかどうか聞いてみないとですね。まだ2缶在庫あるし。。( ; ; )ダメならはよ変えないと!

本来、機械式LSDは競技用部品であり、ミッション共に定期的にメンテする必要があり、快適性を求めること自体、間違いなのかもしれませんね…
オープンデフ、もしくはヘリカル式などを組み、GL-4のオイルを使うのが、一番平和だと言う事ですw

>32の場合程度は分かりませんが中古ミッションも安く売ってますので、ミッションを犠牲にするのも手なのかもですね〜。何にせよ機械式LSDはやはり双刃の剣でしたか。笑 今は楽しいからイイんですが後が怖い。。😅
コメントへの返答
2020年11月18日 22:39
一括りにギアといっても箇所によって掛かる荷重は違うと思いますよ…
心配なら一度、クスコに問い合わせしてみて下さい。
というか、取扱説明書に推奨オイルって記載されてなかったんですか?
そこに75w-85 GL-4と記載されてるなら、問題ないんでしょう。

機械、部品、自動車そのもの消耗品なので、走る以上、消耗は進みますので余り気にし過ぎるのも…と思います。

チューニングパーツは基本、それを加速させるものがほとんどです…

それと引き換えに速さを手に入れるのですから…

後はメンテナンスでいかに遅らせるかですね…

乗り潰す人、長く乗る気のない人にとっては、どうでも良い話ですw


2020年11月19日 12:36
お返事ありがとうございます!
そう言えば取説の事すっかり忘れてました。
オプションで、ミッションオイルも記載はありましたがGL-4とかは書いてなかったので、一応メーカーさんに聞いてみました!
ミッションオイルも、クスコさんの機械式LSDは対応している様です。GL-5 のLSDオイルの方との使い分けは? ミッション入り優先ならGL-4 チャタならないのを優先ならGL-5 との事でした。
やはりどちらを取るかと言った所ですかね。
次はGL-5を試してみたいと思います。有益な記事ありがとうございました!😊
コメントへの返答
2020年11月19日 12:51
なるほど、そうでしたか…
私としてもGL-5を勧めます。
クスコLSDはパーツの破損を良く耳にしますので…

zc32s ぐらいのパワーなら、大丈夫だと思いたいですが…
この辺も使い方や、オイル交換のサイクルなどで変わってくるので、なんとも言えない部分ですが、備えておいた方が良さそうです。

あとGL-4とGL-5を混ぜて使うのも面白いかもしれませんね…

私も75w-90とNSを混ぜて使う予定です。

オリジナルオイルを作るみたいで、コレはコレで楽しそうですw

プロフィール

「@すいふじ♪さん あまり落としすぎると風邪とかひきやすくなりますのでホドホドに…w それにしても頑張りましたね^ ^」
何シテル?   09/23 17:37
いらっしゃい(^▽^) 黒豆東茶屋へようこそ♪ ゆっくりしていってや~

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GMB スタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 14:49:49
トヨタ(純正) バッテリーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 04:57:00
REWITEC (レヴィテック) PowerShot 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/13 18:00:49

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2シーターFR車を乗り続けたかったのですが、家庭の事情により趣味と実用、そしてコストを考 ...
その他 MY PALLAS その他 MY PALLAS
車載機動機
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
実はもう一台の所有車
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
通勤、デート、競技すべて、こやつにがんばっていただいておりましたが、2013年度をもちま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation