• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAKUのブログ一覧

2021年04月25日 イイね!

プロフェショナル

プロフェショナルみん友さんの、過去にプロに出してもらったタイムを目標に走った~的なコメントを貰って、そういえば自分もそういうデータがあったなと思い、再度検証してみました。


過去データ






久保凛太郎 選手 2020 86/BRZレース

シリーズチャンピオンおめでとうございます。


さすが私という大きな壁を越えていっただけはあります(爆)







久しぶりにロガーデータに目を通しましたが、久保選手はベストベストとベストタイムの差がコンマ2ほどと、私のスイフトを完全に乗りこなしているといえます。
最後まで10秒台に入れれず悔しがってましたが…w







対して私はベストベストとベストタイムの差がコンマ8と大きな開きががが…

完全にシンクロから外れてます…w

タイムにムラがありすぎ…

私が乗りこなせてないのが数値にも表れてます。






所々、サムタイムなら覚醒した走りが出来ているんですよ。








だけど、なんせ再現性が低い…





しかし、悲観する事はありません。

この部分を久保選手の様に再現性を高く出来れば、プロにも遜色ないタイムを出せるともいえます。

さらに、自分の苦手な所はどこなのか、セクターごとにみてみます。





このお方に「上手いじゃないですか〜」

と、お褒めの言葉も頂いた、高速コーナーは遜色ない走りが出来てるんですよ。








問題は、やはり走っていても上手く走れていないなと実感する低速コーナー…

具体的にはボトムスピードが遅すぎる…
落とし過ぎてるとも言えるか…

なぜそうなる⁈

高速コーナーは高い進入速度と長いアールにより、自然とコーナーリング姿勢を作りやすい。

しかし、低速で短い、もしくは急なアールのコーナーでは、コーナーリング姿勢を作れてないのが原因ではないか…⁉︎

具体的な操作で言うと、突っ込みすぎ、もしくはブレーキを残し過ぎている。

なぜ、そうなるかを考えると・・・

急で閉塞感のあるコーナーに対して臆しているからではないか…

つまり高い速度で進入するのが怖いって事。

なぜなら距離がない分、立ち上がりに向けて、速い操作、判断が求められるから。

それに対応する自信がないから恐怖がくる。

だから、進入スピードが足りなくなる。

今度はそれを改善しようとするが、すべての操作が奥へ移動してしまうだけ。

上手く手前に持ってくるイメージがつくれない。

この辺を柔らかいバネでコーナー進入の姿勢作りをわかりやすくして、早目に姿勢作りをして放り込めるようにする。

グリップが穏やかなら焦る必要はない。

あと小さく回ろうと意識し過ぎなのかもしれない…

小さいコーナーもコースいっぱい使えば良い

少なくともコースに余裕があると思えば、恐怖心も和らぐだろう








ここが出来る様になれば一皮剥けそうです。



Posted at 2021/04/25 21:43:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月23日 イイね!

ハイグリップラジアル⑤

ハイグリップラジアル⑤BSでわなく選んだのがコレ





BS POTENZA、YH Neovaの二大巨頭に割って入ろうと遂にリリースされたDIREZZAシリーズのハイグリップラジアル、Z1の改良型、その名もZ1 star spec

このモデルで完全にDUNLOPもハイグリップラジアル界隈に復活した。

ラップタイムはもちろん狙えるし、価格的にもお手頃。

ただ、使い込んで行った時の摩耗からくるダメージなんかは、まだまだBS、YHには及ばない感はあった…

この頃は真夏だろうが走り込んでいたし、明らかにタイヤをブローさせていたので、もしかしたら、その辺が影響したかもしれないが…

このタイヤで走り込んだ末に出したタイムに歓喜したのをよく覚えてる…

この時に出したタイムはスイフトでも中々超えられなくて、近年やっと超える事が出来た…


約10年もの時を経て…

くしくも後継モデルのZⅢで…






今でも覚えている…

みんながタイムアタックで盛り上がる中、ランエボだったかな…

車の横にうなだれている青年がいた…

どうしても自己ベストを更新出来なかったのだろう…

そんな彼を知人が慰めていた…

うなだれていた彼は、今でもアタックし続けているだろうか…

少なくとも慰めていた彼はもう走っていない…

コンマ1秒に情熱を燃やして走っていた彼らは、どれだけ今でも走り続けてるだろうか…

半分…いや、せいぜいニ、三割ぐらいか…

Posted at 2021/04/23 11:25:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月19日 イイね!

ハイグリップラジアル④

ハイグリップラジアル④なぜ、01Rが私にとってBS最後のハイグリになってしまったかというと、次のモデルがこれだったからである…





RE-11の何がいけなかったかというと、旧モデル01Rよりタイムが出ないという問題作だったから…
いつのまにか、このカテゴリーのタイヤは前モデルよりサーキットのラップタイムを短縮するのが宿命みたいな事になってしまった…
それが一番アピールし易いのは分かるが…


当時のタイムアタッカーは、01Rに慌てて買い戻したぐらいだ…w
もちろん、私自身もラップタイム至上主義だったので、もれなく候補から外れることになる…

しかし、当時は分からなかったけど、今なら分かる…

BSはミシュランのような良いタイヤを作りたかったんだと…

恐らく、01Rよりタイムの出るストリートラジアルを作ろうとすると、どうしてもウェット性能やライフを犠牲にするしかなくなる…
そうなると、ストリートで使う事を前提に考えた時に、世界でもタイヤトップメーカーであるBSが、そんなリスクの高いタイヤを世に送り出す訳にはいかなかったのだろう…

それよりも安全(特にウェット性能)が長く続くタイヤを送り出したかったんだと思う。
タイヤの真価は危険なウェット路面にこそ試される…
老若男女、だれがどのような状況下でも安全に走れる事を優先したBSの判断は間違ってなかったと思う。

さらにグリップがそんなに高くなかったので、バネレートなどが高くない比較的ライトチューンな車両とは相性が良く、01Rよりタイムが出たらしい…
つまり、ランニングコストも抑えられて、サーキットユーザーにとっても良いはずだった…

しかし、現実はタイムアタッカーには受け入れられなかった…

タイムアタッカーからすれば、なにせドライコンディションで1周でもタイムが出るタイヤが欲しいのだから…

一般層からの受けはどうだったか分からないが、残念な事にサーキットユーザーからは駄作の烙印を押されてしまった…

その後、コンパウンドを変えたRE-11Aとマイチェンするが、奮わず消えていく事になる…

そして…

この経緯を経て、あのRE-71R誕生へと繋がるのである…
Posted at 2021/04/19 08:25:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月16日 イイね!

ハイグリップラジアル③

ハイグリップラジアル③次に買ったのが、このタイヤ






AD07が丸い誰でも使えるタイヤって感じなら、01Rは四角い乗り手を選ぶタイヤって感じだった。

この当時のヨコハマタイヤは、今と違って全体的に安いのに対し、BSは今も昔も一緒w

こう書くと01Rの良い所がない感じがするが、そんな事はない。

AD07は5部山過ぎた辺りから、大きくグリップダウンするのに比べて、01Rはグリップの落ち幅が少なかった。
山が無くなった1部が、一番タイムが出ると言っていた人もいたぐらいw


この頃になると、ハイグリップタイヤは完全にサーキット用として使い、普段ばきにこれを使っていた…



この当時のBSセカンドハイグリはplayzになるw

しかし、途中で使い分ける事に意味がない事に気付き、とっとと売っぱらったw
そもそも減らないし、使い分けるぐらいならSタイヤ買えばいい…
それが嫌だから、ストリートラジアルで走ってるわけだし…


01Rを気に入っていて、その後もBSのタイヤを使い続けるつもりだったが、結果的には01Rが、私が使う最初で最後のBS製ハイグリップタイヤとなってしまう…
Posted at 2021/04/16 06:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月13日 イイね!

ストリートタイヤ

ストリートタイヤ今のセットアップだと、スピードレンジ上げていくとケツが流れてしまう…

この車輌に乗ってストリートレベルでケツが流れるとか初めてじゃないかな…

ローグリップだと、低い次元で色んな顔を出してくれるから楽しい…

ハイグリップだとこうはならない…

タイヤが最後に全部なんとかしてしまうから…

怠慢になってる運転、車両を一から考え直すのは楽しい…


Posted at 2021/04/13 06:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@すいふじ♪さん あまり落としすぎると風邪とかひきやすくなりますのでホドホドに…w それにしても頑張りましたね^ ^」
何シテル?   09/23 17:37
いらっしゃい(^▽^) 黒豆東茶屋へようこそ♪ ゆっくりしていってや~

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GMB スタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 14:49:49
トヨタ(純正) バッテリーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 04:57:00
REWITEC (レヴィテック) PowerShot 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/13 18:00:49

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2シーターFR車を乗り続けたかったのですが、家庭の事情により趣味と実用、そしてコストを考 ...
その他 MY PALLAS その他 MY PALLAS
車載機動機
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
実はもう一台の所有車
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
通勤、デート、競技すべて、こやつにがんばっていただいておりましたが、2013年度をもちま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation