
先ずは大会関係の皆様、ご協力頂いた皆様、どうもありがとうございました。
既にコメント欄でも大体の事は書いてしまったので、少しだけ。
今回の最大の参加目的は・・・実は物販コーナーでした(^^;
案内チラシにヘルメット等の特価品もある!って書いてあったので、それにつられました(笑
一緒に走った事ある日とは知っていますが、私のメットはバイク時代からの愛用品で既に20年モノ(良い子は真似しちゃダメだよ!)
ず~と欲しいな~って思っていたのですが、車にばかり突っ込んでました(爆)
で、どうせ行くなら入場料1000円払うのもアレだな~って思い(セコイ)、走行を申し込みました。
先ずは車載映像。
ヘタレカメラ君、居眠り事件とベストラップです。まだまだイメージとは違う走りです。。。
お暇な方は続きをどうぞ。
フォトギャラ1
フォトギャラ2
目的であるメットとシューズを格安でゲット!その場で準備までして頂きました。ショップさん、ありがとう!
車のパーツは既に今年度予算枯渇の為、見送り。リヤ回りのパーツの事を聞きました。ちょっと欲しいですが、値段がなぁ・・・
お昼にD-SPORTのデモカーに乗せてもらいました。自分でTC1000を運転出来るとは思いませんでした。こんな事ならランエボを申し込むべきだった(笑
D-SPORTのデモカー、良く出来てますね。
ブレーキ、コーナーリング中のリアの安定性はデモカーも良いですね。
速度域が遅いので限界域での挙動は分かりませんでしたが、ゼニが掛かってる車は違うな~って言う、良い体験をさせて頂きました。リア周りは自分の車も何かしたいポイントですね。
で、走行の方ですが、今回は入念に下準備。車は夏場向けにリセッティングして頂きました。
これできっちり3000rpmから加速してくれました。この効果は大きいです。
人間の方はひたすらイメトレ。
REVSPEEDのおまけDVDの大井プロとswift王子の映像、team六連星の走行会でグイグイ村尾さんに運転して頂いた時の車載を毎日見てました。
見ても覚えないので、仕方がないので紙にコースを書き、ブレーキポイント、車速、縁石の使い方、立ち上がり位置、クリップでの向き、進入での向き等を書き込んで、車内のオーディオ部分に貼り付け。
今回の勝因は上記2点でしょう。車とコース習熟度のアドバンテージをフルに活かせました。
準ホームのTC1000だから出来た事ですね。
ヨソのコースでは返り討ちです(^^;
表彰式では、カルタス時代からのファンだったモンスター田嶋さんと握手出来て感激でした。
初めての体験で気が動転してしまいました(^^;
デカイですね、モンスターとは良く言ったもんですね(^^) あの体格じゃないと、パイクスピークは持たないのでしょうね。
雑誌も何社か来ていたので、来月号には載る様です。見かけたら教えて下さい。
一誌は確定していて、雑誌カーボーイさんからは走行前に取材を受けました。
目のやり場に困る(^^;ナイスバディの綺麗なオネーさんでした。また取材して下さい(爆)
今回はあまりの暑さに走行後はヘバッていたので、あまり撮れてません。
あと、他のクラスの方ともあまりお話出来ませんでした。
次回はもっと余裕を持って、色々楽しんでみたいです。
あと、D-SPORTの方と直接話せる時間があったので、申し込み方法や周知期間、イベント掲載時期、協賛会社さんのアップ時期など、参加する側からの意見をお話してみました。
イベント自体が急に決まったそうで、致し方ないと言った感じでした。ROUND2以降も続けて行く意向の様なので、期待して待ちましょう!
カリカリチューン(レース仕様)の為のイベントでは無く、サーキットを体験したい人や、普段乗り+走行会的な人がメインターゲットの様です。モータースポーツの裾野を広げたいと言う想いがある様なので、とても良いイベントだと思います。
フォトギャラです、本当にちょっとしかありません!
Posted at 2009/08/02 23:17:03 | |
トラックバック(0) |
TC1000 | クルマ