• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青好き92の"FISリミテッド" [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2010年4月15日

ダイナモをHT51スイフト用に交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
そろそろダイナモが弱ってきた感じなので走行距離少なめな中古の同じダイナモに取替えても良いんですが、それじゃつまらない。
って事で軽のダイナモより15A発電量が多くてポン付けできると聞いたHT51スイフトの純正ダイナモにしてみようかと♪♪

後付けの電装品が増えればダイナモの発電量より消費量の方が多くなるので発電量が多いダイナモにすれば電力供給にも余裕が出来て電装品稼動時のパワーダウンやバッテリーの電力消費も軽減させれるハズ。
特にヘッドライト等点けて電力消費が増える夜間やエアコン使う夏場には本領が発揮されるに
( ゚,_ゝ゚)チガイない。

因みに破損してる部分があるのはベルト張るのに失敗したからです・・・。
(゚∀゚)アヒャッ
2
早速ヤフオクを物色すると走行距離1600kmという程度の良い物が出品されてたので入札したら見事落札できた♪♪

が、しかし落札したダイナモには3PKベルト用のプーリーが付いてるので4PK用に換えなきゃけいません。
近くのスズキ販売店に聞いたら4PKのプーリーは1300円らしいので即注文。
付いてたダイナモ外して画像撮ってますがプーリーが届くまで外したままだと乗れないので戻しました(汗)

でも軽に付いてるダイナモと比べるとスイフト用のはコイル部分が幅広くなってますね。
このダイナモはHT51スイフト以外にもワゴンRプラスやエリオ辺りにも使われてるみたいです。
3
プーリーが届いたので近くの整備工場へ行き、インパクトを借りてプーリーを交換した所で記念写真。
インパクトは余り強くするとダイナモが壊れるらしく、交換後に手で回してみて軽く回るようなら大丈夫みたいです。

早速、ジャッキアップした車の下からダイナモを出し入れするんですが元々付いてたダイナモも下側のステー部分を外さないと摘出できません。
スイフト用のゴツいダイナモを入れる時はオイルゲージのパイプが邪魔で入って行かないのでこれも外す必要がありました。

まずダイナモの上側を仮止めする為に適当なボルトを端子側に噛ませてそこを持ちながら上側を仮止め。
下側のステーも戻してダイナモの仮固定は完了。

問題は今まで付いてたダイナモのプーリーよりスイフト用のプーリーは径が大きくなったのでベルトは新たに用意しないといけません。
試しにスイフトのベルト(4PK835)を部品屋から買ってきたんですがダイナモがゴツくなったおかげで緩ませる方へいっぱいに動かしてもベルトが短くてはめられない!?(焦)
Vベルトなら多少無理してはめられるがリブベルトは多少の無理が利かないorz

でもプーリー径が少しデカくなったって事はダイナモを回す力はある程度回ってしまえば軽減されるって事か!?w
4
現物合わせで家と部品屋を3往復くらいしてやっと丁度良い長さ4PK840で落ち着かせました(汗)

自分のMターボなKeiは4型で車台番号72****台、ダイナモのベルトは4PK820ですがKeiはグレードや製造時期によってベルトの長さが違います。
友達のKeiスポーツは同じ4型でしたがベルトが4PK855でした。

スイフトのダイナモ自体はポン付けできますがベルトは現物合わせしないと丁度良い長さはなんとも言えません・・・。

何万kmも走ってるダイナモでさえヤフオクでは送料別5000円以上で出してる出品者(特に業者)も居るので1600km使用のスイフト用のダイナモを5000円以下で入手できれば相場より安いとは思います。
ヤフオクで見た目は軽自動車サイズで発電容量がアップされてる新品ダイナモも見かけますが4万円近くします(汗)
5
ダイナモ交換後のインプレ。
プーリー径が少し大きくなったからか出だしは前と変らない感じ。
しかし速度が乗ると中速域のフィーリングが明らかに変ってトルクが強くなってるのが体感できた♪♪w
アクチュの根元にワッシャー噛ませてブーストアップしてるとは言え交換前はブースト圧をそれなりに掛けないと進まなかったが交換後はブースト圧0.2~0.3辺りでグイグイ進むようになってます。
タコメーター読みで今まで4000回転で出してた速度が3500回転で出せるようになってました。
アクセルをそんなに踏込まなくても進むようになってるので燃費は良くなるんでしょうかね??
ダイナモの発電量が増えて電力供給に余裕ができ、更にプーリーが少し大きくなった事でダイナモを回すエンジンの負担も軽減されてまさに一石二鳥な感じです。

純正ダイナモでも弱ってない物に換えればいくらか良くはなるんでしょうがダイナモの発電容量とプーリー径アップでこんなに違いが現れるとは正直驚きました。
6
22:05追記。
夜に試乗を実施。
夜はヘッドライトやフォグの点灯は勿論、メーターやパネル等の照明も点くので電力消費が増えます。
ノーマルのダイナモだと発電量が不足気味になるので停車してる時などヘッドライトがちょっと暗くなったりする事がありますよね??
ダイナモを換えたらそんな光量ダウンも無くアイドリングも安定するようになりました。

6500円でこの成果なら苦労してダイナモ換えた甲斐があったと思います。
下手に高価なキャパシターを買うなら発電源のダイナモを強化した方が安上がりで効果はてき面な気がします。
7
最終追記。
ダイナモを交換した直後からアイドリング中に負荷が掛かるとベルトが長くなった分、ベルトの震えが増したのかガタガタと振動がするようになりました。
走ってる時は気になりませんが夏場などエアコンを付けて停車して休んでる時にこの振動はかなり気になります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

スピードメータースケール180km/hに変更

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

シガーソケット増設

難易度: ★★

電圧低下対策

難易度:

フォグランプ 純正スイッチ配線考察

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「去年の春に兄が病死したので新年の挨拶は控えさせて頂きます。」
何シテル?   01/01 00:08
青さに拘るのがポリシーで多趣味&凝性、収集癖があります。 多趣味なんで車だけに金かけれなかったり・・・orz 器用さとDIY精神で色々作ったりしてます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

EL専門店アイティラボ 
カテゴリ:LED通販
2009/11/10 02:10:33
 
レッドマーケット 
カテゴリ:LED通販
2009/11/10 02:08:41
 
電子パーツ KURA 
カテゴリ:LED通販
2009/11/10 02:04:54
 

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
最近、趣味で青森へ遠征を年に4回ほどしたり人を乗せたりする機会が増えて軽だと3人しか乗せ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
22年春のMCで4速AT、KCスペシャルにはメーカーOPでLEDヘッドライトが着けれるよ ...
ヤマハ JOG50 SA16J ヤマハ JOG50 SA16J
2ストの加速が面白くて最近専ら乗ってるのでサブに昇格! ヤフオクでアクシス90のエンジ ...
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
今日から愛車に加わった3台目の原2種なBW'S♪♪ 乗ってみた感想は足回りの固さとBW' ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation