• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流星@の"えい と ふぉー" [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

スロットルECUリセットとキャリブレーション

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
スロットル開度の再学習のため、スロットルECUリセットを実施。ECUに自分を覚え直してもらうことにしました✊
うまく決まるとムダが減って走行性や燃費改善にも関わってきます⤴️
以下素人記事で恐縮ですが、修理後や納車後のご参考になれば幸いです🙏
2
ハマる資料を見つけられず、ベテラン担当さんやみん友さんから教わった方法を参考にしつつ、①やり方②目的の順に記しています。

お読み頂いている方は詳しい方が多いですが、どなたかのご参考になれば嬉しいです🙏
また勘違い等あれば優しくご指摘下さい🙇⤵️
3
①やり方 例
◆高速入口で低ギア一気にベタ踏み高回転。
車によるかもしれませんが、高ギアでベタ踏みしても効果は低いようです。

◆走行中キックダウン(3速以下)ベタ踏み高回転。こちら以下※はみん友の先輩ya○○さんが教えて下さった方法の1つです。

※バッテリー交換や部品交換後
・バッテリー交換や修理でECUがリセットされた際も必要です(例外有・詳細略)
・バッテリーの場合、各所の再調整が必要なので、窓やステアリング他等もキャリブレーションが必要です。
◆窓→カチッとなるまで窓上下全開閉。
◆ステアリング→左右に回しきる。等

⚠️車や状況によってケースバイケースなので、施工者や専門家、車に詳しい方に聞いてみて下さい🙏やってくれる場合も
4
②キャリブレーション(校正) 目的
・走行パターンからECUが自動学習しますが、部品交換等でECUリセットされた後にエンジンを回さないと(アクセル踏まない)、ノロノロ認定されてしまいます。
→具体的にはスロットルバルブ開度が閉じ傾向で学習されてしまいます。

・ある程度走るうちにボチボチ補正がかかりますが、何でも最初が肝心です✊
・初めに踏まない人認定されると、突然踏んでも一時的や誤操作と認識され、閉じ傾向のままになりやすいとのことです。
(初対面の相手にやらかしたのを挽回するのはかなり難しいですよね😓)

・そうなるとまたECUリセット→キャリブレーションか、時間をかけて地道に見直してもらうかになります。
・とにかくゆっくり走りたい方以外はメリットは少ないです。日頃運転するほど以前の愛車とのギャップで不調に感じます。

⇒そのため、ECUリセット後は極力早く踏むタイプと認識させ、スロットルを全開傾向で覚えてもらうのが近道です。
・一旦全開傾向で学習してくれれば、あとは走行環境で運転に合わせて調整されていくので比較的スムーズに車と自分とのバランスが整ってきます。
5
https://minkara.carview.co.jp/userid/3202581/car/2862836/6638042/note.aspx
・昨冬にスロットルバルブ交換(ECUリセット後)直後に、街乗り渋滞道等を走る時間が長く重なり、ノロノロ運転者認定され、どこか壊れたかと思うほど一時不調に陥りました⤵️
交換したのに、走りはもっさり、燃費もただ下がりでした💧
https://minkara.carview.co.jp/userid/3202581/blog/45681828/
・再補正に時間を要しましたが、完全復活までは至らずでした(蓄積したデポジット等の影響も大いにあると思います💦)

コーディング、自己操作でリセットできる方は、都度やり直してもよいですね。

新車、中古車購入後にもやるやらないで後が違うようです(慣らしは必要ですが)

やりすぎ不具合や、捕まったら元も子もないので、チャンスがあればでよいのかなと思います。

ちょっと内容が逸れますがご参考まで↓
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12170/

素人の長文乱文をご一読頂き、ありがとうございました🙇あれ、これブログ?

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

SOD1高濃度投入

難易度:

バーダル リンクイーズ投入

難易度:

ベルハンマー7投入

難易度:

P0171に悩まされました。

難易度: ★★

バーダルフラッシング

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月28日 4:10
おはようございます
最近何でもECUで管理されてるから、再学習大事ですね😁作業中にバッテリー外すと、エンジンが吹かなくなることがあるから、ハンドル交換とかやりにくくなりました😅

アウディは、走行しながら再学習するですね😯車によって、いろんなやり方があって、ますますバッテリー外すのが怖いなぁ😅

うちのは、停車中にアクセル踏んだりコマンド入れると出来るみたいです😁

コメントへの返答
2022年11月28日 7:34
としくん★さん、おはようございます☕😃
深夜のコメントありがとうございます★
私もバッテリーはメモリーつけても怖いです😅
コマンドでできそうなんですが、まだまだわからないことばかりです💦
今年は不動期間があったりし、せめて昨年の元気な状態か、むしろ進化方向にもっていきたいです⤴️
今日も良い1日になりますように🤗


2022年11月28日 4:38
車によってやり方違いますからね。゚(゚´Д`゚)゚。

トヨタ車は楽ですよ(笑)
コメントへの返答
2022年11月28日 7:36
Zollyさん、おはようございます🌄
コメントありがとうございます(*^^*)
連峰が綺麗な季節ですが、眺めている余裕はきっとないですよね💦
トヨタ車は壊れないしさすがですね🤗
2022年11月28日 12:34
ECUの再学習は奥が深そうですね😳
昔の感覚で弄る度にバッテリー保護で外してましたが、今どきの車はあまりよろしくないとDラーさんも言ってました😅
私もちょっと勉強してみたいと思います✍️
コメントへの返答
2022年11月28日 19:07
kentan1971さん、こんばんは🌃✨
コメント頂き、ありがとうございます🤗
バッテリー保護でもリセットされるとかあるようですね😅どこに反応するか把握しきれず、怖くて下手に弄れません苦笑
私ももっと車を知りたいなと思いました📝
電気になったらどうなるんでしょうね😅
2022年11月28日 21:54
こんばんは
最近の車は頭脳が凄いですね😳
オートマが主流だからかなぁ
コメントへの返答
2022年11月29日 12:52
yukio777さん、こんにちは😃
私の頭脳が...なだけな感じもしますが、理解しきれない所が多くて詳しい方々に教えて頂き、頼りまくりです😅
今度ぜひ車についていろいろ教えて下さいね🤗

プロフィール

「@ゆう@LEXUS さん、こんばんは✨
見つけて頂き、嬉しいです☺️
大人数の大イベントで会いそびれた方もいましたが、みん友さんにも沢山お会いできて最後まで楽しく過ごせました😄
ありがとうございます☆」
何シテル?   11/08 00:17
★流星まにあ⇒流星@にHN変更しました(24.4) ↑最近流星見ていないのにまにあwって... スキマ時間の時短ドレスアップやプチDIY、 私のしくじり含めて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キリ番✨ありがとうございます😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 13:29:38
まさかの当選連絡😳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 00:54:28
祝・みんカラ歴14年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 21:22:35

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) えい と ふぉー (アウディ A4 (セダン))
映画で惚れ込んだアウディ なかなか出回らないレッドだけに今回はこだわり、 あちこち探して ...
日産 シルビア イチゴーくん (日産 シルビア)
フォトに懐かし写真があり投稿しました。 S13シルビアから乗り換えた中古のS15です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation