• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨンハチのブログ一覧

2021年10月14日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!10月11日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特に無し

■この1年でこんな整備をしました!
一年点検
オイル交換

■愛車のイイね!数(2021年10月14日時点)
149イイね!

■これからいじりたいところは・・・
1年目でほぼ自分の理想型になっているので、大きくいじりたい所は特に無いです。
が、現行型のホワイトレザーシートと内装一式はちょっと欲しいかも…

■愛車に一言
これまでは隣県に行くだけでも遠出で面倒という感覚だったのですが、それを劇的に変えてくれた最高の車です!
4~5県またぐ様な移動でも全く苦にならなくなりました。
次の一年もいろんな所に行ってみたいですね。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/10/14 00:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターRF | クルマ
2021年07月04日 イイね!

【終了報告】【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2021 第2戦

【終了報告】【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2021 第2戦
「イベント:【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2021 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 について書いています。

======管理人さんより引用======

Be a driver.なオフミとわ?d(・・)

これは「ドライバーの上手さを競う」という趣旨の運転の腕比べで、マツダのSKYACTIVに塔載されているi-DMと、iPhoneアプリのG-Bowlアプリを組み合わせて使用します。

SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。それはそれで良いのですが、走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は分りません。
そこで、G-Bowlアプリの「目標G」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。

・午前は目標0.2G。これは一般道で同乗者に優しい運転です。
・午後は目標0.3G。これは公道を暴走でない範囲の、やや元気な走りです。
午前と午後でそれぞれの条件で参加者は皆、同じようにコースを走りi-DMとG-Bowlアプリのスコアを組み合わせた合計スコアがもっとも高いドライバーが優勝です。

======引用終わり======



新型コロナウイルスによる緊急事態宣言のため、6月の開催が延期になった
【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 を開催しました。

本日の参加メンバーは6人
alt
tailor1964さん

alt
はかたもんさん


alt
どっぐめいさん


alt
森の隈さん


alt
喫茶凡さん
喫茶凡さんは今回がデビュー戦となります。


alt
ヨンハチ


AT:MT比 1:1の6台です イヤー随分AT率が上がりましたね


私が少々寝坊しまして、9時45分頃集合場所に到着すると参加メンバー全員揃って談笑中。
面目次第もございませぬ<(__)>

ちょっと雑談していると早々に開始時刻の10時になったので、0.2Gの練習を開始しました。
皆さん0.2Gの方はG-Bowlスコアが上がってきていて、かなり接戦になりそうな予感。
順調に練習走行を終えて11時から本戦スタートしました。

予想通りに見事に接戦となった0.2Gの結果は、こちら!
alt


1位は喫茶凡さん!! 
プチオフ時に同乗させて貰ったりでかなり上手になっていることは知っていたのですが、それにしても凄すぎです。
練習初めて3ヶ月のスコアじゃないですね。
106点台に4人がひしめく地獄絵図大接戦で0.2Gを終えて昼休憩に入りました。

コンビニで各自食料を調達した後は、日陰を求めて近場の駐車場に移動。
ドライビングに始まり、カメラだの二輪だの趣味性満載の駄弁りで楽しく昼休み。
それにしても暑かったですねー


午後からは0.3Gの練習走行を開始。
が、何かおかしい。 碁盤は結構走り込んでいるのでブレーキングポイントは大体決まっているのですが、そこでブレーキを踏んでも思ったように曲がれません。
スコアも上がらないし、フィーリングもキモチワルイしでハッと気付いたのがエアコン。
かなり蒸し暑かったのでエアコン付けたまま走ってたんですが、オフにするといつも通りに曲がれるようになりました。
待機中にその事を話していたら、マニュアル勢のどっぐめいさんと森の隈さんも早速エアコンオフを試していたようです。
エアコン問題は3人一致でオフの方が走りやすいとの結論になりましたw


そんな感じで暑さを我慢しながら走った(主にマニュアルの人達)0.3Gの結果はこちら!
alt

1位頂きました

今回の0.3Gは皆さんi-DMスコアに悩まされていたようです。
期待の超新星喫茶凡さんもG-Bowlのベーススコアは105~106点台を安定して叩き出すという凄さだったのですが、i-DMスコアが伸びずに上記のような結果に。


総合成績はこの様になりました。
alt


何とか0.3Gで巻き返して優勝する事が出来ました。
2位・3位のtailor1964さんと、どっぐめいさんとのスコア差はわずか0.2ポイント!
色々と見所の多い第2戦となりました。

次回はワインディングに舞台を移して最終戦となります。
Posted at 2021/07/04 20:40:32 | コメント(4) | トラックバック(1) | i-DMs | クルマ
2021年03月28日 イイね!

【終了報告】【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦

【終了報告】【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦
「イベント:【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦 について書いています。


======管理人さんより引用======

Be a driver.なオフミとわ?d(・・)

これは「ドライバーの上手さを競う」という趣旨の運転の腕比べで、マツダのSKYACTIVに塔載されているi-DMと、iPhoneアプリのG-Bowlアプリを組み合わせて使用します。

SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。それはそれで良いのですが、走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は分りません。
そこで、G-Bowlアプリの「目標G」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。

・午前は目標0.2G。これは一般道で同乗者に優しい運転です。
・午後は目標0.3G。これは公道を暴走でない範囲の、やや元気な走りです。
午前と午後でそれぞれの条件で参加者は皆、同じようにコースを走りi-DMとG-Bowlアプリのスコアを組み合わせた合計スコアがもっとも高いドライバーが優勝です。

======引用終わり======



中国四国を皮切りに各地で始まったBe a driver.なオフミ2021。いよいよ九州も開幕です。

本日の参加者は 木魂さん はかたもんさん どっぐめいさん 森の隈さん 喫茶凡さん ヨンハチの6名。
現在CX-5の納車待ちの喫茶凡さんは今回は見学で参加して頂きました。
alt
参加された皆様、お疲れ様でした。

tailor1964さんも参加予定だったのですが、前日に腰を痛めてしまったという事で、大事をとって今回は参加見送りとなりました。


朝から雨の降る中、福岡県某所に集合。
久しぶりにお会いする方が多かったので、雨の中しばらく雑談に花を咲かせます。
10時になった所で開催の挨拶とブリーフィングを済ませ、0.2Gの練習走行を開始しました。
やはり本戦は練習時から雰囲気が締まりますね。 1時間の練習走行を終えた後は、いよいよ競技開始です。

午前の部0.2Gの結果は以下の通り
alt


どっぐめいさんが高スコアをたたき出し1位に。
アベレージで9.7台に乗せてくるとはやはり上手い。
はかたもんさんもアベレージを9点台に乗せてきて、着実に上達しているのが分かります。
私もそれなりにまとめる事が出来て、0.6点差の2位につけました。

12時には予定通り昼休憩に入る事が出来、各自調達した昼食を近くの広場でとりました。

午後に入ると雨も上がり、13:00を回った所で0.3G練習を開始。
路面も徐々に乾きはじめ走りやすくなってきました。

0.3Gになると出てくるのがi-DMスコア問題。 やはり皆さん5.0が出ない時もちょこちょこある様です。
私の場合はちょっと操作がラフになるとすぐに5.0が出なくなるので、とにかく操作を丁寧に行う事を意識して本番に臨みました。

練習走行も終わった所で、0.3Gの競技を開始。
走って、スコア入力してを繰り返していたらあっという間に3本走って本番終了。
結果はこんな感じに。
alt



ここで泣きの1本にどっぐめいさんがトライ! ベストスコアをなげうってスコア更新を目指します。
alt
泣きの1本へ向かうどっぐめいさん

ゴール地点に帰ってきたどっぐめいさんに結果を尋ねると…… 残念ながら更新ならず。
0.3Gだと微妙にブレーキングポイントが掴めないとの事で、総合結果はこうなりました。
alt
何とか0.3Gで巻き返して優勝する事が出来ました。

皆さん手際よく進めて下さったので、15時には競技終了する事が出来ました。
森の隈さんはここで帰宅されるとの事で、全員でお見送り。
その後はトロフィー争奪戦や中国四国開幕戦の話をしたり、お互いに同乗したり・して貰ったりとオフミを満喫しました。

喫茶凡さんは4月の初めにはCX-5が納車になるそうで、とても待ち遠しいとの事。
納車前の待ってる時間も楽しみのうちですよね~ 
次回のプチオフにはピカピカのCX-5でお越し頂けたらと思います。

そんなこんなでいろいろやって16:30を回った所で、本日は解散となりました。
次戦は6月に碁盤の目で行う予定です。
Posted at 2021/03/28 21:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2021年03月14日 イイね!

イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦に参加しました

イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦に参加しました
「イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦 について書いています。


3月14日に開催された【i-DMs中国四国】Beadriver.なオフミ2021開幕戦に参加しました。
主催のタッチ_さん、マツダの皆様、参加されたメンバーの皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました。

今年の中国四国戦にはマツダの方々も参加すると伺っていましたし、主催がタッチ_さん。
九州住まいの私としてはそう頻繁に会える機会もないので、是非参加したいと思っていました。
2月にイベントカレンダーが発表されて参加枠を見ると14。 あ、これは瞬殺する奴だと思ったので速攻で参加ボタンをポチ。
案の定その日のうちに定員に達していましたw 安堵しつつ参加メンバーを見ると、凄く豪華な顔ぶれ。
さらには去年のトロフィー争奪戦でお会いできなかった関西所属のメンバーの方もおられて、参加するのがますます楽しみになりました。

そんな感じで迎えた3月13日。本当は金曜日から出発して土曜日の練習オフにも参加したかったのですが、休みが取れずに断念。午前中も野暮用があったので結局出発したのは朝の9時過ぎでした。
燃料入れてすぐに高速に乗ったら後はひたすら東へ。
alt
北九州辺りは晴れ間も出てたんですがねー

天気は小雨が降ったり止んだりとあまり良くなかったですが、車は少なく広島までスムーズに移動できました。
目的地のインターを降りたところで16時過ぎ。コースを見に行こうか迷いましたが、市内がかなり渋滞しているし、車も洗っておきたかったので適当なスタンドを見つけて洗車。食料を調達してホテルへと向かい、この日はとっとと寝る事にしました。
alt



3月14日6:30分起床。 夜型の私としては超が付く早起きw
軽めの食事を済ませて、いざ会場へ出発!
7km程度しか離れていないので、迷うこともなく8時頃には到着しました。
当然のごとくすでに練習走行中と思しきマツダ車が数台。ひとまずスタート地点に移動して到着していた方々に挨拶を。お久しぶりですと初めましてが入り交じった朝でした。
alt


少しお話した後は早速練習を開始します。
何せこの時点ではコース図しか見てないから、ここから2時間弱でどれ位に持って行けるか、さっぱり読めません。
参加メンバーは名うての猛者がゴロゴロしているので、競技の成績の事はあまり考えず、出来る限りコース攻略を進めていく事に専念しました。

私は初見のコースは駄目駄目でして、ある程度できるようになるにはどうしても回数が必要になってきます。
が、とりあえず1週すると、何となく既視感が。ん~?九州の碁盤と似てないかここ?
90度コーナーをつないでいくと言う意味では、碁盤はどこでも基本的に似ているのは分かるのですが、道幅といいコーナー間の距離や歩道側の余裕など九州とそっくりなコーナーが結構あります。(あくまで自分基準です)
大きく違うのは2コーナーの凸凹と7コーナーの車線変更がある所くらい。
それ以外はほとんどいつもと変わらないリズムで走れてしまいます。
右折に至ってはこのコースの方が走りやすい。

2~3週目にはブレーキングポイントも概ね決まってきて、なんか良い感じ。
G-Bowlスコアもおおむね9点台に乗ってきたところで、ログをチェックしてみると80点前半。ん?コーナー10個だから、平均8点って事?
アプリがおかしいのか!? と思いログをよーく見直すとコーナー9個しか採点されてないではありませんか。慌ててコース図を確認し直すと9コーナーで一時停止してる。
同じ大きさの道路が直交している所なので、一時停止ポイントと勝手に思い込んでいた様です。
おかしいのは私の方でしたw

すぐに9コーナーを含めての練習に切り替えて、何とか90点台越えは確認できました。
ここで開始時間となり全員スタート地点に集合。開催の挨拶からブリーフィングの後に1時間の練習走行。ここでもフィーリングは変わらず良い感じ。3本走っていよいよ本戦が始まりました。

今回は参加者が多いので出走待ちの車列を見ると壮観です。
私は6番手(だったと思う)スタートで前がテイクさん、後ろにpoyoyon2さん。トロフィー争奪戦の2位と3位に挟まれとるw 
さすがにごっつい面子が揃っています。

練習での感触が良かったのでリラックスして午前の部0.2Gを走りきりました。
結果は… 2位!! スコア表を見ると錚々たるメンバーの中に自分の名前が紛れ込んでいます。
即座にG-Bowlのログをチェックして間違いがないか確認しましたよ。
タッチ_さんからもお褒めの言葉を頂き、超ウレシイってカンジです(語彙力)
もうこの時点で400km走って遠征した甲斐がありました。

0.2Gでの競技が修了した後はお昼休み。
皆さんが持ち寄ったお土産が大量にあったので、それをつまんで昼食にさせて頂きました。 ごちそうさまでした。
alt



昼休憩が終わったら午後の部0.3Gです。
いつも0.2G→0.3Gの切り替えで苦労するのですが、今回はこれも案外スムーズにいきました。
練習2本目で90点台に入り、3本目ではこの日の0.3Gのベストスコアをマークw 本番でこのスコアが欲しかった所です。(本戦あるある)
4本の練習走行を終えて、そこそこいけるかも?と感じながら本戦スタートになりました。

参加台数の多さにも関わらず、とてもスムーズな進行で0.3Gは5本走る事が出来ました。
1度i-DMスコア4.8を出した以外は集中して走りきる事ができ、結果は… あるりりこさんと同点の2位、ってホントか!?
もう1回ログを(略
しかし、1位のnobu_nobuさんの0.3Gのスコアには痺れましたね。アベレージで9.8という鬼のような精度には心底驚かされました。

そして全参加者の走行が修了し、私の総合順位はなんと3位。自分でも信じられないような結果です。
去年のトロフィー争奪戦で轟沈した身としては、今回の遠征は十分すぎる成果を得る事が出来ました。
争奪戦でのアレにはタッチ_さんも心配して下さっていたみたいで、今回その辺のお話も聞かせて貰えて本当に嬉しかったです。


競技終了後は皆さん同乗したり駄弁ったり、まったりとアフタータイム。
私も色々とお話をさせて頂き、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。

その後17時を回った辺りで解散となり、帰途へ就きました。 
当日に九州まで走るのは恐らく辛いと思っていたので、山口で一泊。
翌15日に帰宅しました。

といきたい所だったんですが、前日の午後に風が強くなり、かなりの潮を浴びた我がRF
alt

コイツはやばいですよ。 塩分ってだけでも車に悪そうなのに、
マシーングレーに白いぶつぶつが何ともキモチワルイ…

なので地元の洗車場へ行き
alt

綺麗さっぱり艶々に洗って、今回の遠征は終了です。
次回第2戦は6月に予定されていますが、また参加したいですね。

Posted at 2021/03/19 15:52:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2021年02月21日 イイね!

【i-DMs九州】2021年2月プチオフ開催しました。

【i-DMs九州】2021年2月プチオフ開催しました。本日福岡県某所にて、i-DMs九州2月度のプチオフを開催しました。
参加されたメンバーの皆さんお疲れ様でした。

当日の体調確認&検温画像UPに、現地でのコロナ対策を徹底した上でいつもの碁盤とは違う某市へと集合。
tailor1964さんが休日の現地調査までして開拓して下さった、新碁盤での開催となりました。
本日の参加メンバーは
tailor1964さん、木魂さん、ヨンハチ の3名でした。
alt


2月とは思えない気温と天気に恵まれ、早速tailor1964さん先導でコース確認に入ります
コースはシンプルに8の字を繋いだ形ですぐに頭に入りました。
が、何かここ段差多くない? コーナーの1/3は結構な凸凹がある様な…

とりあえず、マツコネのi-DMでスコアが出るか試して欲しいとの事だったので、早速0.2Gで練習をスタートしました。
1本走ってきてのスコアがこんな感じ
alt



かなり慎重に走ったのですが、しっかり白ランプを貰っています。
このコースの段差エグすぎません?ってtailor1964さんに聞いたら、エグイですね と仰っていましたw
とにかく凄くイヤらしい位置に段差があるんです。
ちょうどブレーキングポイントだったり、コーナーでアクセルを入れるポイントだったり。
0.2Gペースでもちょっと油断すると白ランプ。
これは0.3Gになるとヤバイのではなかろうか、などと思いつつ4本ほど走って昼休憩。
春のような陽気の中でのんびりした後は、午後の部0.3G練習です。

はい、予想通り激ムズでした。 
自分の技術の問題もありますが、やはりペースが上がると段差の攻撃力も大アップw 
i-DMスコアをゴリゴリ削ってきます。
alt

2時間ほど走ってもこんな感じ。
午後は11本走ったのですが、i-DMで5点が出たのは1回だけでした。
G-Bowlの方はベストスコアが
0.2G 148.5 Ave0.92
0.3G 150.3 Ave0.93
と、初見のコースとしてはマシな方かなと。やはり問題はi-DMスコアですね。

木魂さんは0.3GでのG-Bowlスコアが伸びないとの事だったので、全員で同乗してみる事に。
tailor1964さんのアドバイスで音での判断をし易くする様にG-Bowlの設定を弄ってみた所、大分良い感じになったようでした。
こうやって同乗して貰ったり、色々なアドバイスをその場で貰えるというのは、オフミならではのメリットですよね。
1人で練習してると上手くいかない時が辛いです。

tailor1964さんもi-DMスコアが出ないとの事で、色々試していらっしゃるようでした。
コーナーの脱出加速をクルコンにやらせてみたりとか。 これはレスポンスが問題外という事でボツになった様ですw

そんなこんなで初コースを堪能していたら15時を回り終了のお時間。
毎回書いている気がしますが、オフミでの時間はあっという間に過ぎてしまいますね。


今回は新型コロナの影響で参加を見送らざるを得なくなったメンバーの方もいまして、少人数での開催になってしまいました。
次回は開幕戦になると思いますが、状況が落ち着いて皆さんとお会いできるのを願っています。
Posted at 2021/02/21 19:36:13 | コメント(2) | トラックバック(1) | i-DMs | クルマ

プロフィール

「@tailor1964 さん 夏が暑すぎただけに、最近の気温の変化は堪えますよね。 
お大事になさってください。」
何シテル?   09/26 11:43
ヨンハチです。よろしくお願いします。 前愛車コペンでオープンカー大好きになってしまいました。 RF納車後マツダ車搭載のi-DMに興味を持ち調べた所、この...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

「100周(回)走れ」という話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 22:42:34
スキルが"身に付く"ということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 00:19:58
ドライビングのテクニックとスキル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 19:13:02

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
前所有車のL880Kコペンです。 プレイステーションのGTで存在を知り、気になっていまし ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
マツダ ロードスターRF VS(過去所有)
マツダ MX-30 マツダ MX-30
家族所有車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation