• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨンハチのブログ一覧

2020年03月23日 イイね!

【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2020 開幕戦に参加しました

【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2020 開幕戦に参加しました
「イベント:【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2020 開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2020 開幕戦 について書いています。

3月22日日曜日、i-DMs九州 Be a driver.なオフミ2020 開幕戦 に参加してきました。


当日の流れはたつND5RCさんのブログで見て頂くとして、私の個人的な感想などを。
私としては、初オフミ参加の時よりインパクトが大きかったので、長文になりますがつらつらと書いてみます。

当日はちょっと早めに到着し、メンバーの皆さんと同乗したり駄弁ったりと、いつものプチオフのような感じで進みました。
しかし、ブリーフィングが終わって、練習走行が始まったとたんピシッと空気が締まった感じに。
締まるといっても、嫌な雰囲気とかそういう物は一切無く、程よい緊張感が漂います。
勿論私も気合いを入れて練習走行開始。午前の0.2Gではブレーキングポイントの確認を入念に行いました。

1時間の練習時間はあっという間に終了し、いよいよ本戦の開始。
出走順にスタート地点にそれぞれ車を並べ、たつND5RCさんの開始宣言と共にRFに乗り込みました。
G-Bowlの設定を確認してiPhoneを置いたら、自分のスタートを待ちます。
この時の感覚がとても不思議で、静かな高揚感というのか、もの凄く非日常的な感じに自分でも驚きました。

私のメンタルは豆腐レベルなので、もっとガチガチに緊張するかと思っていたのですが、意外やそんな事もなく、かといってテンション上がりまくるという感じでもなく。
ちょっと言葉で表現しにくいのですが、今までに経験した事のない感覚で、それがとても心地良い物でした。

そんなわけで妙に落ち着いてスタートした後は、自分の現時点での技術で目一杯点を取りに行きましたw
普段の練習と違い3本走る中で結果を出さなければいけないので、かなり集中して走ったと思います。
少々なまくらなブレーキや、つじつま合わせのライン取りなども織り交ぜつつ、0.2Gが終了。

ゴール地点到着後、集計作業中のたつND5RCさんに報告に行きます。 
余談ですが、この集計作業中の雰囲気もとても楽しかったです。ゴール地点に帰ってきてスコア報告してみんなで軽く雑談しつつ、次の走行のことを考える。 
競技形式のオフミならではの風景というのでしょうか?
私、この流れとスタート待ちの快感にゾッコン(死語)になってしまい、第2戦が既に待ち遠しいですw

で、全員がゴール地点に帰ってきて集計も終わり、0.2Gの結果発表。
私の順位は……  たつND5RCさんと同点1位  ( д)゚ ゚  え?ほんと?マジ?  

2本目が自己ベストに近い数字が出ていたのですが、まさかそこまで行けるとは思っておらず
申告漏れが無いかどうか、後でG-Bowlのログを何度も確認しましたw
alt
0.2Gベストスコア時のi-DM

0.2G終了後は昼休憩になるのですが、昨今の事情を鑑みて飲食店は利用せず、コンビニで各自食料を買い込み碁盤内にある公園でのんびり昼食をとりました。
店で食べるのも良いけど、外で食べるのも良いなーと思いつつ食事後も駄弁っていたら、いつの間にか休憩終了の時間に。


午後からは0.3Gでの競技になるのですが、こちらは得点を伸ばすのは厳しいだろうと思っていました。
0.2Gは練習で各操作の感覚と実際のGがある程度リンクするようになってきているのですが、0.3Gはそれが全くできていない。
特にブレーキのばらつきが酷く、0.3Gのつもりの踏力で0.25~0.35Gの間を行ったり来たりします。
圧倒的練習不足です。
結局1時間の練習でもそこは修正できず、本番開始のお時間に。

スタート前に”高得点狙ってない?”的な事を言われたので、”100点出れば御の字です”と答えていたのですが、上記の通りあれは本当です。
まだ高度な心理戦を仕掛けられる様なレベルには到達出来ていないのですw

そう言いつつも午前中の結果が出木杉くんだったので、変なプレッシャーかかるかもしれないなーと思っていたのですが、RFの運転席は、またまた意外にも午前中と同じような心地よさ。
繰り返しですみませんが、私の精神力は豆腐並のもろさだと自認しています。
なのに全然(悪い意味で)緊張しないのが不気味なくらいでした。

そんな感じでスタートした0.3Gでしたが、やはり難しい。九州の碁盤の中では1コーナーが1番苦手なのですが、やはりこの日も最難関。
3本全てで8点台が最高で、結局9点台に乗せる事が出来ず。G-Bowlのグラフもかなり酷い形でした。
ただ、この日の凝固剤多めで出来た豆腐の心はここで崩れることなく、最終コーナーまでちゃんと集中力を保ってくれました。
途中、じゅう・てん・ぜろ を頂いたりしつつ、3本走り終わってベストが102.9。
目標だった100点越えを達成しi-DMも5点でまとめる事が出来ました。
が、1コーナーの不出来がちょっとモヤモヤ。

その後、全員がゴールして集計も終わり、総合結果の発表を待ちます。
結果、ATM(アトム)さん、たつND5RCさんについでの3位に入れました。
練習した甲斐があったなー、と安堵していると、たつND5RCさんから「泣きの1本挑戦する人~」との声が。
1コーナーにモヤモヤしていた私は即、挙手w

総合スコアでたつND5RCさんとは僅差だったので、逆転を目指しての泣きの1本の様な形になったのですが、私としては逆転は厳しいと思っていました。私の0.3G走行、不安定感半端無いからw
とにかく”1コーナーで9点台を出す”を目標にスタート準備に入り、気合いを入れてRFに乗り込みます。
視界左手に本戦の緊張感が完全にどこか消えさった皆さんを見ながら、スタートw


ゆっくり60kmまで加速した後は、一時停止ポイントで0.3Gブレーキの感覚を確認。
左折後早めに速度を乗せて、いざ1コーナーへターンin!
はち・てん・ろく (*;゚;ж;゚;*)ブフォッ ←ほんとに車の中でこんな感じでした。

即撃沈とはまいった… 8点潰しの望みはいきなり絶たれたのですが、ならばベスト更新だ!と長いストレートの途中で目標を切り替え、2・3コーナーを丁寧に繋いで程ほどの得点でクリア。
4コーナーは割といい点とれるポイントだから確実に、と思ったのがいけなかったのかブレーキが遅れて
はち・てん・はち (*;゚;ж;゚;*)ブッ ここでやらかすのは完全に想定外…

スタート地点で和んでいる皆さんを横目で見つつ、
残りの全コーナーを9点台後半で回ればどうという事はない!
とちょっと強がりながらコース後半へ。

ここで少しばかり力んでいたのが良い具合に抜けたのか、この後は本当に9点台後半でコーナーを回っていけました。
10コーナーを9.9で通過し、最終コーナーのブレーキングポイントに気をつけて旋回。
じゅう・てん・ぜろ とお姉さんの読み上げ音声が聞こえた時は、かなり嬉しかったです。
嬉しすぎてゴール地点に向けてアクセル踏んだら、ばしっと白ランプが点灯。ダメデスヨ。
alt
0.3G泣きの1本のi-DM

泣きの1本の結果は、碁盤での0.3G自己ベストを更新する105.2。更にたつND5RCさんを僅差で上回り、望外の総合2位に浮上。 ちょっと出来杉な第1戦の結果となりました。
ちなみにこの日、ATM(アトム)さんは体調不良、たつND5RCさんは同乗して会話しながらの走行とかなりネガティブな条件であったにも関わらず、きちんとスコアを出してくるのですから、本当に凄い。
私ももっと精度を上げられるように、練習して技術を磨いていきたいですね。


まとまり無くダラダラと書いてしまいましたが、こんな感じで楽しみにしていたBe a driver.なオフミを終える事が出来ました。
初めての本戦の楽しさは、私にとっては他にたとえる物が無いほどの物でした!
あっという間に1日が終わり、あの運転席での感覚の余韻が寝る時まで残っていたほどです。
i-DMsで沢山の方達が何年もこの活動を続け、楽しんでおられる理由の一端が、垣間見えた気がします。
まだまだ駆け出しですが、もっと色々な事を知って体験したいので、今後もプチオフ・本戦とも積極的に参加していきたいと思います。

Posted at 2020/03/23 19:09:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2020年01月19日 イイね!

【i-DMs九州】2020年1月プチオフに参加してきました

【i-DMs九州】2020年1月プチオフに参加してきました1月19日に行われた【i-DMs九州】2020年1月プチオフに参加してきました。

今回は 
たつND5RCさん・ATM(アトム)さん・△HONDA△さん・木魂さん・フェイ・スミトモさん・はかたもんさん・ヨンハチ
と計7名参加で賑やかなプチオフでした。

たつND5RCさん、いつも遠方からお越し頂いての主催ありがとうございます。
参加された皆様、お疲れ様でした。


さて、新年1発目という事で寒風吹きすさぶ某碁盤の目に意気揚々と乗り込んだのですが、
年末以降練習してない&通勤もほとんど車使ってなかったせいか、1周目からブレーキングがとんでもない事に…

G-Bowlのグラフが波打ったり、右肩上がりになったりとかなり悲惨な状態だったためまずはブレーキングのみに注力して練習走行。

午前の部後半には何とか感覚も戻ってきて、G-Bowlのスコアも伸びるようになってきました。
が、それでも去年最後の練習時よりブレーキングの安定性が低いので、私の場合練習スパンを開けないようにしないといけないですね。

本日の0.2G



お昼にリーズナブルなうどんでお腹を満たした後は、いよいよ0.3Gにチャレンジです。
初参加の時にお試しで2周ほど0.3Gで走ったのですが、その時は時期尚早な感じだったので本格的に練習するのは初めてになります。

1周走って思った事は、タッチ_さんがブログに書かれている
”ゆっくり走って出来ないことが、速度を上げたら出来る訳がない”
これを痛感しました。
0.2Gに比べると全ての動作が忙しくなるので、全くゆとりが無く操作がバラバラになります。
各運転操作も速く行う事でミスを起こしやすくなるので、i-DM・G-Bowlともにスコアを安定させるのは大変そうです。

そうなると必然盛大に灯る白ランプ(笑)
0.3Gだとアクセル・ハンドル・ブレーキと、まんべんなく白ランプ率が急上昇。
写真を取り忘れたのですが、i-DMスコアは4.7くらいだったと思います。 


同じく0.3G(ちょっとはみ出てますが)


この日の練習で役に立ったのは、たつND5RCさんと答え合わせしていたブレーキングポイントでした。
とりあえずブレーキ開始地点で悩まなくて済むのは、0.2Gより余裕が無くなる0.3G練習での方が恩恵が大きかったです。


そんなこんなで走り回っていたら、あっという間にプチオフ終了の時間に。
解散後に少しだけ居残りしてブレーキ練習をしたのですが、集中力が完全に切れてしまって白ランプだらけ…
自分の体力のなさを実感しつつ、帰宅の途につきました。
Posted at 2020/01/21 19:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2019年12月15日 イイね!

九州プチオフ in 福岡碁盤の目に参加してきました

九州プチオフ in 福岡碁盤の目に参加してきました今日は某福岡碁盤の目で行われた、プチオフに参加してきました。
参加者はたつND5RCさん、木魂さん、私ヨンハチの三名。

たつND5RCさん、主催・同乗走行等ありがとうございました。

私は2回目の参加となりましたが、今日は天気も良く人数も少なかった為、じっくりとたつND5RCさんに同乗して貰い、チェックを入れてもらいます。
色々と問題点があぶり出された所で、木魂さんが到着。
全員揃った所でご挨拶から練習開始となりました。

途中たつND5RCさんが昼食の為離脱していた際、メシ抜きで練習していた私と木魂さんがスタート地点に戻ってくると何やらソウルレッドのアクセラが。



福岡へ所用で出てこられていた△HONDA△さんでした。
はじめましてな私は、まずご挨拶させていただき、その後△HONDA△さんのアクセラをガン見。
アクセラカッコええー
たつND5RCさんが戻ってきた後は、しばし駄弁りタイム。
その後△HONDA△さんが出発され、練習再開です。

さて、今日の練習開始早々に分かった問題点なのですが、ブレーキング
G一定ブレーキがまだまだ駄目なのは自分でも分かっていたのですが、たつND5RCさんに同乗していただきG-Bowlのグラフをリアルタイムで見てもらった所、

グラフ赤丸部分にチェックが。
減速Gが立ち上がった後、立ち上がった角度が徐々に寝ていく様なG変化。
この様なGの変動の仕方は、今矯正しておかないと後々苦労する事になりますよ、との指摘を頂きました。
ログを確認した所、かなりの頻度でこの様な減速G立ち上がりのグラフが有る有る…
二十数年の間に悪いブレーキ癖が染みついてしまった様です。

対策法としてG-Bowlの音色の変化具合を利用したり、足首への意識の向け方などを教わり、今日の練習をブレーキングに絞る事にしました。

その後もグルグル走っていたらあっという間に15時になり、終了のご挨拶から解散となりました。
参加された皆様、お疲れ様でした。

で、私は1時間の居残りをしたのですが

このくらいになった所で、集中力が終了。i-DMが白だらけになってきたので撤収する事にしました。


しばらくは基礎練習をしっかりやり込んでから、次のステップを目指します。
Posted at 2019/12/15 22:05:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2019年12月07日 イイね!

年次改良されたロードスターRFを見て来ました

先日、ロードスターの年次改良が行われたのをネットで知り、MAZDAのHPをボケーっと眺めていました。

ふーん、VSのオーバーンは Burgundy Selectionなんて物に変わるのかー
と思いながら装備一覧をスクロールして見ていると、
ステンレススカッフプレート
の文字が。

NDロードスターのスカッフプレートと来れば、味も素っ気もないプラ製。
乗り降りでしょっちゅうケリを入れてしまい、すぐに傷つく困ったヤツ。
オプションのプレートも国内仕様は無し。
なのでサードパーティ製の何かを取り付けるか、プレートだけMX-5に変身するか迷っていた所でした。

そんな時に純正標準装備でステンレススカッフプレート登場。
速攻でディーラーの担当営業さんにTELして色々お聞きした所、ちょうど試乗車が新型に切り替わったとの事。
もうこれは実物を見に行くしかないというわけで、ディーラーにお邪魔してきました。

結構なお客さんで賑わっているお店に到着、担当さんにご挨拶してマシーングレーのVS Burgundy Selectionへ突撃。
ドアを開けると、スカッフプレートはこんな感じでした。

ステンレス部分はヘアライン仕上げで、質感は高く良い感じです。
既存のベース部分に貼り付けてあるだけかと思っていたんですが、実際はプラのベースに埋め込まれている様で、そこそこ凝った作りになってます。
しかし、そのおかげでこれを導入しようとすると、スカッフプレート丸ごと交換しなければいけないという…

ついでにシートも見てみますが、シートの背もたれと座面部分がパンチングレザーになってます。
MAZDAのHPでも見る事が出来ますが、実物を見るととても上品で良い感じです。
夏場の事も考えるとこのシートはかなり羨ましいですねー

Burgundy Selectionの色味についてですが、赤いですw
どれぐらい赤いかというと、オーバーン(赤褐色)が只のブラウンに見えるくらい赤いです。
個人的な好みになりますが、ジェットブラックの外装にBurgundyの内装だと、かなりお洒落な感じになるんじゃないでしょうか。


さて、スカッフプレートに戻りますが、ディーラーさんのご厚意で自分の車に取り付けてみる事が出来ました。(○○さん、本当にありがとうございます。)
VSオーバーンに取り付けるとこんな感じです
うーん、中々良い感じかも。このまま乗って帰りたいです。
Posted at 2019/12/07 17:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターRF | クルマ
2019年12月07日 イイね!

【みんカラ始めました!】自己紹介ブログ

【みんカラ始めました!】自己紹介ブログです。

元来SNSには抵抗があったのですが、RFが納車されて慣らしを行っている最中i-DMに目が行きました。
最初はどうせエコランプの仲間だろ、ってなありがちな認識だったのですがよく見てるとなんか違う気がする。
ちょうどロードスターネタでネットを徘徊していた所、たつND5RCさんのブログにたどり着き、そこからタッチ_さんのブログに行き当たりました。

ブログで書かれてる内容をみて、ちょっと意識してRFで走った所、今までの自分の運転がいかに適当でヘッポコだったのかを思い知らされましたw
私の運転はスピード上げてコーナリングしてればスポーティ風味wと思ってる典型的勘違いさんでしたね。

そうと分かればたつND5RCさんが九州でオフミを開催されているという事だったので、速攻みんカラに登録し、タッチ_@i-DMsさんが主催されるi-DMsに参加させていただきました。

ブログを書くという経験が全く無かったために躊躇していたのですが、折角グループに参加させてもらったので、拙いながらも出来る範囲で色々書いて行けたらと思っております。


■ニックネームとあなたの愛車は?
ヨンハチ@RF 
愛車はロードスターRF VS MT 
    マシーングレープレミアムメタリック 内装オーバーンです。

■今の愛車で一番気に入っているところは?
エクステリア。特にリアフェンダーからCピラーへのライン。

■今の愛車でやりたいことは?(ドライブ?カスタム?)
車の性能を引き出せる運転技術を磨いて行きたいです。

■今までの愛車遍歴は?
ベストセラーKワゴン→不人気ステーションワゴン×2→コペンアルティメットエディション→ロードスターRF

■最後に一言どうぞ!
ロードスターRF買って良かった!

Posted at 2019/12/07 01:01:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@tailor1964 さん 夏が暑すぎただけに、最近の気温の変化は堪えますよね。 
お大事になさってください。」
何シテル?   09/26 11:43
ヨンハチです。よろしくお願いします。 前愛車コペンでオープンカー大好きになってしまいました。 RF納車後マツダ車搭載のi-DMに興味を持ち調べた所、この...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

「100周(回)走れ」という話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 22:42:34
スキルが"身に付く"ということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 00:19:58
ドライビングのテクニックとスキル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 19:13:02

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
前所有車のL880Kコペンです。 プレイステーションのGTで存在を知り、気になっていまし ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
マツダ ロードスターRF VS(過去所有)
マツダ MX-30 マツダ MX-30
家族所有車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation