• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョナクンのブログ一覧

2020年02月17日 イイね!

懐かしい写真を発掘



1997年頃にTipo誌の企画で芦ノ湖スカイラインのヤギさんコーナー駐車場で行われたスーパーセブンのミーティングに行った時に撮った写真

左は元Tipo誌編集長の嶋田智之氏(当時は編集部員だったか副編集長になってたんだったか)、
右は車大好きDJでお馴染みピストン西沢氏

ミーティング参加者たちの集合写真が、
この後発売されたTipo誌面に見開き頁で載っていて記念に取っておいたはずだけど、
どこへしまったっけなあ…
Posted at 2020/02/17 19:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月16日 イイね!

ディテール観察記②




本来JPEの外観の大きな特徴となっているのが黒地にイエローで「SEVEN JPE」の文字が入ったサイレンサーカバー



うちのクルマの前オーナーはこのような主張の強いパーツが好みでなかったらしく外して走っておられたが、
手放された際にも残念ながらカバーは付属して来なかった由

ショップの方で代わりのカバーを付けてくれたもののアルミ地肌そのままでありどうにもフツー



なので気休めながらツヤ消しブラックで塗装
(マフラーそのもの程に熱くはならないので耐熱塗料である必要はないようだ)

上からJPEの文字を書いたプレートなりリベット止めしようかと思案中



因みに触媒もしっかり装備
アイドリング時には普通に水が垂れてくる



そして後ろ出しマフラー

ただ後ろ出しなだけでなく、現在は九州にあると言うかのゾルダーレーサーと同じタイプでタイコ以降の排気管が異様に長い
駐車場で車止めまで下がるとまずこのマフラーに当たってしまうため入庫には非常に気を使う

どのような意図でこのレイアウトになったのか?
触媒付きだとこれが有利に働くのだろうか?
まだまだわからない事だらけなクルマとの対話は続く
Posted at 2020/02/16 18:37:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月31日 イイね!

ディテール観察記①



うちのクルマのボディカラーは遠目・日陰や写真で見ると真っ黒に見えてしまうが、
実際にはラメ入りの濃紺

元の色はJPEの基本色である蛍光イエローだったが、
何年かすると色が飛んで白っぽくなってしまったので前オーナーが塗り替えてしまった由


バルクヘッド周辺にはその名残が残る
Posted at 2020/02/01 09:14:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年12月13日 イイね!

シフトポジションインジケーター




いい天気だったので洗車&コーティング
ヌメヌメです
ヌメヌメ



シーケンシャルミッションのシフトポジションインジケーターにドット欠けが発生している

今のところ一ヶ所だけなのでまだ文字の判別に支障はないが、
進行していったらどうなるかという不安は付きまとう

外車のデジタルメーター修理業者などに問い合わせても「対応していない」などとつれない返事が返ってくるばかり

インジケーター単体だと、本体にケーブルを繋ぐコネクターが付いてるタイプが海外で売ってはいたが、
うちのは古いタイプらしくケーブルが本体内から直に生えているのでそのまま交換はできない

交換するならケーブルごとだが、
ケーブルも込みだと倍以上に値段が跳ね上がってしまう



電子部品の店で売ってるこんなディスプレイと交換すれば直るのかなあ?
でもとりあえずは半田の剥がれチェックとかからかな



因みにクワイフの古いタイプらしいうちのクルマのギアボックスはこんな形状

何かノーマルミッションに近い形のフタが付いたタイプだけど、
同じフタの付いたギアボックスがいくら検索してもヒットしないw

さすがレース屋さんは移り変わりが激しい世界…と言う事なのかな?
Posted at 2019/12/13 13:44:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月08日 イイね!

CAR GRAPHIC 1993年6月号

ジョナサン・パーマー・エボリューション発売当時の記事が載っている雑誌はCAR MAGAZINE誌を持ってはいたものの、
惜しむらくは記事が日本上陸前に英国現地の記者のインプレしたものである事


そこで当時国内で実車インプレを行っていたCAR GRAPHIC誌を入手

記事執筆は後にCAR GRAPHIC編集長となる 塚原久 氏










谷田部での実走データ
これより何年か前のBDRの時もそうだったが、
トラクションを稼ぐためなのか計測機器を抱えた人を助手席に乗せた上でのデータ
と言うことは+70kgくらい?
車重に対する割合からするとSUPER GTそこのけのウエイトハンデを背負っている様な…


同じ誌上に掲載されていた紀和商会さんの広告
記事上では既に名称は「JPE」となっていたものの、
広告上での変更は間に合わなかったらしく、
「スーパーセブンヴォクスホールエヴォリューションモデル」となっているw

そう言えば紀和商会さんは当時、
CAR MAGAZINE誌の広告では「ヴォグゾール」、
CAR GRAPHIC誌の広告では「ヴォクスホール」と表記を使い分けていたっけ

みんカラで最初にCATERHAM VAUXHALLの車名を登録した人はCAR GRAPHIC誌派だったのかなw
Posted at 2019/12/08 14:38:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検上がって来たので久々に神宮外苑へ行きましたとさ」
何シテル?   08/31 22:17
ジョナクンです よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃料タンク・漏れ補修・長期実績 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 06:06:11
クラッチマスターOH 7874km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:46:02
デジタル簡易無線 新機種を買ったのだけど… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 01:44:20

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン JPE ケータハム スーパーセブン JPE
ケータハム スーパーセブン ジョナサン・パーマー・エボリューション(JPE)です スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation