• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョナクンのブログ一覧

2020年03月26日 イイね!

ディテール観察記⑤



JPEは本来、
重量配分を中央寄りにするために燃料タンクが前寄りに搭載される

発泡材入りの安全タンクで他のモデルでは採用されなかった専用品となっている



これを搭載するために、
JPEの発売時点のモデルでは車軸上に装着されるようになっていたリアスタビのアンチロールバーが、



その装着位置にまでタンクが回り込んで来ているために、
わざわざ一世代前のモデルの装着位置である車軸下へと追いやられているほどだ

フレーム下面に取り付けられているため最低地上高が稼げずあまり嬉しい事ではないが…



さてうちのクルマはと言うと、給油口が右手前にある事から分かる様に、
ノーマルタンクへと交換されてしまっている

前オーナーがデフストラットバーの装着を優先させた結果らしい
確かにあのタンクのままで取り付けるのは無理だろうが…
元のタンクはやはり付属して来なかった
まあ有っても発泡材の劣化で賞味期限切れだったと思うが

因みにリアアンチロールバーの位置は下のままw



しかしこうして見て行くと「JPEならでは」って部分が結構少ないなうちのクルマ

そこがまたいいんだけどねw
Posted at 2020/03/26 18:43:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月02日 イイね!

ディテール観察記④



うちのクルマには6速シーケンシャルが載っていてメーカーはクワイフ
…とまではシフトインジケーターの刻印とベルハウジング/バルクヘッドの隙間を撮った上の写真から分かったものの品番までは判然とせず

どうにかギアボックス本体を見れないかと考えた結果この隙間にスマホを差し入れて奥を撮影する事に

BDRはエンジン位置がもっと前寄りでベルハウジング回りもすっきりしていたものだが、
ヴォクスホールは位置も後退している上ベルハウジングはドライサンプのオイルタンクと一体化していて、
そのタンクのフィラーキャップという邪魔者が付いている為バルクヘッドとの隙間は3cm程しか無い

なんとかスマホを差し入れるもフィラーキャップと画面が接触しタッチ操作判定されシャッターが切れなかったりモードが頻繁に変わったりとなかなか上手く撮れず


どうにか撮影できた写真がこれ

シフトレバー下部のゴールドカラーの蓋からすると、
以前指摘をいただいていた通り26Zという品番の物で間違いないようだ


ただ同品番で検索すると出て来る写真のいずれともギアケーシング部の蓋の形状が違っているので、
同品番の中でも古いロットという事なのかも知れない
Posted at 2020/03/02 22:40:35 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@nelson2436
シンガポールにあるという「車の自動販売機」がこんな感じだった様な」
何シテル?   07/19 10:10
ジョナクンです よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

燃料タンク・漏れ補修・長期実績 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 06:06:11
クラッチマスターOH 7874km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:46:02
デジタル簡易無線 新機種を買ったのだけど… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 01:44:20

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン JPE ケータハム スーパーセブン JPE
ケータハム スーパーセブン ジョナサン・パーマー・エボリューション(JPE)です スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation