• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Puppyの愛車 [フォルクスワーゲン シャラン]

整備手帳

作業日:2014年1月6日

スーチャー電磁クラッチ 他 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
2013年の年末より嫌な音がしていたので、点検の為2014年1月6日ディーラーに向かう為エンジン始動と同時に水漏れ、すぐ近くなのでそのまま自走で持込み。
到着時にクーラントは、ほぼ無い状態でした。

原因
スーチャーの電磁クラッチ不良で走行を繰り返した為、おそらく熱によるウオーターポンプのベアリング不良からシャフトの歪みによる水漏れ、熱によりベルトの溶けでテンチョナーがベトベト、冷却水漏れで水量不足にも拘らず警告灯点かず。

交換部品
電磁クラッチ・ウオーターポンプ・テンショナー・ベルト2本・クーラントリザーバータンク
あたりと聞いております。

走行距離 26,000キロ
2014年1月10日退院済

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2024/06/19 Inspection now リセット

難易度:

エンジンオイル補充

難易度:

129651 オイルキャッチタンク点検

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★★

HIDバルブ交換 D3S型 純正品

難易度:

129919 オイルフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年1月17日 18:04
こんばんは、oisiと申します。

嫌な音とは、どの辺から聞こえるどんな音ですか?
気付かずに被害が拡大しないよう参考に知っておきたいです。(^ ^)
コメントへの返答
2014年1月17日 18:52
はじめまして。
こんばんは。

音なんですが、文字にすると「ギュルギュル」とか「ギギギ」とかいう感じですが、ベルトが滑ってる感じの音とは少し違います。
金属同士が擦れてる感じの音です。

最初はACコンプレッサーのクラッチが具合悪くなったのかと思いましたが、今はクラッチレスなので、何処なのか特定できませんでした。

まさか、スーチャーの電磁クラッチとは思いませんでした。

場所はボンネットをあけて覗いた時、エンジン
の左側、ベルトが張ってある辺りからでした。

違和感を感じたら、迷わず点検してもらいましょう。

2014年1月17日 23:13
「ギュルギュル」は他の皆さんも言ってる「グギュグギュ」や私も聞いたことのある「グゥ〜」と、人によって表現が違うだけで同じ原因なんですかね。

私も似たような音を聞くことがたまにあります。しばらくなかったのですが先週久しぶりに聞きました。

故障するまで待つのは嫌だし、でも最近はなかなか再現しないし。。。

静かな時は本当に静かな車だけに、たまに鳴る音でも気になっちゃいます。
コメントへの返答
2014年1月18日 6:52
そうですね、「グギュグギュ」と言われればそんな感じもしますね。

自分は楽観的な方なので、機械は壊れてもしょうがないし、壊れたら修理すればいいやって感じなんですね。

今までの車も、結構故障してましたから・・・、自分で出来るメンテナンスはやりますけど・・・どこかしら故障しちゃうんですよね。

プロフィール

「[整備] #GSX1400 ハンドルポスト交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/320332/car/3143684/7789509/note.aspx
何シテル?   05/10 17:08
Puppyです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
2022年12月24日 10年ちょっと18万Kmちょっと走ったシャランから乗換え。 また ...
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
比較的綺麗な中古車(約34,000Km)が有ったので、MT-07と入替えました。 納車 ...
スズキ DR-Z400SM スズキ DR-Z400SM
K9モデルを中古で購入。 程度の良い物はかなり高額。 ほどほどの中古車です。 2019 ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
2018年2月 2014年モデル、走行距離約2500Kmのお手頃価格の中古を発見。 衝動 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation