• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

30年ぶりの車いじり(じゅん)の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2019年12月7日

30~40キロの加速レスポンス改善(実践編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨日、アイデアを記事にしたレスポンス改善をトライしてみました。

まずは手元にあった遮音マットを
2つ折りにして
2
厚さ1センチくらいのを作成。

しかし
ちょっと薄いし、表面が滑りやすいからイマイチと思い。
3
その上に、これまた手元にあった
3ミリくらいのマットで巻いて
こんな感じのものを作りました。

厚さは1.5センチくらい。
4
これを、アクセルペダルのシャフトの
辺りのマットの下に入れ込みました。

わかりづらいですが、矢印のところに
ちょっと見えています。
5
手でペダルを押して確かめた結果は
・アクセルペダルがフロア面から
 1センチちょっと上で止まる
 (たぶん80%くらい?)
・さらに力を入れて押せば全開まで
 いく。

とほぼ狙い通り。
6
これで試走。

・30-40キロで普通に踏み込む
 と1速に落ちず2速で加速で狙い
 通り。
 さらに目一杯踏むと1速に落ちる
 から、ちゃんと全開にもなる様で
 す。ねらい通り。
・ちょっと当たり感が期待より弱く
 てアレっ思ったけど、30分くら
 い走ったら慣れました。
7
ちょっと走った感じではネガティブ
なところは何もなく、僕にとっては
十分な加速。と言うか感覚的には
全開より遅い感じが全くしない。

正直、もっと固いゴムマットに変えて完全80%(つまり強く踏んでも全開にならない)でも良いくらいと思ったくらいです。

また、いつかトライしてみます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正?ペダルカバー

難易度:

D-sportsフットレスト取り付け

難易度: ★★

クラッチ&ブレーキペダル交換

難易度:

アルミペダルカバー取付け

難易度:

L880K コペン ペダルステー 折損により…ギシギシ音とかバキっとか…

難易度:

ペダル取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン ピカピカボディーはカマキリのお気に入り? https://minkara.carview.co.jp/userid/3205089/car/2866393/7104743/note.aspx
何シテル?   11/05 13:55
64のオヤジです。 2019年11月にコペンと言うオモチャを手に入れて 楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランク、屋根 開かない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 18:03:42
ダイハツ純正 エアーパッキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 15:17:26
ロードノイズ低減プレート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 12:54:29

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
定年の自分プレゼントで2019年11月1日にコペンゲットしました。 30年ぶりの車いじ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation