• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

30年ぶりの車いじり(じゅん)の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2022年10月30日

インタークーラーパイプなどの吸気温度低減

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
1ヵ月ほど前にインタークーラーパイプをアルミ製のものに交換しました。
チャンバー付きなので性能向上もちょっと期待。
しかし発進加速タイムを計ってみると期待に反してちょっと悪化してしまいました。
2
付ける前から懸念していたのですが、エキマニの直上を通っているのでパイプ全体が高温になり吸気温が大幅に上がってしまったのが原因と判断。
走った後に触ってみるとチャンバーあたりですらムッチャ熱い。
エキマニの上あたりは、火傷しそうで触れません。
そこで以前ボンネット裏に貼ろうと買った5mm厚のアルミフィルム断熱シートで吸気温度低減をトライ。
3
パイプ7に直接貼るのは気が引けたので
接着面のパイプ一周分はアルミテープを
貼りました。
4
これがアフター。
パイプ装着状態で巻いたのでクオリティーがイマイチ。
パイプを交換する前に巻けば良かったとちょっと後悔。
加速タイムはまだ測っていませんが、走った後のチャンバー表面の温度は明らかに下がりました。
温度センサーがないので何度下がったか確かめられないのが残念。
5
今回ついでにエアクリーナーボックスに入る前の吸気温度低減も。
写真が分かり難いですが、俗に言う象の鼻のあたり全体を同じシートで囲ってラジファンからエキマニでさらに厚くなった熱気(熱風)を直接吸わない様にしました。
フィルターボックス内の吸気温度はOBDモニターでモニターでき、明らかに効果があることが確認できました。
特に渋滞時の吸気温上昇が大幅に低減され、また一旦上がってもすぐに下がる様になりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PCVバルブ他 小物交換(※インプレ追記あり)

難易度:

RECS施工とオイル交換

難易度:

インテークパイプ補修

難易度:

🧤シリコンホースの交換

難易度:

エアクリーナー交換(26120km)

難易度:

L880Kコペン HKSエアクリーナーフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月12日 19:41
こんばんは😊

改めて記事拝見しましたが、この象の鼻部分の裏側に遮熱板付けると効果がありそうですね😅

アルミ板で工作してみようかなと思います。
コメントへの返答
2022年11月13日 9:30
コメントありがとうございます。

渋滞にはまった時などエンジンルーム内のあらゆる部分の温度が上がってしまい、一旦上がると走り出してもなかなか吸気温が下がりません。
そこで、象の鼻の周辺だけ隔離し熱風をさけるがけでなく物の温度が上がらない様にと思ってやってみました。

山さんもいろいろトライしてみてください。

プロフィール

「[整備] #コペン ピカピカボディーはカマキリのお気に入り? https://minkara.carview.co.jp/userid/3205089/car/2866393/7104743/note.aspx
何シテル?   11/05 13:55
64のオヤジです。 2019年11月にコペンと言うオモチャを手に入れて 楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランク、屋根 開かない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 18:03:42
ダイハツ純正 エアーパッキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 15:17:26
ロードノイズ低減プレート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 12:54:29

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
定年の自分プレゼントで2019年11月1日にコペンゲットしました。 30年ぶりの車いじ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation